なんだか懐かしい
今年の小倉祇園は、19~21日でした。
子供のころと違い、毎日出かけることもななくなりましたが~
昔の山を特別公開のニュースを見て小倉駅に出かけました。
普通の太鼓が付いている曳山の後ろについていた飾り山です。
子供心の記憶で、電線にかからないように棒で押し上げていた様子を少しだけ思いだしました。
あの白い馬簾は。。。。何頭のお馬さんの尾っぽを使ったのだろうと・・・
そんなことが気になるおばさんです。
今年の小倉祇園は、19~21日でした。
子供のころと違い、毎日出かけることもななくなりましたが~
昔の山を特別公開のニュースを見て小倉駅に出かけました。
普通の太鼓が付いている曳山の後ろについていた飾り山です。
子供心の記憶で、電線にかからないように棒で押し上げていた様子を少しだけ思いだしました。
あの白い馬簾は。。。。何頭のお馬さんの尾っぽを使ったのだろうと・・・
そんなことが気になるおばさんです。

7月15日のお散歩は、忠霊塔の広場にでかけました。

大きな桜の下は幾分涼しい風が流れていました。

時間は、午前11時過ぎ~

さすがにワンコはいないね~

大きな手水鉢です。

広場の向こうにおじさんが涼んでいました。

来楽ちゃんはベンチのチェックです。

広場に小さな蝉がひっくり返っていました。

可哀相と思い持ち上げると、普通に飛んでいきました。
街中のセミに比べこの辺りで羽化した蝉は幸せですね~




釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。








