ケアンズで民族差別スローガン「日本人に銛を打ち込め」、豪州/ヨットを母親と思い込んだ赤ちゃんクジラを安楽死処分 豪州/EUは違法伐採された木材の主要市場、世界自然保護基金が批判/アラスカ州が米政府を提訴「ホッキョクグマは増えている」/米国の白人、2042年には少数派に 米国勢調査局
. . . 本文を読む
/結婚式空爆、23人死亡/イラク帰還兵で「人体実験」、退役軍人省が薬投与…米紙報道 /豪兵士モルモットにサリンの効果実験提案=米が60年代に/病院待合室で倒れた患者、1時間以上放置され死亡 NY/独シュタイフ、中国でのテディベア製造から撤退へ /<イタリア>ロマ人全員の指紋押なつ政策 民族差別と批判/「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果/「米国の歴史が失われた」 バドワイザー買収でファンに衝撃
. . . 本文を読む
/日本人のブラジル移住100周年、サンパウロの式典に3万7000人/ハートマークに相合い傘 落書きだらけの伊大聖堂/車の満足度調査で日本勢圧勝、フランス車は不振=英調査/アムステルダムの売春婦の権利拡大/想定外の「和解ムード」に困惑 穏やかなIWC総会/ロシアで日本ブーム、なぜ? 経済好転での消費社会到来が要因 /消えたロシア娘たち
. . . 本文を読む
/ドイツの暴徒がトルコ料理店を襲撃、ユーロ2008準決勝の試合直後/ 嫌中、日欧で拡大=米世論機関、24カ国で調査/世界一の都市はコペンハーゲン…「クオリティ・オブ・ライフ/新型ハイブリッド車の技術開発、米がGMなどに助成金/日本の農業が過保護という一般の認識は間違い/ベネズエラ大統領、EUが移民新基準適用なら原油輸出を中止すると警告 /ドバイは模倣品の“輸出拠点” 経産省が調査団派遣へ
. . . 本文を読む
/「6月に暗殺」と失言 クリントン氏すぐ謝罪/チャールズ英皇太子とダライ・ラマが会談/日本は世界で5番目に平和 最下位はイラク/アラバマ州の1郡、JPモルガンが売ったスワップのせいで破産の恐れ/独教会、キリスト教人口減で資金難 会堂がリースに/「高砂義勇兵」記念碑封鎖で公開協議 /輸入中古車、露が排除へ 「莫大な金が外国のために使われている」 /グルジア 部隊派遣を強く非難/後藤組長がUCLAで肝移植、FBIが渡航仲介/ネパール最大政党議長「メディアの批判許さない」
. . . 本文を読む
「食糧高騰、米国こそ責任」 インド、ブッシュ発言に反発/外資の自国企業買収、事例ごとに精査・米財務省、安保上の問題で/従軍慰安婦問題への対処要請=国連人権理の対日審査で-北朝鮮など/千島中南部を「日本領」 ロシア有力紙 州議会に謝罪 /バチカン市国が間もなく台湾と断交?ドイツメディア/日米欧の「三極委員会」に中印が参加へ/カンガルー大量駆除、一転実施へ=動物愛護団体の反発必至-豪
. . . 本文を読む
/「10人以上が殺害の脅迫」、中国外国人記者クラブが声明/無差別発砲に友人倒れた 騒乱ラサ、自由求め脱出
/中国、米の「敵対者」にも CIA長官が警鐘/紳士の国86%「マナー悪化」 英国人が中国人化!?/タイ 正直運転手の善行 悲嘆の日本人救う /米金融危機は前FRB議長とブッシュ政権の責任=スティグリッツ氏/ハワイ先住民団体、史跡イオラニ宮殿を封鎖/<08米大統領選挙>クリントン氏、「中国に警告すべき時が来た」
. . . 本文を読む
ダライ・ラマに名誉市民の称号、パリ市議会が可決/世界安定の最大脅威は中国=欧州人 /チェコ首相、チベット情勢で五輪開会式欠席表明 /CNN失言で中国激怒 中国人は小悪党/ネットで「ケンタッキー・チキン」不買呼びかけも…中国/民主化あおる“不良外国人”排除? 中国、ビザ取得厳格化へ /仲裁の中国人女子学生がネットで猛攻撃受ける チベット問題 /暴動はアメリカの陰謀だったことが判明/「アジアで注文付けるのは日本だけ」・チベット問題で中国外相/
. . . 本文を読む
/「ナチス占領下の陽気なパリ市民」写真展に非難の嵐/拉致、仏で異例の報道=「悪夢」と反響呼ぶ /凶悪犯罪前歴者の米軍入隊が急増 /黒人男性に銃弾50発浴びせ殺害、NYの3警官に無罪評決/鉄道ファン台湾集結 日本人限定SL人気 駅舎や風景に懐かしさ
. . . 本文を読む
ジュゴン 味は豚のヒレ肉そっくりーオーストラリア/EUで日本製アニメの放映時間が最も長いのは「ベルギー」、毎日4.5時間放映【文化庁調べ】/「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画/ヒトiPS細胞、バイエルが先に作製…特許も出願か/「さくら祭り」で目立った若者の“マナー”/プリウス に騒音は必要?…車の静かさ防止法案/米国人と日本人からのみ指紋と顔写真 入国時にオーストラリア、報復措置か /山形県の登録サクランボ「紅秀峰」、豪州以外に中国でも無断栽培・販売か
. . . 本文を読む
チベット情勢、欧州議会が対中非難決議を採択へ/中国非難決議、圧倒的多数で採択=五輪開催の妥当性に疑問呈す-米下院/「聖火リレーの混乱は中国側組織委の責任」、仏内相/「この嘘つきめ」と中国人ら/阿片戦争の当事者・英国が人権の説教とは片腹痛いー毎日新聞/中国製栄養剤でドーピング違反? ギリシャ11選手発覚/聖火リレー「抗議の場」つくり混乱回避 アルゼンチン
. . . 本文を読む
/パリの聖火リレー、途中で打ち切り 激しい抗議に3度消される /国連人権理事会 機能せず」「『チベット』でも無力」/急増する外国籍の米兵 背景に対テロ戦大量派兵 /ドイツ、脱原発のためEUの排出ガス制限目標の達成は困難/ベトナムで「さくら祭り」 /米 ポトマック河畔の桜が満開
. . . 本文を読む
/中国側見解に沿う回答に終始 チベット視察外交団/「兵士が僧侶に変装」とダライ・ラマ 中国に反論/ダライ・ラマ会見、「銃で調和発展せず」・中国政府の対応批判/USA TODAY チベット騒乱で“糾弾” 「IOCはなぜ沈黙する」/四川省での僧侶拘束「572人に」 NGO発表/聖火リレー参加、サッカー・インド代表主将が拒否/アルピニスト野口健中国批判 「五輪ボイコットありうる」~「チョモランマ清掃登山不許可」 野口さんルート変更/聖火に「警鐘と抗議」、サンフランシスコ市議会が決議採択/「ダライ・ラマは親ナチ」 中国大使館員が米議会工作
. . . 本文を読む
/「血まみれの聖火、チベットを通すな」 学生活動家がIOCに訴え /聖火リレー走者が辞退 タイ、チベットで抗議 /長野の聖火リレーに中国側が“注文” /チベット論議 首相「必要ならば」 日中首脳会談 不干渉姿勢示す/中国外務省、英タイムズ紙を非難 /各家庭から1人連行、密告奨励も=チベット人への締め付け強化-中国/埼玉の世界一砲丸作り職人 「北京五輪提供しない」/「すべてやらせだ」直訴のチベット僧らTV映像に/チベット弾圧:チベット人に扮した警察官がデモ隊を扇動 /北朝鮮の人権侵害、国連人権理事会が重大懸念…韓国も賛成 . . . 本文を読む
5月にダライ・ラマと会談 ブラウン英首相 /チベット暴動:中国当局を支持‐‐露外務省/北朝鮮、中国支持を表明/チベット族自治州暴動、中国当局「発砲で負傷者」認める/ 世界で暗躍する「死の商人」7人すべて旧ソ連人/「福祉国家」フィンランドに「売春婦8000人」とは/オバマ候補、所属教会の牧師を批判、問題発言続き/観光バスドライバーに英語のテスト導入か /オーストラリア「動物愛護」で一転防戦に/NYのJFK空港、外国人の全指紋採取始まる
. . . 本文を読む