goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

白野江植物園_09/05/28-花写真集

2009-07-08 23:46:59 | 動植物園
5月28日の午後、門司区の白の江植物園に行くお誘いがありました。

この日の前夜ママリンが寒気を訴えて大変だったので、どうしようか~~っと迷いましたが・・・
デジイチ気分ではなかったので、お散歩カメラnikonP90を持って行きました。
が・・・
風が強くてお花が傾いてしまうし・・・

やはりデジイチのようにはいきませんね。
一応マニュアル撮影です。






来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターのバラ

2009-06-19 23:34:19 | 動植物園
5月15日に農事センターのバラを撮影しました。
食事の帰りに寄ったのでカメラは手持ちのコデジです。

沢山撮影しましたので、デジブックでご紹介します。
しばしおくつろぎくださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白野江植物園

2009-03-11 16:23:46 | 動植物園
3月14日(9:00から10:00)に探鳥会をするそうです。

先生が撮影したメジロです。
掲示板を携帯で撮影してみました。
こんなふうに羽を広げているところを撮影できたらいいですね。


早咲きの桜が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの梅の花_09/02/23

2009-02-26 02:14:46 | 動植物園
農事センター日本庭園の中央に2色咲の梅がありました。
かわいいピンクと白の交る具合いがとってもかわいい~~

この木にもメジロが集っていたのですが、撮影は・・・残念でした。

来年もまたみたいと思うお花ですね。


今回は掛け足で、見て回りましたのでいまいち画像が多いです。
・・・じっくり撮影しても変わらないかもね~~

黄砂が飛んでくる季節ですが、外に出てきれいなお花をみると心が洗われた気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの椿_09/02/23

2009-02-26 01:53:08 | 動植物園
またまた農事センターのお花です。
綺麗に咲き誇った枝垂れ桜の近くに、珍しい椿があります。
↑は2色咲です。
色の配分は、個別に違っていました。

↓も同じ木のお花です。
激しく雨が降った翌日でしたので、お花が傷んでいたのが残念でした。


絞り柄の椿です。
とても大きなお花でした。


かわいいピンクのつぼみは、開くと真白でした。
とてもきれいでしたよ~


そして一段と大きなつぼみの椿がありました。


開くとまるでハイビスカスのような大きなお花でした。


肥料がよく効いているからでしょうが、大きな花の椿もバラやハイビスカスのようで綺麗です。
もう花が終わってしまった木もありましたが、まだつぼみがついている木もありました。
春のお花はまだまだこれからですね。
久しぶりの農事センターは、気持よかったですよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの枝垂れ梅_09/02/23

2009-02-25 00:15:23 | 動植物園
農事センターの梅が見頃という話題がでたので、23日の午後に行ってきました。
聞いた通りの見事な枝垂れ梅でした。

今までこんなに奇麗に咲きそろった枝垂れ梅を見たのは初めてです。










ピンクのお花はこんなにしっかりとした八重です。


ネットニュースでも紹介されていました。
梅16品種咲き競う 小倉南区の総合農事センター

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの梅_09/02/23

2009-02-25 00:01:12 | 動植物園
午後になってからお天気が回復したので農事センターに行ってきました。
突然でしたのでこの日は手持ちの、コンデジでの撮影です。

明るさが安定しなかったのでいまいち画像が多いですが、今現在をご紹介すべく順序を繰り上げて掲載することにします。

まず最初は木立の梅たちです。
南高や鴬宿などのお花は、残念ながらすでに終りが近い状態でした。
でも離れてみるとまだまだきれいですね。


ここでは、まだ綺麗なお花を見つけて撮影したものを掲載します。




ピンクの梅もきれいですね。


こちらは八重です。


遠景はいいでしょ~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡植物園_08/10/16

2008-11-04 12:17:29 | 動植物園
10月16日は、福岡動物園から繋がった植物園にも行って来ました。

で・・・さすが、植物園です。


狭い花壇ではありましたが、変わりコスモスが沢山!!


植物園はこうでなくては~~ですね。


この日はとてもお天気が良くて、夕闇迫る午後は一段と赤みがさしてとてもきれいでした。

で。。。こちらもデジイチ作品ですから、「お出かけ編」にも掲載しています。
お時間がございましたら、お立ち寄りくださいませ。
あちらでは、詳細な説明は省いていますのでご容赦です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡動物園_08/10/16

2008-11-04 00:18:37 | 動植物園
10月16日、突然思い立って福岡動物園に行って来ました。
おりしも・・・
中学生や高校生の学外授業と重なって、賑やかな見物になってしまいました。

ゾウ(福岡動物園)_08/10/16


ライオン(福岡動物園)_08/10/16


ライオンのとなりにはトラの檻がありました。
トラの奥さんがまだ幼少ということで別居中~~
っで、お隣の仲の良いライオン夫婦を上からのぞき見ていた、雄のトラです。


カバさんはお食事時間でした。
カバ(福岡動物園)_08/10/16


動物園と植物園の間の山道に、連絡ケーブルカーが出来ていました。
無人運転でした。
空調が効いていたので、夏場の暑いときは坂道を歩かなくていいので助かりますね~
ケーブルカー(福岡動植物園)_08/10/16


この日は、沢山の人が居て、写真撮影には気が乗りませんでした。
でもデジイチを持って行っていたし~~福岡なので、一応お出かけ編に掲載しました。
わざわざ見ていただくほどの作品は撮れませんでした。
また。。。何時の日かリベンジしたいと思っています。


チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
アンちゃんパパの京都での個展【天描の世界展 京都】が真近になりました。
お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一息

2008-09-15 12:32:44 | 動植物園
ニュースページで見つけました。
可愛いタンチョウの雛です。

クリックしてみてくださいませ。
動画はこちらへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園2008_08/05/07

2008-06-27 06:36:46 | 動植物園
大変遅くなりましたが、河内藤園2008_08/05/03の続編をお届けいたします。

前回お知らせしましたように、今年の藤は開花が例年より遅い感じでした。
昨年は、ゴールデンウィークの終わりにあわせて終わってしまったと、園内の方が仰っていましたが、今年は5月7日のこの日でもまだまだ蕾が沢山残っていました。

↑の全景でご覧いただけるように葉が茂ってきて全体的にボリューム感がでていました。

入り口近くのアーチ型のトンネルは紫の野田藤が伸びていてとても綺麗でした。


夕方でしたが、この日も入園される方が多くにぎわっていました。
和服姿の方がグループでいらしたので、ちょこっとだけごめんなさい。


河内藤園には、20数種の藤があるそうです。
私には見分けがつかなかったので目立ったものしか撮影していません。
来年は、種類別に撮影してみたいと思っています。
大藤棚の一角にある、ピンクの藤です。


見事に咲いた野田藤です。




今年、この野田藤が見事に復活していました。
嬉しいですね♪


大藤棚の角から撮影してみました。
広角を使うと湾曲するので135mmをひいて撮影しました。
もっともっと広いのですよ~


そしてこの日嬉しい発見をしました。
一重の藤の花は全部が豆の花のような形をしていると思い込んでいましたが、先端が綺麗なお花になっている種類があったのには驚きでした。
皆様はご存知でしたか??


大きな画像は、おもいっきりデジカメ "おでかけ編"に掲載しています。

サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさん&ちゅーちゃんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパークバラ園_08/05/21

2008-06-10 13:18:29 | 動植物園
お天気がよかった5月21日にグリーンパークに行って来ました。
薔薇フェアー開催中ということで・・・
北玄関近くに綺麗なアーチがありました。

園内は蕾が多くて綺麗でした。










ハンギング風に、立ち上げて立体感があるイングリッシュローズ見たなお花が目立ちました。
いずれもとても綺麗でした。






っとまあ、わたしのすることですから・・・
名前がない・・・
毎回控えていても忘れる・・・
っで、今回は動画を撮って見ました。
名前とお花を一緒に撮影しています。

グリーンパークバラ園_08/05/21


動きが早いし、焦点が合っていない・・・
理由は、動画を撮りながら、デジイチで次の絵を狙っている・・・
っということで、凄く忙しかった割りにイマイチの作品でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら浜自然観察公園_2008/5

2008-05-31 03:20:44 | 動植物園
お天気がよい日に、きらら浜に行って来ました。
きらら浜自然観察公園をご紹介します。
それはもうほんとうに気持ちのよいところでした。
なんと言っても、施設を利用しなければ「ただ」です。
↑は駐車場近くにある観察所です。

まずは、公園のパネルでご紹介します。
クリックすると大きくなりますので、マウスでスクロールしてご覧ください。


案内図の拡大です。


入り口近くの淡水池です。


渡り鳥はみな旅立ったあとですから、鳥さんはほとんどいませんでした。
わずかにいたかもが、羽休をしていました。


ココは沢山の渡り鳥が集まるところです。
冬にくればこんなに沢山の鳥さんにあえるそうです。


葦原では、ひばりの声がにぎやかでした。
中に変わった鳥さんの声がきこえるのですが・・・???でした。


きらら浜自然観察公園_2008/5


この葦原の中には見えないだけで沢山の鳥さんがいるのですね。


観察展望楼からみた景色です。
画面奥にみえる白い屋根がきららドームです。


こちらは、園内の景色です。

ご覧になってお解りのように、ここは広大な埋立地の一部です。
そこで、自然の生き物を育んでいるわけです。

ビオトープのめだかです。


トノサマガエル?です。


そしていまや絶滅の危機にある日本の亀です。


巷では、ミシシッピーアカミミミドリガメがもの凄い繁殖力で日本古来の亀は、ドンドン姿を消しています。
この公園は、外からの生き物の持込を禁じていますのでこれから将来貴重な場所になることは間違いないですね。

植物も懐かしい種類が植えてありました。
お手入れがよくて気持ちよく歩けます。


この新緑の中を歩いているとオゾンを吸っている感覚ってわかりますね。




睡蓮が咲いていました。


今は巣立ちの時期なので、可愛い雛がアチコチにいました。


こちらも~


観察展望楼外の川岸にいたアオサギです。


あまりに立派なので、いつも見慣れているアオサギさんとはまったく違う鳥に見えました。



サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園2008_08/05/03

2008-05-09 07:11:48 | 動植物園
先日来、入場料金のお知らせばかりで本体のご紹介が遅れていました。河内藤園をご紹介します。
毎年せっせと通っていますが、年毎に違った姿を見せてもらい楽しんでいます。

↑は入り口から見た全景の半分くらいです。

園内は、アーチ型のトンネルが2本、大型円形ドームが2基、そして大藤だながあります。
5月3日は大藤棚はまだ5分咲きでした。
ゴールデンウィーク、しかもとってもいいお天気でしたから沢山の人が訪れていました。
大藤棚の下で、光のシャワーを浴びながら、くつろいでいた方々です。
手前の藤は、八重咲きです。


大藤棚の上を撮影してみました。
※クリックすると拡大画面を表示します。


ココには沢山の種類の藤があります。
固有の名前は??で・・・書いていたのですが記録を忘れました。

綺麗なピンクは早咲きだそうです。


こちらは、通常ご家庭でも見る藤です。


八重の紫も早咲きでした。


よく見ると、複雑ですね~


こちらも八重の紫ですが、木によって違うのか種類が違うのかは??です。


短い白の藤は一番早いらしく満開でした。


ピンクの藤棚の上を撮影しました。


こちらもピンクですが、棚の下からは違った感じです。
木が違うのかも??です。


2基ある円形ドームのうち八重咲きのドームは満開で最高の見ごろでした。


こちらはアーチ型トンネルを上から撮影しました。
この日はお花が多くてとても綺麗です。
8日にもう一度行って見ましたが、葉っぱが茂っていて外観がまったく違っていたので驚きでした。


アーチの中です。
この時期はピンクが多くて明るいイメージです。


通る人の心を明るくしてくれる感じです。


それにしても綺麗
早い時期のピンクは見逃せないと思いました。


おもいっきりデジカメ "おでかけ編" 「藤の花」

河内藤園_2007

河内藤園 '06

河内藤園'06 その2

日本で最も美しい藤棚(番外)



サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバオ君と再会

2008-01-09 05:41:30 | 動植物園
北九州空港で思わぬ再会がありました。
子供の頃に何度も通った到津遊園地にいたカバオくんです。


画像は綺麗ですが・・・
結構暗い展示舎にいた記憶があります。
大きな口をあけると、大きな歯がならんでいて・・・
驚いていつまでも覚えていました。

長生きしているので、像の花子さん、オタリアともども
遊園地には、いて当たり前の存在でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする