今日はPマーク現地審査。
8時に会社に来たけど、なんとなく落ち着かない。
まずは、大量の書類のファイルを3Fの会場に運んで、プロジェクターの最終チェック。
説明する書類を眺めていると、ダービッツから審査官が着いたと連絡が来た。
1階の応接室で名刺交換。50代半ばの温厚そうな2名の審査官。ちょっと緊張が解れる。
最初は1階で代表者のトップインタビュー。
ティモは3階に戻って審査会場に出席者を集める。
途中、会場に現れたモンテーロから「はい、昨日話していた書類」と2枚の紙を渡される。
「はい?えっ!?」見ると、午前中に提示を求められる書類だ。
しかも、ダービッツの承認印が押されていない。なんで今頃出すかなぁ!
慌てて5階のダービッツの席へ行く。
やむを得ずダービッツの引き出しから印鑑を出し、承認印を押してコピーを取って会場へ。
ファイルに入れた直後、審査官とダービッツとジーダが会場に入って来た。
ギリギリセーフ..。
午前中の審査では、ティモが作ったリスク分析と保護策を整理した資料を、
ジーダがうまく説明してくれたので、なかなか好印象で審査は進む。
次々と来る質問に答える立場のティモは冷や汗ダラダラ。
最初に指摘を受けたのが「特定」、各部門から提出された書類に記入漏れがあったこと。
1部門でも記入していたらセーフだったけど、見事に全部門記入漏れ..。
これが1つ目の指摘事項。勿体無い。
次は問題の「直接収集」。
ここには、指摘事項になる可能性のある問題があることを自覚している。
ここはモンテーロの担当。さっきの資料は間に合わせたから、そこは大丈夫。
しかし、やっぱり問題の箇所が指摘された!
モンテーロは困っているが、明らかに誰にもフォロー出来ない。2つ目の指摘事項。
正午を過ぎて、最後に内部監査の質問になった。
いきなりティモの作った文書に不備があって指摘事項となる。早くも3つ目の指摘事項。
その後も苦しい質問が続いたけど、ギリギリ指摘事項にはならずに済んだ。
それ以外の「教育」や「保護方針」はバッチリ。
午前中はなんとか乗り切った。前半戦での指摘事項は3つ。
本社から応援に来てくれたキューウェルのフォローが無かったら、
さらに2つは指摘事項になっていたかもしれない。
午後は社内見学。
営業~システム~工場へとチェックを受ける。どこも順調だった。
営業や工場などは、お願いしている以上にしっかりやってくれていた。
この状態なら、どこを見られても心配無い。またまた好印象で審査が終わる。
最後は文書審査の修正箇所の改善チェック。ここの準備はバッチリだ。
ティモが次々と説明すると、予定より30分早く終わってしまった。呆気ないもんだ。
総評では、全体を通して良く出来ているとのお褒めの言葉まで貰った。やったね!
あとは、3つの指摘事項の改善を提出できれば、ついにPマーク認証取得。
さて、休んで遊ぶゾ~。
天気:
気分:
8時に会社に来たけど、なんとなく落ち着かない。
まずは、大量の書類のファイルを3Fの会場に運んで、プロジェクターの最終チェック。
説明する書類を眺めていると、ダービッツから審査官が着いたと連絡が来た。
1階の応接室で名刺交換。50代半ばの温厚そうな2名の審査官。ちょっと緊張が解れる。
最初は1階で代表者のトップインタビュー。
ティモは3階に戻って審査会場に出席者を集める。
途中、会場に現れたモンテーロから「はい、昨日話していた書類」と2枚の紙を渡される。
「はい?えっ!?」見ると、午前中に提示を求められる書類だ。
しかも、ダービッツの承認印が押されていない。なんで今頃出すかなぁ!
慌てて5階のダービッツの席へ行く。
やむを得ずダービッツの引き出しから印鑑を出し、承認印を押してコピーを取って会場へ。
ファイルに入れた直後、審査官とダービッツとジーダが会場に入って来た。
ギリギリセーフ..。
午前中の審査では、ティモが作ったリスク分析と保護策を整理した資料を、
ジーダがうまく説明してくれたので、なかなか好印象で審査は進む。
次々と来る質問に答える立場のティモは冷や汗ダラダラ。
最初に指摘を受けたのが「特定」、各部門から提出された書類に記入漏れがあったこと。
1部門でも記入していたらセーフだったけど、見事に全部門記入漏れ..。
これが1つ目の指摘事項。勿体無い。
次は問題の「直接収集」。
ここには、指摘事項になる可能性のある問題があることを自覚している。
ここはモンテーロの担当。さっきの資料は間に合わせたから、そこは大丈夫。
しかし、やっぱり問題の箇所が指摘された!
モンテーロは困っているが、明らかに誰にもフォロー出来ない。2つ目の指摘事項。
正午を過ぎて、最後に内部監査の質問になった。
いきなりティモの作った文書に不備があって指摘事項となる。早くも3つ目の指摘事項。
その後も苦しい質問が続いたけど、ギリギリ指摘事項にはならずに済んだ。
それ以外の「教育」や「保護方針」はバッチリ。
午前中はなんとか乗り切った。前半戦での指摘事項は3つ。
本社から応援に来てくれたキューウェルのフォローが無かったら、
さらに2つは指摘事項になっていたかもしれない。
午後は社内見学。
営業~システム~工場へとチェックを受ける。どこも順調だった。
営業や工場などは、お願いしている以上にしっかりやってくれていた。
この状態なら、どこを見られても心配無い。またまた好印象で審査が終わる。
最後は文書審査の修正箇所の改善チェック。ここの準備はバッチリだ。
ティモが次々と説明すると、予定より30分早く終わってしまった。呆気ないもんだ。
総評では、全体を通して良く出来ているとのお褒めの言葉まで貰った。やったね!
あとは、3つの指摘事項の改善を提出できれば、ついにPマーク認証取得。
さて、休んで遊ぶゾ~。
天気:

