居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

昇段審査

2016-02-21 | 武道


2月21日(日)山口市に於いて五段以下の昇段審査が行われた。
師匠上洛の中、当会から初段にS.Kさん、二段にS,F君、四段にR.Kさん、Y.Sさんの二名の
女性剣士の面々が挑戦!審査員の初陣にM.F先生も入られ、昨日の豪雨が嘘のような本日、
Y七段、S四段、Y六段、そして自分を含む会員各位と日本文化に触れたいアメリカ生まれの
Aさんの応援を受け、
                      全員見事合格!

      
      まさに”たゆまざる稽古は強さをうみ、たゆまざる研究は上手(うまさ)を生む”

               帰路、「常栄寺」ー雪舟庭にて一服


  

           
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居合道2月定例稽古会(虚懐なるべし!)

2016-02-07 | 武道



2月6日(土)柳井市武道館で2月定例稽古会が行われた。初めにM八段S八段による剣道形の指導、初級クラスにはK七段、M六段が助講として当たりその後、全員による抜きこみ終了の後、
2月の昇段審査組をS八段K七段が指導、二組目はM八段の元,七段の審判講習を兼ね試合稽古となった。つまり自分も審判勉強!
過日教士審査の折出題された居合道試合、審判規則の問題!本規則の目的を述べよ!では
「この規則は、全日本剣道連盟の居合道試合につき、剣の理法にのっとり、公明正大に試合をし、適正公平に審判することを目的とする。」
を暗記したが、実際の審判は難しい!審判後試合終了者に一言気づいた点を伝えるよう指示が出る!言志四録
  
        諌めを聞くものは固より須らく虚懐なるべし
        
        諌めを進むる者も、亦 須らく虚懐なるべし  
        

        忠告を聞くものはをわだかまりのない心で聞かねばならない
        忠告する者もわだかまりの無い気持ちでなければならない
        
 の文言が脳裏をよぎる! 正しい審判が出来たか?自分に問いかけてみた。






             最後に全員で演武!16:00閉会!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする