goo blog サービス終了のお知らせ 

ティンカー☆ベルな日々

埼玉県内で障害者達を集めて作ったサークルで、ハンドベル演奏をメインに活動しています。

10月16日、地域福祉祭りにて

2010-10-24 19:46:17 | 活動状況


ボート場で行われました地域福祉祭りでのステージです。

秋晴れ真っ盛りの当日、トップバッターでの出演です。




大画面には新メンバーの二人がズームインされていました。

曲目は

ちいさい秋

もののけ姫

カントリーロード


             

             こちらはステージ直前の画像です。

             皆手袋をはめながら緊張しています。

             お母さん達はベル位置の確認をしています。

             

             地域からのたくさんの出店もあり、
             ステージ裏には焼肉みたいないい香りが。。

             終わったら何を食べようかな~。




こちらはお疲れ様のご挨拶をするところ。

みなさん今日もよかったですよ。




そして記念撮影。

ちいふく祭りの皆様、お世話様でした。

先生もありがとうございました。

メンバーさんたち、フォローのお父様お母様たち

お疲れ様でした!






9月のレッスン事前連絡コーナー

2010-09-05 23:28:39 | 活動状況
お暑い日が続きます。

9月のレッスン日は11日と25日になっております。

ご都合のある方はお早目の連絡をお願い致します。

つきましては、こちらの下にコメントいただいてもけっこうです。

メンバーの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

尚、こちらのコーナーへのメンバー以外の方からのコメントや

スパム関係のものは固くお断り申し上げます。





5月8日、埼玉会館にて

2010-05-09 13:05:05 | 活動状況
5月8日、埼玉会館でのピアノコンサートにて出演させて頂きました。





曲目はモーツアルトのソナタ、翼をください。

新メンバーの二人も入っての演奏です。

少し緊張ぎみでしたが、いつものペースでできました。




ロビーで待つメンバーたち。

Sさんのお母さんにGWお出かけのお土産を頂き、さっそくお味見。




こちらは新メンバーのお母さん達とD君。

D君、足が長いです。



最後に記念撮影です。

新しい仲間も増えて、とってもフレッシュ

あと一名、K君は本日は休日出勤の為お休みでした。

K君また次回ご一緒しましょうね。







親の会・成人祝賀会&新年会

2010-01-17 20:11:31 | 活動状況
今日は戸田市心身しょうがい者を守る親の会にて

新成人祝賀会が行われました。

今年の成人の方は特に多くて全部で11名。

そのうち5名がティンカーのメンバーです。



お忙しい中、恩師の方々も駆けつけてくださいました。

まずは写真上左(むかって)H先生(戸田中時代)

その右 SIくん その右 K先生(戸田中時代)さらに右 KSくん

その右 N先生(戸1小豆の木時代) 

下左 TTくん 右 KAさん EIさん 

右 G先生(戸田中時代) 右S先生(戸1小豆の木時代)

参加して下さいました先生方ありがとうございました。




写真がちょっと小さかったですが、

皆ばっちり正装をして大人の顔です。

静かで慎ましいこのいでたち、

これこそ日本の若者の立派な成人式だと思います。


余談ですが 不詳わたくしが先日仕事で移動中

運転している車の中から バス停でバスを待つイケ面を見つけました。

顔が小さくてスマートで手足の長い男の子、と思ったら

今回成人のSIくんではありませんか。

しょっちゅう逢っているのですが、あらためて公の場で拝見し

大人になったなあ。。。と痛感させられました。





ステージで紹介を待つ面々。

みんな、少しドキドキ。




ベルも立派でした。6曲を披露。

見に来て頂いた、市長さんはじめ議員さんや来賓の皆様ありがとうございました。




こちらは本番前の楽屋レッスンです。(こういう写真大好きデス)

限られたスペースで肩を寄せ合って練習してます。


ベルの後は恒例の獅子舞やおかめ踊り、そして抽選会がありました。

そのあとはみんなの大好きなカラオケ、最後に全員でうたいました。


何かと落ち着かない世の中、

大荒れの成人式などもあったりするようですが

今日は成人したひとも、まだのひとも、ベテランの大人も

みんなが心温まるひとときを過ごしました。

私たちは幸せなのかもしれませんね。



さて今月のティンカーの活動はひとまず一段落。

次回は春らしいシーンをお届けできるかもしれません


























親の会クリスマスイベントへの参加

2009-12-13 20:13:17 | 活動状況


今年のクリスマスはメンバーに社会人が多くなり、スケジュールの都合で

ヨーカドーさんへの参加などができませんでした。

しかし毎年恒例、戸田市心身しょうがい者を守る親の会クリスマスへの

出演をする事ができました。





この日は先生のご都合もあり、指揮をTさんママと不詳私が担当させて頂き

・・・Tさんは以前からのご経験もあり、(先生、と呼ぶコもいますので)

6曲中難しい間の2曲をご担当、わたくしは残りの4曲を初体験でいたしました。

見ているだけだと簡単そうですが、実際に指揮をしてみると驚くほど難しい。

あらためてメンバーさん達のレベルアップぶりを感じました。

それにしても、不慣れな指揮者に対して不満を口に出す人は1人もいません。

メンバーさん達のやさしさ、そして順応性とチームワークですね。




こちらは蕨の太鼓チームかがやきさんの写真です。

同じ障害を持った方達が、迫力のあるすばらしい太鼓を披露して下さいました。

ベルの音色とはまた違った、力強く時に荒々しい音で非常にインパクトを感じました。

そのチームワークも最高でしたが、クライマックスにお1人で高度な沖縄づたいの

太鼓を聞かせて下さいました方の身も心も太鼓と一体化をされている姿に

震えるほど感動してしまいました。


。。。3枚の写真提供をして下さいました みるくさん ありがとうございます。




次回は親の会、新成人と新春を祝う会への参加となります。

ティンベル内では今回成人するコ・・・もう人ですね、大人です

が、5名もいます。

正装姿で輝かしくベルを鳴らす姿をこちらでアップいたしますので

乞うご期待!





春の夜練

2009-04-12 18:14:53 | 活動状況
ご無沙汰いたしましてすみません。
春の夜練を編集してみました。



こちらは2月中のものです。



現在、各週ぐらいで土曜日の夜レッスンを行っています。

上下の写真を見比べて頂けると、仲良し同士やマイペースなコ達の様子がわかります。




3月、まだまだ寒い中で市内や遠方からも集まって皆でレッスンしました。




こちらは4月に入ってから。。
見ると偶然にも3名の男の子達が同じファッション。

珍しいので写してみました。
ちょうどベル前のウォーミングアップダンスをしています。

俺たちティンカー☆ベルの羞恥心!?








ジュニアサポートフェスティバルにて

2008-07-27 15:16:15 | 活動状況
ジュニアサポートフェスティバルに参加させて頂きました。

今回はハンドベルの他に初の試みとしてスピンスナックの販売を致しました。



一袋50円でカレー味もありますょ。




お手伝いをするメンバーたち。




スナックの方はお陰様でほぼ完売でした。







そして本番もしっかり演奏。

本日の曲目は。。。

カントリーロード

いつも何度でも

星に願いを

さんぽ

の4曲でした。


お暑い中聞きにいらして下さいました皆様、ありがとうございました。

そしてジュニアサポートフェスティバルの皆様もありがとうございます。






埼玉会館にてゲスト出演

2008-07-20 22:10:21 | 活動状況


埼玉会館で行われたピアノ発表会に、ゲストで呼んで頂きました。

曲目は カントリーロードと

     いつも何度でも

レッスンでは欠席者もいたりして、ちょっぴり不安な音色でしたが

ティンカー☆ベルの勝負強さにあらためて脱帽!しました。

リズムもなめらかなカントリーロード、そしていつも何度でもには

聞いている私も涙がこぼれそうなぐらい豊かな情緒を感じました。


当事者が申し上げるのも何ですが

彼らの演奏から滲み出るピュアな光は計算では生まれません。

梅雨は明けましたが、心のお洗濯をしたくなったら 是非ティンベルの音色を聞きにいらして下さい。




入梅レッスン

2008-06-07 15:54:01 | 活動状況


入梅してお天気も不安定な今日この頃ですが、土曜日レッスンいたしました。

3名のティンカーズが欠席の中、お母さんも手伝ってを難易曲カバー・・・って邪魔しているようなカンジですが。。。それはワタシ。


ともあれ真剣な練習の甲斐あって、また1歩いえ半歩・・ぐらいは上達したような気がします。



手腕のトレーニング用ダンスもあり。



ボーイッシュな魅力のKさんは可愛いサンダルを履いています。

前回の5月24日レッスンに比べ、蒸し暑い気候の今日なのでこれもありかと。





最後にはベルをお片づけ。。。ちゃんと手袋をはめ慎重にしまいます。



さて、ここでワンポイント雑学でぇす



本日のメニューに含まれました いつも何度でも・・・は3拍子。

日本人のDNAでは2拍子がメインの為、これは非常に苦手分野となるそうです。

※先生談より


確かに日本人の踊るワルツはぎこちない、とか聞いたことがありますが。。。

なので今日はこの曲を特に念入りにいたしました。

締めはカントリーロード。

これはよかったですねぇ

やはり若さ!!



みなさま、お疲れ様でした






土曜日レッスン

2008-05-13 18:07:56 | 活動状況


5月8日の土曜日レッスンです。

ベル総動員というかんじで

難易度の高い新曲への取り組みが開始されています。

○埴生の宿

○見上げてごらん夜の星を

○カントリーロード


まだまだ始めたばかりですが、ティンベルメンバー達の意欲はすばらしい。





ほんの少しのミスでも、すご~く気にするメンバーさんに

先生が激励のひとこと。

「だいじょうぶ!!お母さん達はもっと下手だから!」

ここでは全員が爆笑でした。




さてさて楽譜を揃える裏方ママたち。

ティンベルの実力が発揮できるかどうかは、色音符にかかっています。

本番での出来はまずこの段階で決まる!といっても過言ではありません。

とにかく、間違えないよう真剣に準備します。



じっくり聞かせる埴生の宿。

涙を誘うほど本格的な組み立ての見上げてごらん夜空の星を。

ガラッと雰囲気を変える軽快なカントリーロード。


新曲が仕上がりましたら、順次ご披露いたします!

乞うご期待!!