過日、故郷の集落の空き地で撮ったケシの花は、「アヘン法」で栽培が原則禁止されているハカマオニゲシかアツミゲシか。あるいは適法の園芸種のオニゲシか、その場では判断がつかなかった。
草丈が1㍍弱、茎は分岐せず1本が直立しているので、アツミゲシではないと思われるので、ハカマオニゲシとオニゲシの違いをネットで検索してみた。
<不正なケシの見分け方>

※ 1 表はクリックで拡大できる。
※ 2 東京都健康安全研究センターの HP から写真を省いて転載。
上掲「見分け方」各項目の内容に基づいて精査した結果、故郷の空き地のケシは、園芸品種のオニゲシと判別できた。住む人のない空き地とは言え、禁じられたケシでなくほっとしている。
※ 2 東京都健康安全研究センターの HP から写真を省いて転載。