8月26日、秋の始まりがそぐそこに来ていたと思う日でした。
鷺のコロニーを撮影に行き、えさ場へ向かうアマサギさんを撮影出来ました。
カメラ設定がマニュアルでしたから、ちょっとあわてて露出補正をして・・・
どうにか撮れていた3枚です。
野鳥撮影は難しいですね~
とくに急に飛びだしたときは・・・間に合わないよね~
みなさまはこういう場合設定は何で撮影なさいますか??来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
鷺のコロニーを撮影に行った時の田んぼの様子です。
すぐそばで、稲刈りや田起こしをしていました。
田越こしをするトラクターの周りに鷺が集まって、虫が出てくるのを待っていました。
お日様が高い時間でしたから、集まっていたのは数羽です。
首が茶色の鳥さんは、アマサギです。
もう一羽は・・・ダイサギかチュウサギです。
首が短いのは、チュウサギで、長ければダイサギです。
こちらはたぶんチュウサギですね。
この様子は、実際に見た方だ面白かったのですが・・・
いつも一番いいところは、じっくり見てしまってから撮影するので、
おばさんは、報道カメラマンにはなれませんね。来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
生存者3人、家族と対面=入院先退院、下田港に-漁船転覆
今テレビニュースで家族と再会の様子が流れていました。
本当に強運をお持ちの3人だったと・・・
そして行方不明になられた方々やそのご家族のことを思うと御気の毒です。
今テレビニュースで家族と再会の様子が流れていました。
本当に強運をお持ちの3人だったと・・・
そして行方不明になられた方々やそのご家族のことを思うと御気の毒です。