引き続きゴールデンウイーク前半の大通公園・・・
一気に振り返ります。
[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 +0.2EV 16mm C-PL
[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 16mm C-PL
[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F6.3 SS1/200 ISO100 中央部重点平均測光 +0.3EV 16mm C-PL
札幌の木ライラックのつぼみ
ちなみに現在はボチボチと咲き始めています(ライラックまつりは5月23日から)。
[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
再度、キタコブシの木の下で
[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/250 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 35mm C-PL
[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.8EV 16mm C-PL
夏は木陰が人気の西6丁目
春はダイレクトに陽射しが降り注ぎます。
[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
子どもたちに人気のブラック・スライド・マントラ(イサム・ノグチ作)
[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 中央部重点平均測光 +0.3EV 16mm C-PL
こちらも子どもたちに人気のクジラの山
[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 -0.2EV 16mm C-PL
[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
遊水路に水が流れるのが待ち遠しいですね。
そして、あの名コンビも健在です・・・
[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 -0.2EV 16mm C-PL
ホ「おや、黒田さん・・・」
※ホ=ホーレス・ケプロンさん(手前)、黒田さん=黒田清隆さん(奥)
[15]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
ホ「上から脳天を覗かれておりますよ。」
[16]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
黒「なぬっ、失敬なっ!」
これから陽射しも強くなりますし
どなたか黒田さんに帽子のプレゼントを!
大通公園(札幌市中央区) 2012年4月30日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM
≪お気に召しましたら、ポチポチッとお願いします!!
一気に振り返ります。
[1]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 +0.2EV 16mm C-PL
[2]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
[3]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.3EV 16mm C-PL
[4]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F6.3 SS1/200 ISO100 中央部重点平均測光 +0.3EV 16mm C-PL
札幌の木ライラックのつぼみ
ちなみに現在はボチボチと咲き始めています(ライラックまつりは5月23日から)。
[5]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
[6]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
再度、キタコブシの木の下で
[7]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F5 SS1/250 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 35mm C-PL
[8]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 -0.8EV 16mm C-PL
夏は木陰が人気の西6丁目
春はダイレクトに陽射しが降り注ぎます。
[9]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
[10]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/30 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
子どもたちに人気のブラック・スライド・マントラ(イサム・ノグチ作)
[11]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/60 ISO100 中央部重点平均測光 +0.3EV 16mm C-PL
こちらも子どもたちに人気のクジラの山
[12]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 -0.2EV 16mm C-PL
[13]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
遊水路に水が流れるのが待ち遠しいですね。
そして、あの名コンビも健在です・・・
[14]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 -0.2EV 16mm C-PL
ホ「おや、黒田さん・・・」
※ホ=ホーレス・ケプロンさん(手前)、黒田さん=黒田清隆さん(奥)
[15]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/40 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
ホ「上から脳天を覗かれておりますよ。」
[16]

Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM**Av F11 SS1/50 ISO100 中央部重点平均測光 ±0.0EV 16mm C-PL
黒「なぬっ、失敬なっ!」
これから陽射しも強くなりますし
どなたか黒田さんに帽子のプレゼントを!
大通公園(札幌市中央区) 2012年4月30日
Canon EOS 7D+EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM


大通公園のライラック、
その咲き具合が順調だと伺っていて、
今の調子ですと、ライラックまつりが
開かれる時には、花の状態が
美味しい感じになりそうな気配が漂いますね。
村とランキングに応援
いつもながら青く澄み切った空が素敵ですね。
こちらは冬以外、平地は霞かかった青空の事が多いです。
札幌は銅像とか多いですよね。
tetsuさんの手にかかると、銅像も生きてるような気がしてきます(笑)
最近はあまり外に出かける機会が少ないですが、
tetsuさんのブログを見て出かけた気分になれるのでありがたいです。
花が咲いて噴水も出て、大通公園もすっかり春ですね。
そんなこんなでもう少しでヨサコイも始まって、
季節はどんどん流れていくんですね。
今日はわたくしの大好きな、
大通公園の画像。
見せて頂いて有難う御座いました。
それもとても素敵な、
ありのままの風景で、
堪えられませんですね。
ライラックも来月に入ったら、
咲き出してくれますモノね。
今日の画像を1枚づつゆっくりと、
見せて頂いたらなんだか、
嬉しくなりました。
今日も、
ありがとうございました。
そうですね~
大通公園のライラックは毎日チェックしておりますが
今のところ順調で、現在は既に白い花がかなり咲いています。
ライラックまつりは来週からということで
今後の暖かさなどを考えると良いタイミングになりそうですね。
ありがとうございます。
やはり季節を問わず年間通して澄んだ青空を望めるのが
北の大地の魅力のひとつかなと自負しております!
銅像の皆さん・・・
実は生きているんですよ!(笑)
ありがとうございます!
そう言っていただけるととても嬉しいです。
大した気の利いた所へは案内できませんが
今後も色々と散策におつき合いくださいね~
で、気がつけばいつの間にかYOSAKOIの時期も近づいて来て・・・
その後はビアガーデン、オータムフェスト、ホワイトイルミネーション、
そして雪まつりと続き、あっという間に1年が過ぎていき・・・
我々も更に歳を取っていくのですね~(汗)
コチラこそいつもありがとうございます。
嬉しいコメントの数々もとても励みになってます!
今後も大通公園をご案内させていただくことが一番多いと思います。
四季を通じて色んな表情をお楽しみいただければ幸いです。
現在は既にライラックも咲き始めています。
もちろんそんな様子も楽しんでいただくべく計画中ですので
引き続きよろしくお願いいたします!