goo blog サービス終了のお知らせ 

Timoの日記

Timo Hildebrand

テニススクール(18)

2006年04月19日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

ジダンの仕事を引継ぎ始めて3週目に突入。
元々担当していた仕事も、年度の変わり目でやる事だらけ。
こういう時に限って、イレギュラーな依頼もやたら多い。
200%とは言わないけど、常に自分の能力の100%以上でこなし続けてる。

そんな状態なので、定時以降になっても全然片付かない..。
でも、最近4週のうち3週欠席しているから、今日は何としても行く!
8時半に無理やり仕事を切り上げ(投げ捨て?)てテニススクールへ。

今日のメンバーは、キャンベル、グジョンセン、エスケーロ、シャルメ、
ビアンチ、そしてティモの6人。はぼフルメンバーかな。

色々と用事を済ませて会社を出たのは9時近く。夕食を買う時間も無し..。
キャンベルは来ていたんだけど、ティモが開始ギリギリに着いたため、
残念ながら中国語会話も全く出来ず。

なんだかテニスもダメダメでした..。要練習!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(17)

2006年04月05日 | テニス
2週間ぶりのテニススクール。

先々週は歓送迎会のために欠席。
先週は10時近くまで会社にいて、欠席の連絡すら出来なかった..。
(理由については3月28日のブログを参照!)

今日は8時半に会社を出てテニススクールへ。
1つ前の上級クラスのレッスンを見るのは好きだけど、1時間も見ると飽きる。
だから、今日のように9時頃に着くのがベストなんだよね。

いつも通りエスケーロはもう来ている。10分前になってグジョンセンが来た。
グジョ「今日は3人だけですかねぇ?」
ティモ「うん、そんな感じだね。そう言えば、先週とかキャンベル来た?」
グジョ「先週来てましたヨ。土曜日のクラスでも良く会いますよ。何ですか?」
ティモ「やめてなかったんだ。ほっ..中国の話をしたくて。」
と、話しているとキャンベルが..キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

キャンベルに会うのは2ヶ月ぶりくらいかな?
キャン「エ?ナニカ、私マッテタ?」
(注意:実際はカタカナで書く程カタコトではない。アグネスチャン位かな?)
グジョ「ティモさん、中国語習ってたんですって。」
キャン「エ、本当ニ!『処ン学习多少的期间中文?』」
ティモ「え!?」イキナリかぁ..
でも、ちょうど解るレベルの質問をしてくれたので、なんとか返答できました。

いつも思うんだけど、老師カカーのように2ヶ国語をマスターしている人って、
キッチリ語学のツボを抑えているからか、話している相手のレベルを察知して、
絶妙な質問をしてくれるから、話していてストレスが無い。

来週からも楽しくなりそうだ~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートテニス(2)

2006年04月01日 | テニス
今日はベルカンプ&ファンデルファールト夫妻とオートテニスの日。

午前中はロナウジーニョを送った後、そのまま髪を切りに篠路へ。
なんとなく、最近は安い『プラージュ』に行っている。
お金の節約と言うよりも、休日の時間の節約のためかな?

普通の床屋は朝イチで予約をしても、終わって帰ってくると昼近くになる。
『プラージュ』なら待ち時間が無くて、シャンプー無しなら10分で終わる。
朝早くからやっているから、多少待っても9時半には行動を開始できる!

最近は安い床屋の仕上げもそんなに悪くないような気がする。
普通の床屋が95点として、『プラージュ』も80点以上はいけてると思う。
それで時間が5分の1、値段が半分なら悪くないよね。
唯一、オシャレを諦めたオジサンみたいで、カッコ悪く思われるのが嫌なだけ..。

夕方、ベルカンプ&ファンデルファールト夫妻と一緒にオートテニスへ。
ベルカンプが行きたいという話だけど、一緒にテニスをするのは初めて。
会うのも去年の9月の滝里湖以来?

やってみると、ベルカンプもファンデルファールトも上手いじゃない。
ティモは初級なので、いつもオートテニスでは緩い球でフォームの練習ばかり。
おや?隣からは全然違う音がする。ベルカンプがスゴク速い球で打っている!

ティモも真似して速い球でやってみる。
やっぱり少ししか返せないけど、やっぱりこういう練習も必要なんだね。
みんなで速い球を打って3球返せたら交代とか、なかなか面白いテニスでした~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内テニス(6)

2006年03月21日 | テニス
今日はファーディナンドの送別テニス。

3月も後半に入って道路に雪が無くなり、もう春だなぁ..と思っていたら、
昨日からの雪でまた冬道。1ヶ月前の状態に逆戻り。でも春は近い!

春と言えば異動の時期。
一足先に上海へ飛んだリバウドに続いて、通常の管理職の異動が発表になり、
残念ながら、ダービッツとファーディナンドが東京へ異動になった..。
2人とも東京からの単身赴任組なので、正確に言うと「戻る」ことになる。

ティモの周囲には、サネッティやオルテガも含めて単身赴任組が4人いるけど、
2~3年経って、みんなもう戻ってもおかしくない時期なのは気付いていた。
でも、なんだか良いメンバーなので、みんなずっといて欲しいと思っていた。

特にファーディナンドはテニス仲間のひとり。
ティモがサーブやボレーなどを習って、ようやく試合も面白くなってきたところ。
これから屋外コートも使える季節を迎えようとしているのに...残念!

今日のコートは、石屋チョコレートファクトリーの隣にある宮丘テニスクラブ。
メンバーはオーウェン、ファーディナンド、ホアキン、サンタクルス、トルド。
いつものティモやオーウェンの通っているテニススクールのレンタルコートは、
3月中はほぼ満杯状態らしい。オンシーズンに向けて一斉に始動という感じだね。

最近はカーペットコートばかりだったけど、今日は久しぶりのハードコート。
ボールの跳ね方は全然違うんだろうけど、実際にやるとそんなに変わらないね。
でも、転んでも痛くないので思いっきりできるカーペットコートの空間が好き。

ファーディナンドと最後なのは残念だけど、今日も楽しいテニスでした~。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(16)

2006年03月15日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

今日は8時過ぎまで仕事をしていたので、残念ながらお店の新規開拓は断念..。
コンビニで買ったオニギリを食べて、テニススクールへ。

今日は、グジョンセン、シャルメ、ビアンチ、ブームソン、ティモの5人。
中国人のキャンベルがもう1ヶ月位来ていない。更新せずにやめちゃったのかな?
次に会った時に、中国の話をしようと思っていたのに..。

グジョンセンとかシャルメとか、一応メンバー全員に名前は付けているけど、
時々しか来ないビアンチとブームソンは、実は未だに本当の名前を知らない。
ブームソンとはレッスンが終わった後の更衣室で良く話をするんだけどね。

中国語教室の時などは、最初に自己紹介があり、雑談する時間も沢山あった。
それに比べると、テニススクールの人間関係は遥かに希薄。
初回の時も、コーチの掛け声で準備体操から始まり、淡々とレッスンが続く。
誰かが休んでも、振替の参加者が来ていても、ペースは全く変わらない。

グジョンセンやシャルメなども、コーチが呼んでいる名前を聞いて初めて、
お互いに「ああ、あの人はサトウさんっていうんだ」と徐々に解っていくだけ。
漢字で書くと佐藤さんではなくて、砂糖さんなのかもしれない。(それは無い)

でも、初対面が苦手なティモにとっては、このペースが結構好きだったりする..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(15)

2006年03月08日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

今日は、ちょっと早めの7時に会社を出れた。
それでもテニススクールと家は逆方向なので、家に帰って夕食を食べる時間は無い。
いつもコンビニで済ましていたんだけど、今後はお店の新規開拓をしようと思う。

オーウェンに教えてもらった『餃子館』というお店に行った。
とは言え、オーウェンは行ったことが無く、誰かにオススメされた訳でもない。
ただ、あの辺に『餃子館』というお店があったよ、という情報..。

とりあえず行ってみた。
カウンター席があるので1人でも入りやすい。メニューは色々な中華の定食がある。
まあ、お店の名前も『餃子館』だし、最初は餃子定食を食べてみないとね。
餃子12個にサラダとスープとライスが付く。結構なボリュームだねぇ。

日本的なニンニクの効いたオーソドックスな餃子。お味の方も大満足でした。
店長さんらしき人が馴染のお客さんと、餃子の隠し味の昆布の話をしていた。
しかも、ティモが食べ終わるまで話は続いていた。かなりのこだわりだ。

さて、テニススクールへ。
今日は、グジョンセン、エスケーロ、ティモの3人。今日も疲れてヘロヘロ..。
それよりも..うぷっ。

(教訓)スポーツ前の餃子は控えるべし!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(14)

2006年03月01日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

やっぱり、また雪が降った。朝、車の上には5cm位の雪が積もっていた。
昨日まで雪の無い乾いた路面だったのに、また冬道のツルツル路面に逆戻り。
まあ、またスグに融けるだろうけどね。

今日は、グジョンセン、シャルメ、メクセス、エスケーロ、ティモの5人。
最近、レッスンは4~5人がベストかな?と感じている。
3人だと全く休むヒマが無くて疲れる。逆に6人以上だと待つ時間が多くなる。

今日の前半は、ボレー対ストロークでの練習が中心。
その後はサーブ練習と、サーブからのゲーム形式。
うーん、やっぱりゲームが面白いね。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートテニス

2006年02月26日 | テニス
今日、日曜日の行動メモ。

昼食は琴似のバーハイ。今までに食べた中で、1位はやっぱり角煮バーガー。
続いて、2位エビチリバーガー、3位つくねバーガー、4位酢豚バーガーかな?
酢豚バーガーは、あまり酢豚っぽくなく微妙な味..。
個人的には、あまりオススメしません。

それからオートテニスへ。
手稲に向かう途中の発寒辺りで、新しいラケットを忘れたことに気付く。
ラケットに慣れるのが一番の目的だったのに、意味無いじゃん..。
だけど、ティモもロナウジーニョも良い練習になった。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(13)

2006年02月22日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

いつものように8時頃に会社を出てテニススクールへ。
着替えていると..やばっ!Tシャツを忘れた!上下の上着は持ったのに..。
今さら買いに行く時間も無いので、今着ている長袖シャツでやるしかない。
とてもテニスをやるようなシャツではないので、上着も着たままの方が良さそう。
長袖・厚手・綿素材の2枚重ね。ううーん、テニスする前から暑い。

前のクラスのレッスンが終わって、コートに入るとコーチのロシツキーが、
「あ、ティモさんのラケット来てますよ!」と。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

さて、レッスン開始。やっぱり暑かった..開始してスグに汗だく。
ヘロヘロになって最初に限界を感じた時に時計を見ると、まだ残り1時間..。
こんな日に限ってメニューもハード。暑い!暑い!暑い~!

フォアとバックのストローク、ストローク×4→アプローチ→ボレー×4の練習、
ダブルスのポジションチェンジからのラリー、半面でサーブからのゲーム..。
あと10分続けたら死ぬ。というところでようやく終わった..。ホッ。

え?新しいラケットの感触?そんな余裕はありません..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(12)

2006年02月15日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

今日の午後に突然、会社中の電気が消えた。
周辺も停電のようで、床屋の看板も回っていないし、信号も消えている。
どうやら、送電トラブルによる小規模な停電だったようだ。

デスクトップ式のパソコンを使っている人は、作業中に電源が落ちてガッカリ。
それを見て、スコールズが「あれ?俺のパソコンは大丈夫だぞ!」って言ってる。
ノートパソコンはバッテリー内蔵なので、電源を抜いてもスグには落ちません。

いつもお気楽なジーダは「復旧するまで休むべぇ~」と言ってチョコを差し出す。
「そぉですね、頂きます。」とティモがもらって食べると、ジーダが言った。
「誰のか知らないけど、停電だから冷蔵庫に入れておいても腐るしな。」

え!?しまった..誰の!?こういう時のジーダの判断は訳が解らない。
冷蔵庫のチョコレートは、停電が明日まで続いたところで腐りませんって。
結局それから15分後には、復旧して電気が点きました..。

20時に会社を出てテニススクールへ。
レギュラーメンバー6人+他クラスからの振替らしき親子2人組=過去最多の8人。
振替らしき親子の親の方は結構上手い。このクラスでは物足りなかったかも。

メニューはフォアとバックを交互にクロスで返す練習、ボレーボレー、サーブ練習、
サーブからのラリー、ダブルスのサイドチェンジからの練習など。
今日もなかなか良い練習になりました。

そういえば、ついにラケットを買っちゃいました。
今日、初めて試打用で打って選んだので、名前はハッキリ覚えていないけど、
ウィルソンの「nPS 95」だと思う。2割引&ガット張代込で約2万4千円。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(11)

2006年02月08日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

いつものように、30分以上前に着いて上級クラスを見学。
今日もオーウェンが単発レッスンで上級クラスに参加していた。
最近は30分前には来ている人も多いんだけど、今日は珍しく誰もいない。

そして10分前になっても誰も来ない。まさか、また個人レッスンか!?
と思っていた頃に、ようやくグジョンセンとキャンベルが来た。ホッ..。
と言うことで、今日のレッスンは3人。

今日初めて判ったことがある。
キャンベルはコーチに質問する時、アグネスちゃんのような微妙な発音で話す。
名前も1文字っぽいので、もしかして中国か韓国の人かな?とは思っていたら、
やっぱり中国人でした。

なぜかティモの周りには、常に中国人がいる
中国語教室の老師カカーやルーニーについてはもちろん言うまでも無く、
それ以外にも、4年前位まで一緒に仕事をしていた北京出身のボバン。
会社の近所の中華料理屋のおじさん。ルイコスタの旦那さんも中国人。
なんでだろう!?

今日のテニスは本当に疲れた。
最後の方は完全にヘロヘロ状態でした..。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内テニス(5)

2006年02月05日 | テニス
今日はテニスをした。
ブログを見ると、最近はすっかりテニスが中心..。

今日もオーウェンとティモが行っているスクールで2時間のレンタルコート。
メンバーは、オーウェン夫妻、ファーディナンド、ホアキン、サンタクルス、
ティモの6人。と、いつものように子供が沢山。

年末に続いて、またしてもトルドは来れなかったようだ。
オーウェンから聞いた話では、家を探しに行くために来れないとのこと。
どうやら一戸建を考えているらしい。ナニィ!?

トルドは2年前に、ティモの会社から外資系の電機メーカーの営業に転職した。
外資系の中でもドライな会社らしく、出来ない営業は次々とクビになるようだ。
トルド自身も、いつまで使ってもらえるか解らないとは言っていたけど、
一戸建を考えるとは、どうやら「出来る営業」でやっていく自信がついたようだ。

さてテニス。今日の目的の1つは試打用のラケットを試すこと。
ティモは、新しいラケットを買おうと探しているけどイマイチ選び方が解らない。
試打用で実際に打って、一番感触の良いものを選ぶことにした。

スクールには常に、ウィルソン、ダンロップ、プリンスの試打用ラケットがあって、
いつも使いたいんだけど、レッスン中は交換するヒマも余裕も無い。

今日はじっくり試すことが出来た。一番良かったのはウィルソンのラケット。
値段は3万7千円!やっぱり良いものは結構するねぇ..。
もうちょっと、色々なラケットを試してみることにする。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(10)

2006年02月01日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

いつものように、30分前にスクールに着いて1つ前の上級クラスを見学。
今日はオーウェンもこの上級クラスに参加している。やっぱり上手いなぁ。
でも、ティモは全豪オープンを見てからオートテニスも絶好調。
もしかすると、今日はこれくらい出来るかも!?

でも、やっぱり甘かった。終始ストロークが安定しない。なんでだろう..。
今日初めてやったメニューは、3対3でネット際のボレー対戦。面白い!

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープン

2006年01月27日 | テニス
全豪オープンは、いよいよ明日が女子決勝で、明後日に男子決勝をむかえる。

注目されていたヒンギスやシャラポワは、残念ながら負けてしまった。
男子決勝は、ロジャー・フェデラー vs マルコス・バグダティス。
女子決勝は、エナン・アルデンヌ vs アメリー・モレスモー。

まるでテニス好きのように書いているけど、テニスの試合なんて滅多に見ない。
テニスの試合を真剣に見たのは、伊達公子が活躍していた頃が最後かな?
調べると、全仏ベスト4が95年で、引退したのが96年。もう10年前かぁ..。

自分でテニスをやるようになると、気になって見てしまうよね。
良いプレーを見てイメージしているだけで、なんだか上手くなれる気がする。
やっぱりフェデラーが1番上手いなぁ..。

ティモ的には、エナンのようにバックハンドでビシッと決められるのが憧れ。
技術的な問題以上にパワーが必要かな。

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール(9)

2006年01月18日 | テニス
水曜日はテニススクールの日。

午前中の仕事は某H雑誌の不良品回収。
市内の本屋とコンビニに配本された分の全てを買い取り回収することになった。
雑誌の配本先店舗リストを分担して、15チームに分かれての回収大作戦。
結局、某H雑誌は一般読者の手に渡ること無く発売日に店頭から消滅!ホッ..。

夜9時からテニススクールへ。
先週のレッスンはかなり絶好調で、どんな球でも返せる気がしていた。
「年末の個人レッスンで1ヶ月分上達したかも」と書いたくらいの手応えがあって、
もう2つくらい上のクラスで丁度良いかも?と思っている天狗状態だった。

ところが、一転して今日は絶不調..。
ラリーをしてもゲーム形式をしても、長めのストロークではミス続出。
もしかすると自分は初級クラスで1番ヘタクソなのかも..と自信喪失!

先週は2日前の月曜日にオートテニスでかなり打ったから調子が良かったのかも。
まだフォームが固まっていないから、1週間空くと忘れてしまうのかな?

天気: 気分:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする