goo blog サービス終了のお知らせ 

チベット大蜂起 因果応報

2008年03月16日 | 国際
/ “無差別発砲” 四川省にのデモで、警察部隊が数百人に向け発砲…死傷者出る/「群衆に装甲車突入」…ラサ住民/「目撃」邦人学生、生々しく語るチベット暴動 /町村信孝官房長官「双方、自制を」中国政府に異例の要請/台湾当局も非難/中国、日本人観光客にも口止め・脅し? チベット問題/チベット支援団体に電話やメールの嫌がらせ/状況悪化なら胡主席来日歓迎できず 超党派チベット議連/セルビア:日本のコソボ国家承認に抗議 大使を召還 . . . 本文を読む

中国海軍高官が太平洋の米中分割管理“提案” 米司令官明かす

2008年03月12日 | 国際
/豪海軍、チャイナ・マネーで骨抜きに/ユダヤ人少女の一人旅、実は作り話と ベストセラー著者/米国のエタノール生産用トウモロコシ増産、メキシコ湾の海洋生物に悪影響 研究報告/小池元防衛相:バイオエタノール、日本主導で開発中止を /「市民公園内でのセックス合法化へ アムステルダム」 /【カンガルー】ギャレット豪環境相「間引き必要。クジラとは違う」…抗議団体は“実力阻止”の構え&P・マッカートニーも応援/源氏物語1000年紀 中国紙が異例の特集/「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層 . . . 本文を読む

シドニーのデイリー・テレグラフ紙が日本人を「ジャップ」と蔑称

2008年03月10日 | 国際
/ICRが豪連邦警察の徹底調査を要求「日本側発砲」のワトソン情報に/【シーシェパード/社説】日本の歴史は嘘の年代記・・・鯨の件だけでなく南京大虐殺や慰安婦も否定している/日本の調査捕鯨船への妨害を続けるシーシェパードの船長を木村太郎キャスターが直撃 /反捕鯨国が日本に妥協案 沿岸での商業捕鯨再開認める . . . 本文を読む

中国 日本との紛争に解決の意思なし 米公聴会

2008年02月28日 | 国際
/中国、五輪国にふさわしくない 米公聴会/中国製原材料:血液抗凝固剤で死亡例が21人 米紙報道/中国製鋼材から放射性物質??イタリア、捜査を開始/キルギスタンで急拡大しているアンチ中国感情 労働者や不法移民が流入し、キルギス経済を脅かしている/「シー・シェパード」妨害活動、南極海の調査捕鯨船で3人けが/クジラの肉は牛肉より環境に優しい=捕鯨推進活動家/ビョーク、上海コンサートで「チベット独立」叫ぶ/外国人は11月から所持義務=電子身分証導入計画-英政府/米国民が親しみ持つ国はカナダ、英、独、日本 世論調査 . . . 本文を読む

英 外国人受け入れを見直しへ

2008年02月23日 | 国際
「イギリス人との結婚」には英語試験合格が必要に/米国、全入国ポートで海外旅行者から10個の指紋採取、2008年末までに/不法外国人労働者の携帯検査システム導入 / 米スリーコム買収断念米ファンドと中国企業の連合「安全保障の脅威」と議会反発/オーストラリアへの観光客数が減少/「捕鯨反対」落書き? 旭川のカムイスキーリンクス ゴンドラの半数以上/ 米映画、白人男優ばかり登場=アカデミー賞作品で調査/食品安全問題で対中批判=クリントン氏 . . . 本文を読む

北京で日本人女性殴られ大ケガ「誰も助けてくれず」

2008年02月06日 | 国際
海軍演習でのソナー使用 米大統領の例外決定は無効/北京五輪で政治的発言禁止 英国五輪委が誓約要求/エイズ感染しながら売春を続けた男、250人に感染の恐れ/羊への残虐行為を批判、オーストラリア産ウールがボイコットされる/オーストラリア政府、先住民アボリジニに対し正式謝罪へ /『加害国』独の戦争被害に光 ポーランド政権交代でタブー解除/中国の犬食を法律で禁止せよ、仏動物愛護団体が署名活動/プーチン、台湾を「国家」として賞賛/“英文化機関がスパイ活動の可能性=ロシア第1副首相 . . . 本文を読む

英皇太子、北京五輪に出席予定なし

2008年01月27日 | 国際
ハンド問題、五輪招致に飛び火 日本が最も損をする?/AHF事務局長 日本は韓国より厳罰に/日本の利民プロジェクト、今年は吉林省に40億ドル無償援助/男の子2人で105万円也 「新奴隷貿易」と英紙報道/アラブを牛耳る米のイランカード/「アフリカ合衆国構想」 日本支持なら油田権益開放/米紙、中国製経口中絶薬の輸入に懸念/フセイン元大統領、「ビンラーディンは狂信者」と供述/日本猫は欧州に近い?=世界1万1000匹のDNA解析-米大学チーム/ロシア 中国製に不安広がる/「探偵ホームズは実在」、英世論調査で58%が肯定回答 . . . 本文を読む

調査捕鯨船妨害、活動家に「天ぷら」のもてなし

2008年01月12日 | 国際
/反捕鯨活動家拘束 町村官房長官「引き取り求めるメッセージ出すも何の反応もなし」 /環境保護団体シー・シェパード、別の捕鯨船にも妨害行為/メルボルン動物園に動物虐待疑惑//北方四島「渡さない」/核の先制使用排除せず ロシア軍参謀総長/広がる海苔ブーム~寿司だけでなく洋食にも/世界で最も有名な歴史上の日本人は誰だろう/「第一のテロ支援国家」 米大統領、イラン包囲訴え/クウェート イラン関係強化へ//カナダ油田採掘現場の待遇は「5つ星」/ 豪州人旅行者の3人に2人、機内での性行為に関心=調査/スコットランド王家の血筋引く女、性的虐待で初公判 . . . 本文を読む

台湾新幹線、開業1年 交通地図塗り替える

2008年01月06日 | 国際
台湾新幹線、5日で開業1年・1555万人が利用 /台湾新幹線:開業1年も不人気 高額運賃、アクセス不便で ー毎日新聞/英エリザベス女王もWiiに熱中/豪メディア、日本人有志が作成した豪州批判の力作ビデオ「白豪主義…」を紹介。日豪の緊張を警戒/カンガルーの殺し方の豪政府指針、愛護団体は批判/民主党系献金者に禁固3年 米カリフォルニア/支配の名残に揺れる 日本統治の遺構 開発と保存 . . . 本文を読む

英、外国人犯罪者4000人を国外追放 昨年より50%増

2007年12月26日 | 国際
/英人口、60年後に日本を逆転・英政府推計、移民増で高出生率/ダライ・ラマと会談 カナダ首相が反論 「彼はコールガールでない」/日本・アラブ会議 中東諸国から熱い視線/すしブーム、日本の食材大人気=ネタ高騰が悩みの種-欧州/“潘流”人事? 国連で韓国人職員25%増/台湾で空前の日本語ブーム=高校学習者は2万人突破/科学の授業では進化論を 米科学アカデミーが提言 . . . 本文を読む

中国に通信傍受筒抜け 翻訳、ダミー会社に委託

2007年12月23日 | 国際
/サブプライム基金見送りへ米3行が発表/頼りは国家ファンド 欧米金融機関に資本注入ラッシュ/高級チョコ「ゴディバ」をトルコ企業に売却/ブレア前英首相、カトリックに改宗/天草四郎のハリウッド映画プロジェクトが明らかに/性的暴行件数のわずか10件に1件、有罪判決下る . . . 本文を読む

北米先住民族ラコタ、米国から「独立宣言」

2007年12月21日 | 国際
/米大統領選に異変? 泡沫候補が“旋風”…ネット検索1位/ウォルマート:新労働法施行前に中国従業員を大量解雇/オバマ議員「中国からのおもちゃ輸入を全面禁止せよ」/<サブプライム支援基金>三菱UFJとみずほ、提供見送りへ 三井住友銀、融資要請断る/米モルガンS:9‐11月期は予想上回る赤字、中国投資公司が出資/プーチン大統領「日露でシベリア開発を」 トヨタ露工場視察/黒帯プーチン大統領が柔道教則DVD作成/「プーチン大統領、隠し資産400億ドル」・欧州メディア報道/韓国次期大統領、ロシア極東開発に意欲 . . . 本文を読む

北朝鮮の人権侵害非難決議、過去最多支持で採択…国連総会

2007年12月19日 | 国際
/カーター元大統領、米中国交正常化の秘話明かす/ジム・ロジャーズ氏:米リセッションは「世界を駆けめぐる」‐CNBC /海自イージス艦、初の弾道ミサイル迎撃に成功…ハワイ沖/「仙台七夕」サンパウロで商標権争い 憤る宮城県人会/国連総会、死刑執行停止要求を決議/【断 宮崎哲弥】死刑論議の最前線/EUのウオツカ戦争終結=定義めぐり合意/ロシア与党、ウオツカを無料配布=選管は問題視せず . . . 本文を読む

戦争賠償要求には政府は非関与=マレーシア外務省

2007年12月14日 | 国際
/慰安婦決議 欧州での連鎖反応が心配だ/「NATO、ロシアのCFE条約脱退に遺憾」 /英国人の10%はトイレの後に手を洗わず/米大統領と国務長官を批判 ボルトン前国連大使/「反戦映画が大不振 米国 逆に関心呼ぶ」 /クリスマスシーズン、性的暴行事件が増加/最新型のコンポスト・トイレで、人もミミズも幸せに/NY名物の馬車、馬がかわいそう?禁止案を提出 /ビスケットかケーキか 英で論争30年 近く裁判決着へ/セーヌ川のホームレステント、強制撤去で騒動/オランダのアムステルダム、赤線地区を一掃へ/ロシア国民の3割、天動説信じる 「恐竜時代に人類」も . . . 本文を読む

サブプライム「逆張り」で4480億円の利益=米ゴールドマン・サックス

2007年12月12日 | 国際
/新・イギリス国旗のデザインはこれだ!?…投票結果1位はノルウェー人案、2位日本人(2ちゃんねらー?)案/欧州議会でも慰安婦非難決議/上客ウォルマートについに“禁じ手”船井電機の窮状/【不思議の国アメリカ】何でもありの返品制度が築くゴミの山/万能細胞作った山中教授、NYタイムズが大きく掲載/英国人の10%はトイレの後に手を洗わず . . . 本文を読む