gooブログはじめました!

流山シニアアンサンブルの活動の記録
個人の感想、個人の趣味を交えて気の向くままに綴ります。

2月25日練習日記

2024-02-25 14:59:05 | 日記

2月25日(日曜日)小雨

如月というのは服を更に一枚重ねたくなるような寒さと聞いたような気がするが、確かにそうだ。しかも雨。お休みの団員も数人。この時期体調を崩しがちだ。雨だとテンションは下がるが、3月10日の流山音楽祭に向けてパワーを絞り出す。

① 3月10日流山音楽祭で演奏する”ラデツキー行進曲”

  演奏で注意するべき点 

  ● 強弱 (メリハリ注意報)

  ● テンポ forteからpianoへの変わり際、pianoの頭の音を遅れないように。

  ● 音の長さをしっかり。

  ● 82小節目 ”タン・タン・タン”は気張らず抜いて良い。(曲の頭へ戻る準備しっかり)

  我々は音楽祭のトップバッターなのでテンションをキープするのはきついが頑張ろう!

② 今日いただいた新譜”夜のタンゴ”初見でサラッと。

  なんでもこの曲はドイツ映画の主題歌らしい。別の方が書いたグーブログに映画の解説があった。ナチ政権下、幸福だった女性に降りかかった不幸のせいで麻薬に溺れ、夜の女に落ちぶれる。夫との間にあった誤解も解け、事態は変わると思われたのだが、女性は自ら命を絶ってしまうという内容の映画らしい。この映画はいくら検索しても出てこないので観ることはできないのだが、映画の主人公のポーラ・ネグリが歌う曲がユーチューブで見られる。歌詞の一部は”遠くから流れてくる”夜のタンゴ”を聴きながら、朝から夜まであなたのことを考えていた”というような意味だろうか?(Google 翻訳で調べただけなので正しいかどうかはわからないが)こういう不条理っぽう映画はどちらかというとフランス映画みたいだし、タンゴなのにドイツ語というのが面白い。タイトルの”Notturno”というのはイタリア語で夜曲という意味だそうだ。また、アルフレッド・ハウゼ楽団が演奏する『夜のタンゴ』はコンチネルタンゴの定番として有名とのこと。

③ アメリカンポップスメドレー 

  60年代、コカコーラの看板の前でツイストを踊るポニーテールの女の子とリーゼントの男の子。(この時代はまだミニスカートは流行していなかった)こんなイメージだろうか?

  "Happy Birthday Sweet Sixteen"  今朝の私達の演奏は”Sweet SIXTY !!" と先生。はじけてなかったのね!!! みなさん、頑張ってあの頃にタイムスリップ!

  ”Diana”を歌うポール・アンカは真っ白い歯でキレキレだった。ねばっこくなく、歯切れよく演奏。

  ”Locomotion” は蒸気機関車の重々しさをイメージして。

 

④ シンコペーテッド・クロック は一度さらう。

  もっと練習しよう。

 

【独り言】

プライミングという言葉がある。テレビのCMなどがそういう効果を狙ったものと考えられるが、同じものを何度も見せられると、無意識に選択してしまうという効果だ。意識的にせよ、無意識的にせよ、何度も反復というのは何かを習得する場合にも必要なことなのかと考えたりする。曲のイメージだったり、難しいフレーズだったり、機械的だとしても何度も見たり何度も練習したりすれば脳に刷り込まれるのかもしれない。まだ刷り込まれるほどの練習は残念ながらしていないのだが、希望を持って練習しよう。

次回は

3月3日15時~18時 北部公民館

時間と場所をお間違えなく!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編 ”アメリカン・ポップス・メドレー”と”源氏物語”

2024-02-21 08:56:37 | 日記

2月21日(水曜日)       

2,3日初夏のような暖かさが続く。春の陽気のウキウキ感よりも今年の夏の暑さがどうなるかという心配が先に立つ。今日はこの陽気を消し去るような雨。

さて、かの大河ドラマで紫式部が主人公とのことで、改めて”源氏物語”を読み始めたのだが、なんだか”アメリカン・ポップス”の歌詞の内容と共通点があるような気がしたので、取り上げてみた。底の浅いこじつけかもしれないが、比較してみると面白い。

 

1. ”ダイアナ” : 年上のダイアナに恋するという歌

 ”藤壺の更衣” : 光源氏の父君である桐壺帝は美しかった光源氏の母に似た藤壷の更衣を妃に迎えるのだが、光源氏も年上の藤壺の更衣に恋してしまう。(そして藤壺の更衣はなんと光源氏の子供を産んでしまう!)光源氏にとって、母君に似て美しく、非の打ちどころのない藤壺の更衣は最愛の女性になる。

 

2.”悲しき雨音” : 遠くへ行ってしまった片思いの人への恋慕

 ”六條(条)御息所(ろくじょうのみやすんどころ) : 元の東宮の妃であった六條御息所は東宮が亡くなると、伊勢神宮の斎宮となった娘と共に伊勢に下ることになる。美貌と優れた頭脳、感性を持った六條御息所と恋愛関係にあった光源氏はそれを嘆く。伊勢に下ることになる前にはあまりに嫉妬心の強い六條御息所を持て余し、距離を置いていたにも関わらず、いざ離れるとなると執着心を抱く光源氏。離れてしまうということ以外”悲しき雨音”とはあまりストーリーに共通点はないのでこじつけかもしれないが光源氏の嘆き様は激しい。因みに六條御息所の他の女性への嫉妬心は相当なもので、生霊として憑りつき光源氏と恋愛関係にあった女性を死に至らせてしまう。亡くなってからも死霊として光源氏の後妻となる紫の上などを苦しめる。どうしてそんな女性への愛情が無くならないのだろうと思ってしまうが。。。

 

3.”ハッピーバースディ・スイートシックスティーン” : 子供の頃からそばにいるガールフレンド、気が付くと眩いばかりの美しい女性になっていたという喜びを歌った歌。

 ”紫の上”  :  光源氏が北山に療養に行った時、美しい少女を見かけた。光源氏は最愛の人、藤壺の姪にあたる人であることを知り、紫の上の育ての親である尼君が亡くなった後、理想の女性に育てて将来の妻にしようと連れ帰る。連れ帰った時は10歳くらいの幼い少女が年月を経て、美しく賢くなった時の感動は”ハッピーバースディ~”と共通しているかもしれない。”去年より今年はまさり、昨日より今日はめづらしく、常に目馴めなれぬさま”と光源氏は言っている。

 

4.”砂に書いたラブレター” : 歌詞を読んで何となく日本人みたいな感覚だと思ったが、田辺聖子著の”新源氏物語”に似たような一節があった。

 ”明石の君”  : 政敵である弘徽殿女御の妹である朧月夜との逢瀬が発覚してしまったため、光源氏は追放される前に須磨に自ら退去する。須磨の退去後、明石に移り住むのだが、そこで出会ったのが明石の君。光源氏は京に残した妻となった紫の上に明石の君との関係がバレる前に手紙で報告する。”こんなことを打ち明けるのもあなた(紫の上)への愛情以外の何でもない。明石での出来事はひと時の夏の夢。砂に書いた恋文のようなもの。”しかしその後明石の君も光源氏の子どもを出産し、その子供を紫の上が育てることになる。

 

ストーリーだけを読んでいると光源氏は何と勝手な男性!とも思えるが、その頃の時代背景、政治情勢や実際にあっただろう災害、光源氏が惹かれる女性たちの人物描写が興味深い。しかし何より、人間の本質は変わらないんだなぁと。。。 これだけ長く読み継がれている物語はやはり深いものがある。

さあ、頑張って練習しようっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日練習日記

2024-02-11 16:38:02 | 日記

2月11日 日曜日 快晴

先週の月曜日は久しぶりの雪。AIが発達し、いろいろなことが自動化した時代にあっても、この程度の積雪で交通機関はストップしてしまう。人間も大変だが、我が家に最近やってくる錆色の地域猫がこの雪の中どうしているのか心配だった。おそらく生まれて初めて見る雪だっただろう。だが、どうやらどこかでやり過ごしていたらしく、雪が解けた後に姿を現した。”無事だった?”と問いかけると、一つ賢くなったと言わんばかりにドヤ顔をした。野生の動物は耳を開き、鼻を利かせ本能的に危機を回避する。先生の仰る”耳を開く”はそういう意味ではないが、普段の練習を通して感性を磨いていきたい。

さて、今日の練習

1.音階練習 F dur / D moll  (ヘ長調/ニ短調)

  ”短調を暗譜で”と先生。”全・半・全・全・半・全・全” はどの調でも同じなので覚えましょう。(ハイ)

2.4声体和声によるハーモニー  いつも言われることだが、他のパートの音を聴いて。

  (豆知識)3⃣の最後の2小節は”アーメン終止”というそうだ。 讃美歌の終わりは”アーメン”と歌うからだ。

   因みに音楽の終止の種類はこんなにたくさんあるそうだ。 →   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%AD%A2

 

3.”ラデツキー行進曲”  3月10日の流山音楽祭で演奏予定

  ○ 難易度の高い曲はいろいろなテンポで練習してみると良い。例えば、2分音符=80、90、100、110とテンポを変えて練習。遅いテンポで練習するのは意外と難しい。

  ○ ”Trio”の終わり方は響きを大切に。

  ○ 先生の指揮に引き摺られるのではなく、前のめりに演奏!

4.”アメリカン・ポップス・メドレー”

  ○ 今日は最後の曲”ロコモーション”から練習。⑱(ロコモーションの出だし)は汽車の蒸気の音のイメージ。しっかりした音で。管楽器の刻むリズムはタンギングが重要。各自しっかり練習すること。

  ○ ”砂に書いたラブレター” 流れるようなメロディを支えるのはベース、ドラムなど。正確なリズムで。

 

5.”シンコペーテッド クロック”

  ○ 最初の一音は目覚ましのようにしっかりと。

  ○ スイングで演奏する箇所、楽譜通りに演奏する箇所に気をつけて。

3月10日は流山音楽祭、当日は9時に控室に集合。男性は2階会議室、女性はリハーサル室。時間厳守。今日配布された進行表を見て確認しておくこと。

(独り言)

日本を代表する指揮者、小沢征爾さんが亡くなった。残念ながらクラシック素人の私には小沢征爾さんの偉大さがよくわからないのだが、魅力的な指揮者だったのだろうということはわかる。楽団の能力を引き出すというのは指導の技術だけではないのもわかる。熱量と人間力。演奏する側にも求められるかもしれないが、熱量と人間力はどんな分野の指導者にも求められることだろう。私達団員が練習を休まず、楽しく進歩?していけるのはひとえに我らのY先生のお陰です。団員も増えていっているのも先生の魅力があるからこそです。今後共よろしくお願いします。

各パートへのアドバイスは各自よくおさらいしておきましょう!

練習の合間の休憩

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする