goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

チンパンジー

2007-11-02 10:24:26 | 動植物園
到津の森公園で撮影したチンパンジーの母子です。
この写真を撮影することができてとても嬉しかったです。


あふれる愛情でわが子を見守る母の姿・・・


なにも疑う事を知らずに母の胸に身を預けている子供の姿・・・
何事もなく無事に育って欲しいと、思いました。



おもいっきりデジカメ "おでかけ編"」に大きな画像を掲載しました。
お立ち寄りくださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ

2007-10-25 22:54:42 | 動植物園
近頃、小型デジカメばかり使っているのでデジ一の出番がありません。
時々使わないと忘れてしまいそうなので「到津の森公園」に行って来ました。

おばさん一人の「お散歩がてら・・・撮影会」です
で・・まずはトラさんからの掲載です。


なんともはや・・・
遠かったのでこんな感じ・・・
後のバーがねー

こちらは、・・・フェンスがバックになってしまいました。


なかなか思うような画像になりません。

こちらは記念写真用のパネルです。


団体さん対応のようですねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園_2007-3

2007-05-15 04:01:55 | 動植物園
河内藤園のさびしい姿を掲載したままでは、申し訳ないので5月2日に撮影したものをご紹介します。

とてもお天気が良く、その上、来園者も多くて撮影には不向きでした。

一番困ったのは、上からの日差しで棚の影がはっきり出ます。
ちょっと考えたけど・・・、どうでもいいや~みたいな気持ちになって、
露出補正などいろいろな事をサボり鑑賞優先にしてしまいました。

この日のおでかけの第一目標は、このピンクのドームでした。


お天気がよすぎて、外からの日差しが強く・・・ちょっと残念


坂道の藤はグラデーションになっていて綺麗でした。


続きと大画面は「おもいっきりデジカメ "おでかけ編"」でご覧くださいませ。

******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
③-A2 ←1日1回、応援クリックお願いします。

④-B2にほんブログ村 写真ブログへ←1日1回、応援クリックお願いします。
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園_2007-2

2007-05-15 02:49:08 | 動植物園
河内藤園の野田藤が満開のころにもう一度出かけるつもりでしたが・・果たせず・・・

でも、心残りのないように見納めに行って見ました。
その日は11日(金)です。
入り口に書かれている金額は・・・・200えん


正面から見ても・・・寂しい・・・帰ろうか~っと思ったけど・・・
目の前にオーナーの姿・・・・
別に知り合いでもないのですが・・・ちと帰りにくい・・・

で入ってみました。
お地味なドームです。
でも個人的な趣味ですが・・・こういう色合いのお洋服は好きです。


野田藤の紫色はほとんど終わりでした。
でも、2日に行ったときに比べて20センチくらい長くなっていたのには驚きでした。
でっかいおばさんは、頭をすくめて歩かねば・・・でした。


大きな棚作りの野田藤の奥、長い白と長いピンクが、かろうじて・・・満開でした。
少し離れているので・・・・ちょっと変(笑)


こちらは、入り口からまっすぐ上がる坂道です。
残り少なくなった花に沢山の蜂が群がっていました。


ちょっと見は、おしまい~っと言った感じでしたが・・・
華やかなお花の最後を見とどけるのも、案外いいものでした。

******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
③-A2 ←1日1回、応援クリックお願いします。

④-B2にほんブログ村 写真ブログへ←1日1回、応援クリックお願いします。
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園_2007

2007-05-03 11:43:26 | 動植物園
そろそろ見ごろかな~っと思いでかけて見ました。
まずは、正面かみた全景です。
とてもいいお天気でしたので、沢山の見物客で賑わっていました。



先日の芋虫みたいだった白い蕾は見事に花開き、見ごろです。
白は花時期が長いようですが、早い時期は穂先の緑が若々しく、お花も真っ白です。


ココの藤園は花色によって見ごろの時期が違うそうです。
ピンクのお花は早く咲くので今が見ごろです。
宝石箱のように綺麗でした。


ドーム内のピンクと白のグラデーションも綺麗でした。


定番の入り口から見たドームです。
やはりこの絵が一番綺麗ですね


今回は、カメラを被写界深度の少ない設定で撮影してみました。
昨年とは違ったイメージになったかな??

河内藤園 '06
河内藤園_2006-2

******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
③-A2 ←1日1回、応援クリックお願いします。

④-B2にほんブログ村 写真ブログへ←1日1回、応援クリックお願いします。
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室の池には

2007-04-30 07:35:06 | 動植物園
グリーンパークの大温室には、館内いっぱいに広がる池があります。
その中を泳ぐお魚さんは・・・巨大・・・

そして・・・古代魚・・・


鯉みたいですがひげがありません。


アロワナの背中ってなかなかみれませんよねー


館内は水面より低い所があり、水中と水面を目の高さで見ることが出来ます。
この景色は面白かったです。

クリックすると大画面を表示します。
大きいので表示に時間がかかるかも・・・?

水中を覗くガラス部分には、あの古代魚たちがすぐ側に寄ってきます。
水族館で見るより身近な感じで不思議でした。
今回は、苔が生えていたので撮影なしです。

******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
①-A1←1日1回、応援クリックお願いします。

②-B1にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回、応援クリックお願いします。
③と④のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内はまだまだでした。

2007-04-21 11:13:36 | 動植物園
昨日、大蔵の教室近くで藤の花が綺麗に咲いているのを見かけました。


っで・・・あの「河内藤園」はどんな感じかしら??
っと行って見ましたが。。。
山の中腹近くなので寒いのでしょうね~
まだまだでした。

でも、いいお天気で・・・
だれもいない藤園を外から撮影してきました。
白藤の大きな蕾が沢山でした。


近付くと。。。なんだんか美味しそうです。


紫色の花は色見が出てきた部分もありました。
新緑の山との対比が綺麗でした。


******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
③-A2 ←1日1回、応援クリックお願いします。

④-B2にほんブログ村 写真ブログへ←1日1回、応援クリックお願いします。
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおづる

2007-03-16 21:59:57 | 動植物園
昨年10月に、久留米市鳥類センターにいきました。
そこで、一番驚いた鳥さんをご紹介します。




こわ~いお顔ですよねー
でもこの怖いお顔に驚いたのではありません。

驚いたのは、その大きさです。




とにかくおっきい!!


そして、人間に慣れているというか~
柵の側にピッタリくっついて離れない・・・
鳥を写しているのか、柵を写しているのか


そしてとっても威張ってる
っで~、おばさんが低い位置から撮影しようと腰を下ろしたら~
この威張ったディスプレーを連続・・・「きおつけっ!!」
勝った!!っとでも思うのかしら


■久留米市鳥類センター
しょうじょうトキ
はいいろこくじゃく
タンチョウ
おおさいちょう
コウライキジ
あおばねわらいかわせみ
コンゴウインコ


******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
①-A1←1日1回、応援クリックお願いします。

②-B1にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回、応援クリックお願いします。
******************************************
----------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうじょうトキ

2007-02-26 13:55:01 | 動植物園
久しぶりに久留米市鳥類センターの鳥さんをご紹介します。


トキ色がとっても綺麗ですねー



一見フラミンゴさんと見間違えてしまいそうですが・・
こちらは上品な色で綺麗です。


鳥インフルエンザは、沈静化したのでしょうか??
世界の気象異変は、たくさんの野生動物の存続を危うくしていますね~

鳥インフルエンザも、密林の中など、私たちが気づくことが出来ないところで沢山の命を奪っているのでしょうか・・・。

保護できる命は守って欲しいとおもいます。
久留米市鳥類センターの皆様、その他沢山の施設の皆様、どうか頑張ってください。

■久留米市鳥類センター
はいいろこくじゃく
タンチョウ
おおさいちょう
コウライキジ
あおばねわらいかわせみ
コンゴウインコ


************************************
 にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************

----------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいいろこくじゃく

2007-01-17 06:52:15 | 動植物園
久しぶりに久留米鳥類センターの鳥さんをご紹介します。
孔雀というと普通、↓この孔雀さんをイメージしますね~


でも、こんなに地味だけど、おしゃれな色をした孔雀さんもいました。


あの羽の紫色がなんとも言えず素敵♪
あの柄でスカーフが欲しい!!っと思います


最も広く分布って・・・初対面のような気がします。



鳥類センターにとって、恐怖の鳥インフルエンザが宮崎で発症しました。
皆様のご苦労を思うとお気の毒です。
どうか無事にこのままやり過ごす事が出来ますように・・・

■久留米市鳥類センター
タンチョウ
おおさいちょう
コウライキジ
あおばねわらいかわせみ
コンゴウインコ


************************************
 にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************

----------------
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウ

2007-01-03 22:07:50 | 動植物園
久留米鳥類センターの丹頂鶴です。
今朝、テレビで北海道のタンチョウツルの撮影に、沢山のカメラマンが集まっている様子が放送されていました。
早朝、極寒の川岸に沢山のカメラ・・・・皆さん凄い!!

っで、私も撮りおきのなかからタンチョウさんを掲載です。
よく見ると可愛いお顔をしています。


残念ながら・・・
下の画像と2枚だけでした。。。。
やっぱもう一度行きたいです。


■久留米市鳥類センター
おおさいちょう
コウライキジ
あおばねわらいかわせみ
コンゴウインコ


************************************
 にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************

----------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおさいちょう

2007-01-02 11:59:25 | 動植物園
久留米鳥類センターで最高齢(多分)の「おおさいちょう」さんをご紹介します。




昭和39年4月に夫婦でセンターの前身「久留米市動物園」に来園とあります。
何処からなのかは???ですが・・・
その時すでに大人だったということですから・・・・


今からの計算だと・・・50歳はすでに越えていますね。
お若い方々のお父さんやお母さんと同じ年くらい
もしかしたら、私と変わらない年だったりして・・・
そうとしたら・・・この美しさに・・・焼餅ぃ

檻の奥行きが浅いので、綺麗に写せませんでした。
次回はレンズを揃えて、出向きたいと思っています。


■久留米市鳥類センター
コウライキジ
あおばねわらいかわせみ
コンゴウインコ




にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウライキジ

2006-12-26 11:41:00 | 動植物園
久留米鳥類センターのコウライキジさんです。


コウライって朝鮮半島なのでしょうが・・・
最初にこのお顔をみた時、私は、中国の京劇のお化粧のイメージが頭いっぱいに湧いてきました。


■久留米市鳥類センター
あおばねわらいかわせみ
コンゴウインコ



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ

----------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおばねわらいかわせみ

2006-12-20 01:37:59 | 動植物園
久留米鳥類センターで撮影したとりさんです。
わらいかわせみって・・・この顔から付いた名前でしょうか??


かんじんなあおばねが見える画像をついかします。
手前の枝がかぶって残念ですが、青い羽は見ていただけると思います。





大きさは体は鳩くらいで、嘴はカラスなみです。
通常日本でみるかわせみさんとは違いますね。

◇コンゴウインコ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントリー記念作品

2006-10-09 14:08:28 | 動植物園
ブログを始めた頃、ランキングへのエントリーを薦めていただいたのに、躊躇していました。
でも・・近頃はあちこち沢山グループが出来ていますね。

目立たないかもですが、ちょっと思いついてエントリーしてみました。
長続きするか???
タグを貼るのを、忘れてしまいそうですよねー

鳥さんのチームにもエントリーしましたが、神嶽川の鳥さんたちはお地味なので、ちょっとお派手な鳥さんに登場してもらいます。

先日久留米市鳥類センターにお出かけしました。

中央公園の中という限られたスペースなので、ゲージが狭めなのが気の毒でしたが、すごく手入れが行き届いていて、鳥さんがみんなとても綺麗で幸せそうした。



その他は、「思いっきりでじかめ、お出かけ編」でご紹介するつもりです。
・・・いつになるかは・・・???

にほんブログ村 鳥ブログへ

------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする