gooブログはじめました!

流山シニアアンサンブルの活動の記録
個人の感想、個人の趣味を交えて気の向くままに綴ります。

6月2日 ”紫陽花コンサート”

2024-06-02 18:50:54 | 日記

 

6月2日 (日曜日) 曇りのち雨一時大雨  

朝は一時晴間も見えたが、天気予報は正しかった。昼頃から雨足は激しくなり、空っぽの観客席での演奏を心配した

しかし! 12時半の開場時間を待たずして、会場の椅子には一人二人とお客様。公民館の方に用意していただいた椅子はみるみる埋まり、コンサートが始まると立ち見のお客様も。なんと100名超のお客様が私達の演奏を聴いてくださることに!大雨の中いらしたお客様、カムサハムニダ!!(隣の会議室ではハングル検定が行われていた)

     いつもお世話になっている北部公民館

 プログラム前半 小アンサンブルによる演奏 

1. フルート&クラリネットによる ”明日があるさ”

 プログラムの一番手で緊張もありましたが、先生のピアノのお陰で楽しく演奏できました。 勿体ないやら有難いやら。。。 お客様の手拍子もパラパラといただきました   

2.アルトサックスアンサンブル ”星に願いを” ”ムーンライトセレナーデ”

 初めての小アンサンブル参加でしたが四人の息はピッタリ。ジャズスタンダートをしっとり聴かせてくれました。外は雨でしたが、お昼からうっとりと夜空を眺めた気分。次回も期待してまーす!

3.ホルンソロ ”私を泣かせてください”

 昨年に続き、奥様のピアノ伴奏での心温まる演奏。演奏前の代表の曲紹介も好評でした。演奏を聴いて涙するお客さんも

4.チェロデュエット ”おくりびと”

 毎回しみじみとした演奏を披露してくれるチェロのお二人。Hさんは最近亡くなられたお母さまを想ってでしょうか? 観客席にいたら私は涙腺崩壊していたと思います

 

5.ヴァイオリンソロ ”G線上のアリア”

 いつも凄いなぁと思いながら聴かせてもらっています。今回も我が団のヴィルトゥオーゾ健在なり

6.弦楽アンサンブル ”ほほえみ”

 元々は合唱曲とのこと。ヴァイオリンとチェロの作り出すハーモニーがとても美しかった。小アンサンブルのプログラム最後にふさわしい演奏でした

                本番前のひととき みんな緊張してるぅ

 流山シニアアンサンブル ヴェルデ 全体演奏 

1.”黒人霊歌メドレー”  リパブリック賛歌〜深い河〜ジェリコの戦い

2.映画”夜のタンゴ”テーマ

3.NHKドキュメンタリー ”シルクロード”テーマ

4.懐かしのメロディ”浜辺の歌~みかんの花咲く丘”

5.”アメリカンポップスメドレー パートII” ダイアナ〜悲しき雨音〜砂に書いたラブレター〜すてきな16才〜ロコモーション

アンコール曲 ”シンコペイテッド クロック”

  会場のお客さんもご一緒に!

会場のお客様にも楽しんでいただけたでしょうか? 練習の成果を発揮できた人もできなかった人もまた明日から頑張りましょうね

                             こんなに仲間が増えました!みんな良い表情

先生、ご指導ありがとうございました。皆さん、お疲れ様でした。

------------------------------------------------------------------------------------

次回の練習は

6月16日(日曜日)9時~ 

十太夫福祉会館 です。お間違いのないように!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月25日練習日記 | トップ | 2024/06/16 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事