goo blog サービス終了のお知らせ 

ティンカー☆ベルな日々

埼玉県内で障害者達を集めて作ったサークルで、ハンドベル演奏をメインに活動しています。

親の会 成人 新春の集い

2008-01-26 19:23:19 | 活動状況
親の会 成人 新春の集いにて演奏しています。







毎年恒例行事の顔合わせです。

親の会からのご縁ともいえるティンカー☆ベルは毎年出演させて頂いています。







今回は新曲を含む6曲を演奏。

春の定番さくらや・・・




新曲、ペチカ。

まだ練習し始めたばかりのホヤホヤなので、みなとても真剣。。。

これまでのティンカーにない、抽象的で個性に溢れた音色です。





こちらは楽屋裏。
待ち時間もみんな仲良し。
ほのぼのした雰囲気を出してみました



ぶちこわしているのがひとり。。。




こちらは、水泳教室の表彰式です。


みなさん頑張ってる

今回はメンバーのN君が特に光っています





そして、恒例の獅子舞。
子供達は一緒に踊ったり、頭をかんでもらったり。


おいしいお料理と催し物、

楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

みなさまお疲れ様でした。

親の会の皆様もありがとうございました。

また、お忙しい中お越し頂きました議員さまご一同さまへも心より感謝を表します。







ヨーカドーにて

2007-12-24 18:39:19 | 活動状況
毎年恒例になりました、ヨーカドーにてのクリスマス演奏です。

本日はわがティンカー☆ベルの為に特設ステージをご用意頂き、
午後1時からと3時からの2回にわたり演奏させて頂きました。



ジングルベルからいつくしみ深きや荒野の果てなど、バリエーション
豊かに音色をかなでるメンバーたち。




楽屋での待ち時間。
今日は初の試み、プチかぶりもの。
サンタ帽やトナカイのカチューシャをかぶり盛り上がっています。

せっかくヘアスタイルをキメてきたのに帽子かよ~~~。

えへへっ。オレのツノって最高!



クリスマスなので楽屋裏をぜ~んぶ載せちゃいました。



お客さんいっぱい来てくれるかなあ~?



それは日頃の行いしだい。。。?

え~っ、ボクちん危ないかも!!

んー、行いってなぁに?



すっかりクリスマスカラーの女の子たち、かわいいでしょ。

ティンベルを始めたばかりの頃はセーターからはみ出したシャツや
くつしたを直したりしていたのに、今ではピンク色のリップを
自分で塗ってオシャレもばっちり。

メンバーはみんな清楚な正統派なんです。


今日はいつもお世話になっている養護学校の先生や、仕事場の指導員さん、そして小学校時代の恩師にもお越しいただきました。

メンバー達は大興奮して喜んでいました。

みなさま、お忙しい中本当にありがとうございます。



そしてヨーカドー錦町店さま、いつもありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。






追伸:これより、こちらのブログに対しましてのトラックバックを全面禁止とさせて頂きました。
また、コメントに関しましてはお手数ですが承認要とさせて頂きます。
ブログの清潔を守るため、恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。




ドテレン祭りにて

2007-12-02 16:01:49 | 活動状況
本日、新曽福祉センターホールで行われました、ドテレン祭りに出演させて頂きました。

曲目は

おめでとうクリスマス

荒野の果てに

聖夜

ジングルベル

の、4曲です。

今回はメンバーのMSさんがピアノ演奏でなんとNYに行っている為、ママ達が交代で代演をしました。




下は控え室でのリハ風景です。





子供達に大人気の埼京線隊ドテレンジャーと

舞台裏でご一緒させて頂き、大感激♪






そして、等身大のガンダムとシャアの赤いザクも登場。

息子はご満悦でした。

ガンダムさんとザクさん、息子がお腹つんつんイタズラをしてごめんなさい。

  


ドテレンジャー様、お呼び頂きましてありがとうございました。


ちびっこ達へ、ドテレンジャー達とスタッフの皆さんは舞台裏でもとっても優しくて素敵でした。

これからも、たくさん応援してあげましょう!!




青少年会館にてミニコンサート

2007-11-11 18:39:15 | 活動状況
本日、午前9時45分より青少年会館にて開催されました、
おもちゃ図書館ボランティア関東地区研修会にて演奏させて頂きました。


曲目は

エーデルワイス

小さな世界

ミッキーマウス・マーチ

です。



世界はひとつ、では2セットのベルを使って奥行きのある演奏をマスターしています。
ひとりでなんと4つものベルを担当するコもいたりして、その手さばきは玄人ハダシ!!

ティンベルもついにここまできたか!と見守る母たちの胸が高鳴る瞬間です。



さてお楽しみ、楽屋裏コーナー



演奏が始まる瞬間の、皆の横顔を写してみました。

ふだんはおふざけ120%でも、この時ばかりは全員が真剣なまなざしなんです。





本番直前のベンチで待機しているシーン。
「みんな、並んで!はい、そこに座る!」という母の声に
これほど素直に反応する高校生は今どきにして希少価値ですヨ。
メンバーは皆きちんと手袋をはめています。



お呼び下さいました玩具図書館ボランティアの皆様、青少年会館さま、ありがとうございました。

地域福祉まつり

2007-10-25 20:23:14 | 活動状況
10月20日に行われた地域福祉まつりに今年も出演させて頂きました。
この日は午前中を練習にあて、練習が終わってから
一斉に地域福祉まつりが行われる競艇場に移動しました。
今回はメインステージでの演奏です。










曲目は

小さい秋みつけた  

大きな古時計

小さな世界

赤とんぼ






全員集合!の図です


特に 小さい秋~ と赤とんぼなど日本の童謡がベルとよくあって、
とても良い雰囲気を醸し出していました。





ふるさと祭りにて

2007-08-19 20:42:30 | 活動状況
猛暑、猛暑、猛暑!!の真っ只中で行われましたふるさと祭り。
ボート場の野外ステージにて演奏させて頂きました。



写真で見ると快晴!モードなのですが
お祭りですから周囲にはさまざまな屋台がびっしり。。。
すなわち熱気による局所的なフェーン現象で気温は熊谷の
40・9度を超えていたかと思われます。

舞台手前で指揮をされていた先生は「足がヤケドしていく」感じ
を覚えたそうです。



そのような中でご来場下さいました皆様、まことにありがとうございます。

本日のキャッチフレーズ。
「ここは南国の浜辺。音色は涼しげな風鈴のよう」



控え室のテントで休憩中のメンバーたち。
汗だくだくで頑張りました。


本日応援して下さいました皆様、ご支援下さいましたお祭り実行委員の皆様、
そして足をヤケドしながらご指導くださいました先生、ありがとうございました。

メンバーのみんなもお疲れ様でした。
お父様お母様がたもお世話様でした。


マラソン大会

2007-02-09 21:41:30 | 活動状況
2月8日木曜日、晴天のさなか和光南養護学校高等部にてマラソン大会が行われました。
コースは学校と近隣の緑地公園の敷地で、体力等により1週・2週・3週コースに分けられ、3週の場合は約7キロの距離になりますが全員が完走を遂げました。

びっくりしたのはみんな速い!
障害を持つ子供達、とはいえ高校生ともなれば体力的にも今がピーク。

男女ともに上位にはティンカーの仲間が食い込みました(男子1位=I君 女子1位=Aさん)ので、写真を少々アップしますね。

しかし何しろ皆が走る合間を縫って、旗持ちをしながら邪魔にならないように撮影しましたので全員を写すことはできませんでした。
それで一応写す事のできたお二方をご紹介しますね。



男子2位のS君です。
とにかく速い!!そしてカッコいい!!
ああ、もったいない(何が?)って気分になってしまいました。
うーん、Sさま、ぜひうちの息子と交換・・・というのは嘘ですごめんなさい。



女子3位のTさんですが、手を振りながらぜんぜん余裕って感じの走りでした。
Tさんの場合はスイッチの入った時がすごそうです。
華奢な体ですが水泳も国体経験があり、スポーツは何でもこなします。




校門前だけでも沢山のご父兄がお手伝いや応援にいらしていました。
私も仕事を放って行きましたが、ハンデを抱えた子供達の一生懸命な姿を見て心が洗われる気がいたしました。



プラザイーストにて

2007-01-20 19:18:14 | 活動状況
本日はさいたま市にありますプラザイーストにてミニコンサートをさせて頂きました。



曲目は「アメイジング・グレイス」と「君をのせて」
演奏はノー・ミスでしっとりとまとまった音色でした。

ネバーランドのお母さん達も今日は満点Aランクを表示。
ティンカーさんたち、お疲れさまでした。




こちらは本番直前の舞台裏の画像。うふふ。
みんな緊張しながら出番を待っています。

    

楽屋でのシーンです。ゲームに読書と静かに過ごしていました。
さすがに小さい頃とは違ってみんな落ち着いています。



同じく下を向いているといっても、こちらはちょっと違います。
予想外のパニックで楽屋に入るなり大失敗をしてしまったT君。
ただいま反省中。。。


先生、そしてお母様がたお世話様でした。


OTODAでクリスマス

2006-12-24 12:31:37 | 活動状況
23日夕方5時からは戸田公園駅野外ステージにて演奏。

こちらではクリスマス・ソングが中心となりました。



寒さに負けずにコートを脱いで演奏をするこどもたち。

スタイルへのこだわりを見せています。




演奏の合間に自己紹介。

元気いっぱいにご挨拶してくれたSさんとKさんです。




男の子達もしっかり自己PRします。




OTODAサンタの登場です。

みんなにお菓子を下さいました。




OTODAのロゴ前で記念撮影。


この日は日中もばっちり演奏があった&寒さのため、
アクシデントな場面もありましたが、それもクリスマスですから・・・
ということで

最後にはアンコールも頂いて、お得意のジングルベルを
精一杯演奏させていただきました。


見に来て下さいました多くの方々、フォローして下さったご家族さま
どうもありがとうございます。


指揮をしてくれましたKさんママ、いつもありがとうございます。

お子さんたち、お母様たちも素晴らしいクリスマスをありがとう
お疲れ様でございました。




イトヨでクリスマス

2006-12-23 18:44:02 | 活動状況


白い手袋でハイ、ピース♪




遠くから見るといつもどおりのティンカーさん達。



でも何かヘンです。。。ん?どこが?



靴を脱いでいる!!


ティンカーさん達の規定では靴は革靴と決まっているのですが、
この日うっかり赤いスニーカーを履いてきてしまったTくん。
演奏中に「あ、いけない!」と思わず靴を脱ぎ、安心してベルを鳴らしました。


ちなみにティンカー規定とは・・・

①演奏の時には清潔なワイシャツとベージュのチノパン。
女の子は襟にリボン、赤チェックのスカート。

②季節により紺や黒のベスト・セーターを組み合わせる。

③足元は黒系の革靴。

④ピュアで素直なスマイル。


ネバーランド(母親軍団)の規定

①子供達より目立たないようモノトーンでまとめる。

②言葉づかいはしっとり奥様らしく。
子供がおいたをしても決して怒鳴らない。
(あくまでも原則なので時に例外あり)

③夫の悪口は決して口に出さず、回覧ノートにその都度記入。

④子供達の将来の為、前向きかつ楽しんで活動し続ける。



こんな感じでしょうか。
すみません、日頃の状態を見て管理人が独断にてまとめました。