goo blog サービス終了のお知らせ 

居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

関ヶ原

2017-04-29 | 武道

本日は武講会、京都演武大会前に
関ヶ原迄足を伸ばす。
慶長五年(1600年)9月、この地で確かに起きた天下分け目の決戦を偲び、開戦地、決戦地、東軍家康の桃配山の陣他
西軍石田三成の陣営跡笹尾山の展望台から一望し、各陣営跡を臨む。




目を閉じると西軍東軍攻防の雄叫びが聞こえたような❗と、その時一転俄にかきくもり、天候が急変❗退散と相成る。


古戦場に敗者も勝者も今はない。ただ大自然が何事もなかったように拡がっている。


ますらをの
踏みけむ世々のふる道は
荒れにけるかも
行く人なしに
良寛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳井天満宮奉納剣道大会

2017-04-23 | 武道
  
昨日はトクヤマ文化体育館に於いて居合道定例稽古会があり県内各地から剣友達が参集!M八段、T八段、S八段の指導のもと稽古に励んだが、

本日は第79回柳井天満宮奉納剣道大会への少年の部の応援参加、この大会は県内で最も古くから続く剣道大会だそうで、大正時代から続いているとのことだ。師匠もかってT八段と大将戦で、剣を交えた事があるとの事!今日は鎮心会会員M先生が、大会実行委員長として、また昨日全日本居合道大会の7段選手候補として稽古に励まれていたK先生が、大会委員、審判主任として大会に臨まれていた。 
子供達の熱戦に拍手を送っていたら天満宮境内にて参拝中の衆議院議員岸さんに遭遇、ブログへの掲載許可を得ての写真掲載となった。




午後からは大人の部とのことだが境内を後に、、。熊本地震が終息し、一日も早い復興を天神様に祈念しながら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季居合道講習会

2017-04-22 | 武道
4月22日(土)春季居合道講習会が防府市のソルトアリーナ防府で開催された。開講式に続き

K居合道委員長による居合道講話が行われ。休憩を挟み

同、K居合道委員長により、全日本剣道連盟居合が1本目~12本目までF五段をモデルとして講説された。
その後
二段以下をS八段
三、四段をT八段
五、六段をM八段
七段をK居合道委員長が担当され
段別による実技指導を受けた。最後に各段別の総仕上げの演武が行われ。講習終了後、全日本居合道大会選手の一次選考会が行われた。



閉講式、講評に続き春の講習会の全てが成功裏に終了した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌玉と稽古

2017-04-21 | 武道
明日は春の山口県居合道講習会が防府で開かれる。
転勤先の娘の家が近いので宿泊してから参加することに。
単身で難しい任務を遂行している彼女は連日残業続きだと聞く。
夜遅く帰宅の彼女の身体を考え味噌玉を差し入れすることにした。
自家製味噌玉はお湯を注げば直ぐに飲め、栄養も即座に!という事で
製作開始!
ボールに味噌とだしの素

今回はしょうがのすりおろし、茹でわかめ、茹でた油揚げ、大根、ニンジン、それにネギを細かく刻み、

ゴマ、海苔、とろろこぶと全てを入れて混ぜて、丸めて冷凍すれば出来上がり!(冷凍で1か月保存)
みそ汁は即席でもいいが、稽古はそういうわけにはいかない。

  ただ見れば 何の苦もなき水鳥の 足に暇なき 我が思いかな (水戸光圀)

悠々と事も無げに泳いでいる水鳥も、水面の下の足は休むことなく動いている。
稽古の方はこうあらねば、、、。出来立ての味噌玉に熱湯を注ぎ混ぜて試食しながら、是ありたいと思うのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回全国居合道高知大会

2017-04-16 | 武道

4月16日(日)高知市の南国市立スポーツセンターで第55回全国居合道高知大会が開催された。北は北海道~南は沖縄まで全国各地から剣士達が
参集し、開会式

公開演武。アトラクションの本場よさこいー其の後、

白熱した試合が終日行われた。



そんな中
試合の合間の剣友達とのコミュニケーション!






そして祝表彰!





又の再会を約束し、一路山口へ

友と言えば古の学者が

   吾が背子と 二人し居れば山高み 里には月は 照らずともなし

(友と酒など酌み交わしていたのでしょうか)、そんな時、友人と居れば、高い山で月影が遮られてこの場所まで届かなくても良い事よ!などと歌っているようです。
剣友達の御精武を祈念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回高知居合道錬成会

2017-04-15 | 武道
 
4月15日(土)13:00~17:00高知市の南国市立スポーツセンターに於いて第二回高知居合道練成会が開催された。

高知の剣友達に出迎えられ

段外~七段まで十二班に分かれ全日本剣道連盟居合道委員長K八段を総括講師として居合道委員の先生方及び全国各地から土佐入りされた八段の先生方による指導を受けた。


最後に各段別の集団演武で錬成は終了した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月居合道定例稽古会

2017-04-01 | 武道

4月1日(土)13:00~今年度初の居合道定例稽古会が西部地区担当で開催された。昨日とはうって変わっての晴天、春らしい陽気の中いざ下関へ!
高速道路を飛ばし2時間一寸。
本日は御年95歳の居合道、剣道共に範士八段の坂〇先生の御臨席を賜り、M八段、T八段、S八段による指導を受けることが出来た。

今回も剣道形の錬成の後


三班に分かれ居合実技の指導を受けた。


我々高段の部に於いて坂〇先生の古流のご指導中、故紙本先生の理合い、間など興味深い話に3時間があっという間の稽古会であった。
来月は我々の住む東部地区にての開催となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする