1月27日の朝久しぶりに神嶽川の上流側へ行ってみました。
数日間続いた寒波のせいで、すっかり緑が消えてしまっていました。
↑は北体育館裏の上流側取水口まえあたりです。
こちらは下流方面です。
わずかに緑色に見えるのは、クレソンです。

あの、緑色の水草は全く姿をというか~色が消えていました。

川岸も枯れ葉があつまって、冬景色です。

緑色の草が枯れてしまったのでいじわるさんたち沢山いた渡り鳥のかるがもたちはよそへ移動したようですね。

川底を掬いあげてしまったので、まっ平らで暗い色の神嶽川です。
で・・・、少し気温が上がればまたあの苔のような水草が覆いかぶさってしまいます。
川底って・・・起伏があるべきですよね。

数日間続いた寒波のせいで、すっかり緑が消えてしまっていました。
↑は北体育館裏の上流側取水口まえあたりです。
こちらは下流方面です。
わずかに緑色に見えるのは、クレソンです。

あの、緑色の水草は全く姿をというか~色が消えていました。

川岸も枯れ葉があつまって、冬景色です。

緑色の草が枯れてしまったのでいじわるさんたち沢山いた渡り鳥のかるがもたちはよそへ移動したようですね。

川底を掬いあげてしまったので、まっ平らで暗い色の神嶽川です。
で・・・、少し気温が上がればまたあの苔のような水草が覆いかぶさってしまいます。
川底って・・・起伏があるべきですよね。
