『天・地・水・命』 ~自然の恵み~

 「 天を仰ぎつ 地に伏しつ 水に語りて 命覚ゆる 」 仙人

表情

2016-12-04 | 植    物
 モミジも光と影や見方によって色んな表情を見せます。



 色も赤、オレンジ、黄色、緑と楽しめます。

  Click
 
 
  阿為神社

蹴鞠

2016-12-02 | 植    物
 先日、安威川ダムに行った帰りに近くの「阿為(あい)神社」に立ち寄りました。
 藤原鎌足の勧請で創建されたと伝えられる古社です。
 この日は「新嘗祭」に当たり、「蹴鞠」が奉納されていました。

  Click
 

 「蹴鞠」を生で見るのは初めてで、なかなかいい経験をしました。
 平和ないい神事です。
 
  阿為神社

バラエティー

2016-11-28 | 植    物
 紅葉はどんな感じで撮影しても、それなりに絵になります。
 天気が良く、光が溢れている日は特に素晴らしい。

  Click
 

 そう言えば、晩秋の冷たい時雨に打たれる紅葉はどんな感じでしょうか...
 そんな日は、人間も機械(カメラ)も参ってしまいますが...

万両

2016-11-24 | 植    物
 葉の上に実が付くのが『センリョウ(千両)』、お金が多くて重いから葉の下に実が付くのが『マンリョウ(万両)』と、見分け方を子供の頃に親に教わった気がします。

 この鮮やかな実を見ると、年の瀬が近いことを感じさせてくれます。
 
  Click
 

 正月の飾りにもよく使われますね。

紫実

2016-11-21 | 植    物
 この画像は花の後の緑色の若い実ですが…

 

 熟していくと、こんな感じの紫色になる『ヨウシュヤマゴボウ』です。
 ブルーベリーのような色で、食べれそうな感じもするのですが...
 逆に毒々しい印象もあり、実際は毒です。
 果汁も服に付着すると洗ってもなかなか取れない強力さです。

伶人

2016-11-16 | 植    物
 「麗人」ではなく「伶人」と書く『レイジンソウ』です。

 伶人とは舞楽の奏者で、伶人が被る冠に似ていることからこの名が付いています。

  Click
 
 
 キンポウゲ科トリカブト属で、つまり、毒があります。

  剣山

菰野菊

2016-11-15 | 植    物
 御在所岳の麓の町、三重県菰野(こもの)町で初めて発見されたことからこの『コモノギク』の名が付いています。

 山地の岩場や砂礫地に咲きます。
 ごちゃごちゃと咲くキク科の他の種とは違う品の良さです。
 
  剣山

黄花

2016-11-14 | 植    物
 剣山の黄花三種です。
 まず上画像はキク科の『オタカラコウ』です。
 『ツワブキ』によく似た感じです。

 続いて『タカネオトギリ』です。



 「高嶺(たかね)」を冠する剣山を代表する花です。

 最後にキク科の『ミヤマアキノキリンソウ』です。
 


 こちらは「深山(みやま)」を冠しています。
 
  剣山

いつもの

2016-11-13 | 植    物
 場所が場所だけに、遠くで目にした時、もしや『フジバカマ(藤袴)』ではないかと心躍りましたが...
 いつもの『ヒヨドリバナ』でした...
 いつになったら出逢えるのやら...

  剣山

七竈

2016-11-11 | 植    物
 もう高山では真っ赤に染まるか、枯葉となっているところもあるでしょうが...
 秋口の『ナナカマド』の葉と実です。
 紅葉の時期、葉も実も真っ赤(オレンジ色)になります。
 
  Click
 
  
 秋口でも紅葉が始まっているものもありました。

  剣山

南国

2016-11-06 | 植    物
 「四国」や「石鎚」「剣」ではなく、「南国」の名前が付いた『ナンゴククガイソウ(南国)』です。
 紀伊半島、四国、九州に分布し、まさに「南国」です。
 
  剣山