よみがえるケインズ

ケインズの一般理論を基に日本の現代資本主義を読み解いています。
カテゴリーが多岐に渡りすぎて整理を検討中。

08:第3章有効需要の原理 の前に  「有効」って何?  

2021年07月25日 | 一般理論を読む
有効需要:EFFECTIVE DEMAND とは?

 有効需要という言葉は多くの方が知っておられると思う。ではお聞きしたい。

 有効需要って、何に対して≪有効≫なの?

 英語では EFFECTIVE DEMAND である。demandは需要でいい。
 effectiveは「有効」でいいのだろうか?

  辞書を引いてみると「効力のある,有効な」という訳語が一番に出てくる。次に類語との区別が重要である。

【類語】
effective は、 期待している効果がある
efficacious は、薬・治療・手段・方法などが効力がある
efficient は、 時間・労力をむだにせずにてきぱきと仕事を果たす能力があるということで,人にも物にも用いる

 なるほど、なるほど。

 期待している効果がある。期待に対して有効なのだった。期待を充たす需要と言ってもいい。後に出てくる本書の文脈で訳すと期待売上需要に対しての実際の売上が「有効」需要である。

 一般理論上、重要でありながら、ほとんど理解されていない「期待」の概念が「effective demand」という単語に込められていたのだ。

今回はここまで

 

最新の画像もっと見る