gooブログはじめました!

流山シニアアンサンブルの活動の記録
個人の感想、個人の趣味を交えて気の向くままに綴ります。

4月28日練習日記

2024-04-28 14:31:19 | 日記

4月28日(日曜日)快晴         

GWの幕開け。皆様、今年の連休はどのように過ごされますか?特になし? もちろん練習ですよね? 6月のコンサートはまだまだ先と年が明けた時には思った。でも気が付けばもう4月は終わり。ここ最近はこんな感じで一年が過ぎてゆく。確か哲学者サルトルは”人生は壮大なひまつぶし”と書いていたが、シニアの年齢になって楽器を始めた私にとって、少なくとも今はとうていひまつぶしなんかではない。団員の皆さんもきっとそう思っているに違いない。とにかく今やるべきことを全うするのは大変なエネルギーを要するが、意味のあることでもあると思っている。

先生はこの一週間、体調を崩されて大変だったご様子。滋養を摂って早く回復されますように。

今日から新しくお仲間に加わるバイオリンとフルートが一名ずつ。末長いお付き合い、よろしくお願いします。

 

【今日の練習】

1.”黒人霊歌メドレー” 今日はパート毎にいろいろなご指導をいただきました。それぞれきちんとおさらいしておきましょう。初めて全体で演奏したとき、”リパブリック賛歌”の出だしの弦の演奏(管はお休みなんです。ゴメンナサイ)が不協和音にしか聞こえなかったけれど、今日は南北”戦争の映画のシーンが浮かんできた。この曲、替え歌がいろいろあると前に書いたが、英語では”グローリー、グローリー、ハレルーヤ!”と歌っている。北軍の勝利という意味があるので、意気揚々と演奏するのが良いのでしょうね。

 メドレーの3曲目の”アメイジング・グレース”は今回は演奏しませんが、次回に向けて練習はしておきましょう。”深い河”と”ジェリコの戦い”のつなぎは次回先生よりご指導。

2.”夜のタンゴ” テンポがコロコロと変わるので難しいが、先生の指揮をしっかり見て。レガートで演奏する箇所、アーティキュレーションはちゃんと守る。

3.”シルクロードのテーマ” この曲にはグロッケンが入る。なかなか難しいようですが、頑張って! 聴いてくれるお客さんを想像の世界にお連れできるといいな。

4.”浜辺の歌~みかんの花咲く丘” 曲の変わり目、テンポが変わるので、要注意。先生の指揮をちゃんと見ていない人が多いとのこと。羅針盤なしでは目的地には行けないのです。曲の流れを大切に。フレーズを切らないで流れるように演奏することを意識。お客さんに気持ちよく歌ってもらえるように演奏しましょう!

5.”アメリカン・ポップスメドレー” やはり曲のつなぎ目に注意。頭の切り替えは練習するしかなさそう。。

コンサートでの演奏順は上記の通り。先生から受けたアドバイスは各自で反芻しながら5月の一か月間は各自自分のパートをしっかり練習しましょう。全体練習は回り音を聴いて合わせられるように。全体練習の時、私はいつも少し緊張してしまいます。無意識にそつなく演奏したいと思っているからなんでしょうか。少々音を外してもありのままの自分の演奏をと今日先生は全員に仰いました。いい子ぶらずありのままの自分の演奏をしようと思いました。

 

【独り言】

スポーツでも武術でも体幹を意識することは基本中の基本。手や足は身体の中心からエネルギーを伝えて動かす。(太極拳では丹田がエネルギーの元)バレリーナが踊っているのを見ると分かるが、手は肩甲骨から、足は骨盤を起点に動き、指先まで意識した柔らかい動きが出来上がっている。鍵は体幹だ。演奏する時、指先に余計な力が入り、歯をくいしばってしまう。力が抜けないから音が硬く、指が回らない。これが私の今の一番の課題。それができるようになれば少しは上達できるかな? 皆さんの課題は何ですか?

 

次回の練習は

5月5日(日曜日)9時~ 森の図書館  **練習後に年次総会があります**

 

 

花色は違いますが3つとのイキシアというお花です          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日練習日記

2024-04-14 17:22:03 | 日記

4月14日(日曜日) 快晴   

4月中旬で気温はすでに25度。いつもならゴールデンウィークあたりの気温だ。このまま夏に突入するのだろうか?

今日の練習会場近くには咲く濃いピンクの八重桜、白いハナミズキがソメイヨシノの後を追いかけるように咲いていた。この季節になると白いタンポポが咲く。一年中条件さえ良ければどこにでも咲く黄色いたんぽぽと違ってこの季節にしか咲かない在来種である。最近はあまり見かけなくなったので、もし見つけたら幸運かもしれません。

【今日の練習】

1.まずは音階練習 ”Cーdur"でウォームアップ。 

2.”黒人霊歌メドレー”  このメドレーは”リパブリック賛歌” ”深い河” ”アメージング・グレース” ”ジェリコの戦い” の4曲から成るのだが、コンサートで全曲演奏するか、”アメージング~”を抜いて演奏するかで団員の意見が割れる。決定は先生の判断に委ねることになったが、とりあえず全曲を練習。

  楽譜に書かれている音符と休符。文章でいう行間を読み取るように、暗黙の了解を譜面から読み取ろう。例えば四分音符が四つ並んでいる箇所はタンタンタンタンとただ音を鳴らすのではなく、どこにアクセントを置くかを読み取る。短く切る音、長く伸ばす音。軽快感、重厚感など曲のイメージを考える。ボーっと楽器を鳴らしてちゃいけないのよ。そういう私は四分音符と八分音符の長ささえちゃんと守っていないことも。。。

  さて、メドレー2曲目の”深い河”。いつも参考にさせていただいている”worldfolksong.com”のサイトにこの曲についての説明があったので共有させていただく。マヘリア・ジャクソンの魂のこもった歌声はとても心に響く。是非聴いてください。

https://www.worldfolksong.com/songbook/spiritual/deep-river.html

3.”浜辺の歌~みかんの花咲く丘” 歌詞が3番まであり、少々長いので、①は飛ばして②③を演奏する。”浜辺の歌”と”みかん~”のテンポが変わるので注意。先生の指揮をよーく見て。”みかん~”の出だしは明るく抜けるように。

4.”シルクロードのテーマ”  冒頭のAさんのオカリナ、目をつぶるとNHKの番組の映像が浮かぶ。当時ものすごく話題になった番組だ。敦煌という地名もその時初めて知った。いつかシルクロードのツアーに行ってみたいと思っていたが、実現しそうもないなぁ。

5.”シンコペーテッド・クロック”  時々狂う時計ではあるけれど、コチコチは軽快に表現しないといけないし、低い音から高い音への跳躍、ソロパートがある箇所、スタッカートとスラーの落差などなど、なかなか手ごわいですぞ。リズムを正確に刻むのも難しい。

 

今月、我が団のY先生のお誕生月でめでたく?シニアのお仲間入りになられました。練習後に団員全員で”ハッピーバースディ”を演奏しました。(写真を撮るのを忘れました。ごめんなさい)

私は50歳を迎えた時、”人生終わった”と感じたこともありましたが、いやいや、そうではありませんでした。今は若い頃に戻りたいなんて思いません。ある団員が言っていました。”今は古希のアオハル” (笑)

今後共よろしくお願いします。

次回の練習は

4月28日(日曜日)9時~ 森の図書館 視聴覚室 (みっちり練習だそうです。個人練習しっかりお願いします)

次回以降は

5月5日(日曜日)9時~ 森の図書館 (練習後に年次総会があります)

5月12日(日曜日)9時~ 森の図書館 (先生はご不在)

5月25日(土曜日)9時~12時 流山生涯学習センター(エルズ)音楽室 **お間違いのないように)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日練習日記

2024-04-08 09:25:01 | 日記

FlのIさん撮影、運河の桜

4月7日(日曜日)曇りのち晴れ

麗らかな春の一日。待ちに待った満開の桜。短い命を象徴するかのような淡いピンクに一抹の寂しさを感じつつも季節の始まりに希望を抱く。ああー春だなぁ・・・菜の花に飛び回るモンシロチョウ、土手を飛び回るツバメ、近所の家の電気計測器のスキマにはスズメが巣を作っている。命が輝く季節。こう思えることは本当に幸せだ。

何となくポワンとしているこの頃なのだが、気が付けば”紫陽花コンサート”まであと2ヶ月。先生も少々焦り気味? 今日は新しい楽譜もいただいだので各自しっかりおさらいしましょうね!

本日は我が団代表がお仕事の為にお休みだったので紹介できなかったが、今日から新しいキーボードメンバーが加わることになった。新しい団員が今年になってから増え、皆さん明るい方ばかりなので我が団にも春がやってきた感じがする。(今まで冬だったわけではありません)

 

(本日の練習)

1.新譜 ”黒人霊歌メドレー”

   黒人霊歌とはアメリカ大陸に奴隷として連れられてきた黒人が、主に旧約聖書に題材を得て生み出した宗教的な民謡。五音音階の性質を持ったものが多く、シンコペーションの多い独特のリズムの中に、現実からの脱出、来世での希望を歌った。(コトバンクから引用)英語では”スピリチュアル”というそうだ。

   メドレーの中の1曲めの”リパブリック賛歌”、黒人霊歌にしてこのタイトル?と疑問に思ったので調べてみると、この曲はとても覚えやすいメロディであるため、もともとの歌詞が何度か作り変えられて今に至るらしい。確かに日本でも「◎◎カメラ」のCMソングで使われたり、私は子供の頃”ゴンべさんの赤ちゃんが風邪ひいた~」と歌って遊んだものだ。記録に残る最初の曲名は”おお、兄弟たちよ、我らに会わないか”だったらしいが、原曲については諸説ありとのこと。 その後、”ジョン・ブラウンの亡骸”(死刑になった奴隷廃止論者のジョン・ブラウンと同姓同名の兵士をからかうために作られた替え歌らしい)という曲に作り変えられ、現在のタイトル”リパブリック賛歌”は南北戦争時代にボストンからワシントンに赴任した役人の奥さんがワシントンで起きた戦闘が神の怒りによってもたらされたという内容の歌詞に作り変えたらしい。"リパブリック賛歌”というタイトルではあるが、南北戦争の北軍の行進曲でもあり、戦争では北軍が勝利し、奴隷解放に繋がったため、黒人霊歌として扱われているらしい。納得。

   長くなったので、その他の曲についてはまた次回調べてみようと思う。

2.”浜辺の歌~みかんの花咲く丘” 

3.”シルクロード”

4.”コーヒールンバ”

5.”夜のタンゴ”

はあ、今日の練習は盛りだくさんでした。難しいけど、頑張って練習しましょう!

ちゃんとご指導いただいた内容をメモしていますか?練習する時は必ずメトロノームを使いましょう!

 

次回の練習は

4月14日 12時~15時 森の図書館 視聴覚室です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日練習日記

2024-04-01 09:23:09 | 日記

3月31日(日曜日)晴れ!

暖かすぎる空気が桜を戸惑わせている。今日の練習会場である十太夫福祉会館前のソメイヨシノの枝にかろうじてくっついているかのように咲いているサクラ。サクラは冬の寒さに当てないと花を咲かせないそうだが、4月になれば満開のサクラが見られるだろうか?

さて、今日は6月の”紫陽花コンサート”に向けての盛りだくさんの練習メニュー。

先生、ありがとうございました。皆さん、お疲れ様でした。

1.”浜辺の歌~みかんの花咲く丘” ー 昨年のサマーコンサートでは”浜辺の歌~夏の思い出”を演奏したので、後半の曲のみ新しくなります。ギターのSさんが川田正子さんの歌で”みかんの花咲く丘”は大流行したと教えてくださった。戦後直後の流行歌はゆったりとした良い歌が多い。私は小学生の頃、この歌に合わせての手遊びが流行り、半世紀以上経った今でも覚えているくらいよく遊んだ。なんだか懐かしい。

  **56小節目は「rit」。"浜辺~みかん”のメドレーは会場にいらっしゃるお客様方に歌っていただくのだが、”みかんの花~”の歌詞が三番まであるため、遅くすることで曲の終わりだとわかってもらう。

2.”コーヒールンバ” ー この曲は日本でも多くの歌手がカバーしているが、オリジナルはベネズエラのホセ・マンソ・ペローニの作詞・作曲と言われている。実際は未成年の彼の甥だそうだが、詳しくはベネズエラ大使館のHPに書かれているので、ご参考までにご覧ください。

  ↓ ↓

https://venezuela.or.jp/trivia/moliendo_cafe/

  こちらの曲、リズムを取るのが難しいので、何度も練習して慣れましょう!踊りだしたくなるくらい軽やかに!

3.”シルクロードのテーマ” ー 東洋と西洋を結ぶ広大な砂漠をラクダに乗って通った交易商人たち。砂漠の地平線に沈む夕陽。この曲を聴くと悠久の時の流れ、広大な砂漠をイメージする。しかし、商人たちは吹き荒れる砂嵐や盗賊などが襲ってくる中を命がけだったのだろうと想像する。因みに中国の南の方には”茶馬古道”というのがあり、こちらは絹ではなく、雲南省のお茶を運ぶための交易路だったのだそうだ。雲南省のお茶と言えばプーアール茶。*プーアール茶は脂肪を溶かす働きがあるとのことだが、空腹時に飲むと気持ち悪くなるので注意(経験者は語る)。

4.”TANGO NOTTURNO" ー 曲説明は前にしたので省略。インテンポで演奏できるよう、各自練習のこと。

5.”The Syncopated Clock" ー 軽く演奏できるように。今の演奏は重い!と先生。

6.”American Pops Medley" ー 今まで指導していただいたことを忘れずに練習。

盛りだくさんで聞き逃したことも多々あるとは思いますが、各自の注意点を今一度思い出して、あと二か月練習にいそしみましょう!

最近は気温の変化が激しく、自律神経系統が乱れてくるので気をつけましょう。

 

4月の練習

4月7日(日曜日) 12時~15時 森の図書館

4月14日(日曜日)12時~15時 森の図書館

4月28日(日曜日)9時~12時 森の図書館 **開始時間に気をつけて!

 

 スミレ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする