goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大阪城

2013-05-04 11:16:57 | 旅行記

GW前半は

長女の住む大阪へ。

アパート周辺を散策。

近所に川がある事ぐらいしか

知らなかったので、

川沿いの遊歩道を歩くと、

大阪城を発見してビックリ!

大阪城、今まで行ったことなかったんです。

029

嬉しくって

2日間の滞在で

3度も大阪城に。

電車でいったり

歩いていったり

ランニングで回ったり・・・・

052

楽しかった~。

朝のウオーキングでは

大阪城の元で

みんながラジオ体操中。

一緒に

体操しました。

058

豊臣秀吉

かっこいいですね~。


赤福餅はええじゃないか~伊勢神宮

2013-04-30 22:53:57 | 旅行記

先週末は

長女の住む大阪へ。

いわき~大阪を車で移動。

今回も

行き当たりばったり

寄り道を

沢山しました。

一番印象深かったのが

絶対今年は

参拝するのが無理と思っていた

「伊勢神宮」。

ゴールデンウイークと

式年遷宮の年なので、

混雑を心配し、

伊勢神宮への到着を

早朝と決めました。

大阪から、いわきへの帰る道中で、

伊勢神宮着が

朝の6時頃。

駐車場は

ガランガラン。

おかげ横丁

当然しまっている・・・・と

思ったら、

「赤福」のお店は開いていた!

朝の5時から、

あいているんですって!

105

朝早くから、

赤福を作っています。


赤福3つとお茶のセットを

頂きました。

112

朝から、和菓子・・・・・?

なんて、心配無用。

さっぱりした甘さと、お茶が

合う、合う

113

五十鈴川を眺めながら・・・

115

朝はちょっと肌寒かったのですが、

火鉢があったので

手を温める事が出来ました。

お腹が空いたので

途中のコンビニで

メロンパンを買っていたのですが、

そんなの食べている場合じゃ、

なかったです

109

お湯を沸かしています。

110

お茶の準備です。

レトロな道具が沢山!

108

玄関の頭上では

ツバメが子育てに

大忙しでした。


花遊庭とアフタヌーンティー

2013-04-19 15:09:12 | 旅行記

昨日は

お友達と一緒に

ランチ。

その後

湯本にある

「花遊庭」オープンガーデン

行ってきました。

山野草が

沢山咲いているオープンガーデンは

それは、それは

素敵です。

そして、

手作りのアフタヌーンティー

紅茶とスコーン&ケーキを

外のテラスで

花を見ながら

いただきました。

059

美味しい紅茶

060

ハーブシードと紅茶のスコーン。

クロテッドクリームとジャム。

061

最後に

ヨーグルトケーキと何?ケーキ

オーナーの方からは

お花の名前から、

紅茶の名前、

スコーンやケーキまで

いろんなお話をしてくださったのに、

家に帰ってみると、

すっかり忘れちゃいました。

056

チョコレートコスモス

021_2

024_2

ワスレナグサ

007_2 

ベニハナトキワマンサク

026_2

イカリソウ

016_2

023

053

012_2

チューリップ

042

バイモ

029_2

イカリソウ

018_2

041

052_2

049_2

カタクリ


「小鳥の森」のカタクリ

2013-04-14 06:21:42 | 旅行記

福島市の花見山で

花を堪能した後は、

パンフレットにあった

「小鳥の森」へ行ってきました。

花見山で利用する

駐車場から

車で数分の場所にあるのですが、

こちらは

車が数台停まっているくらいで

びっくり。

私は

この「小鳥の森」にある

カタクリの群生をみたかったのです。

でも

広い公園のどこに

あるか分からないので

ちょっと不安。

しかも、

花見山で十分歩き、

花見山から駐車場までも

歩いたので、

ランチを食べないと

ちょっと無理かも・・・って感じでした。

でも、心配無用。

「小鳥の森」には

ネイチャーセンターという施設があり、

そこに

ボランティアのガイドさんが

案内してくれるようになっているのです。

ガイドさんの案内で、

鳥の鳴き声から

野鳥のお話もしてもらいました。

「あそこにいるのが・・・」

と言われても、

その「あそこ」がわからず

四苦八苦

そんな

お喋りをしながら

歩いていくと

「あっ、カタクリ見つけた!」

ポツリ、ポツリと

咲いていました。

110

喜んでいたら、

ガイドさんは

まだまだ先ですよ、と言うんです・・・。

歩き続けると・・・

目の前が

一面、カタクリの花色

116

119

106

ガイドさんの説明で

カタクリの事が色々わかりました。

写真は

1年目のカタクリ。

105

2年目、3年目は

小さな葉になって出てくるんだそうです。

そして

花になるには7~8年もかかるそうです。

また、

雑木林の木を

剪定や間伐するだけで、

このような群生地になっていったそうです。

種に甘い部分があるので

アリが運んでくれるんですって。

とても楽しい

ネイチャーツアーでした。

今度は

野鳥の観察にも

いってみたいです。

 


三春の滝桜 

2013-04-14 05:41:13 | 旅行記

何度

訪れても、

駐車場から降りて

坂を登っていくと

そこに

「三春の滝桜」があるって、

分かっていても、

それが見えると

一瞬にして

不思議な

厳かな雰囲気に

つつまれてしまいました。

002

澄み渡る青空に

樹齢1000年の

黒い幹と枝のシルエットが男らしく

それを覆うように

ピンク色の桜の花たちが

華やかに彩りを

添えています。

005

小さな祠のある

大きな幹。

この枝の桜は

これからの開花です。

018

ペンキで塗ったような

群青色の空に

ピンク色が綺麗。

013

上から

降り注いでくるような

しだれ桜の枝。

そして、

壮大な大木に対して

桜の花は

普通の桜の花よりも

小さいのです。

「三春の滝桜」を見ていると、

どんなに、

人々で混雑していても

それが気にならなくなり、

この世の中に、

自分と滝桜だけが

1対1で存在しているような感覚に

なりました。

偉大な自然が

何かを語っているような、

不思議な

空間と時間の

体験でした。

022

じゅうぶんに、

三春の滝桜を堪能。

訪れる前と後では

自分の中で

何かが変わっている、

そんな気持ちになりました。

リフレッシュした、だけでない何か・・・。

朝7時前に到着した時には

すでに

近くにある駐車場が一杯になろうとしている所。

こんな朝早くからの

混雑に

びっくりしました。