テッシーさんブログ

旅行の思い出

お水取りを見に行く 2日目

2016-03-16 15:24:58 | 旅行

 

3月9日

京都に移動し宝積寺、願徳寺、勝持寺、松尾大社、大報恩寺を見物する

今日は鶴見大学文学部文化財学科緒方啓介准教授が同行し説明を受ける

 

 

山崎駅前からタクシーに分乗し宝積寺に行く(バスは乗り入れられないため)

 

宝積寺本堂

 

十一面観音立像(重要文化財)があった

 

 

閻魔堂、閻魔王座像(重要文化財)等があった

 

帰りも駅までタクシー利用

 

次は願徳寺に行く

 

この寺は国宝がある寺では最も小さな寺だという

 

本堂に如意輪観音半跏像(国宝)があった

住職が本堂の扉を開けてくれ、説明をしてくれた

ここの如意輪観音と私が最も好きな仏像の中宮寺のそれと比較すると

 

           願徳寺        中宮寺

上げている手     左手         右手

上げている手の位置  手前を向いている   頬に当てている

下している足     右足         左足

曲げている足                太ももの上

下げている手の位置  手前を向いている   右足のくるぶしの上

 

曲げている足が腿の上に組んでいないことから今まさに立とうとしている瞬間を表わしているのではないか

 

 

 

 

次に願徳寺の隣にある勝持寺に行く

 

像高9.1cmの白檀製の薬師如来坐像(重要文化財)等があった

 

 

 

花の寺なので色んな花が植えてあった

 

 

昼食は筍亭で摂る

 

 

駐車場から寺の中の道を歩いて筍亭に行く

 

 

 

建物の中からも竹林が見えた

 

昼食後松尾大社に行く

鳥居の下には榊が吊るされていた(この神社だけだという、正月に吊るされ枯れ方とか落葉で吉凶を占う)

 

神社の人から説明を受ける

 

 

全国から酒樽が奉納されていた(中身は無いらしい)

 

 

庭を案内してもらった

 

曲水の庭

 

上古の庭

 

 

鳳来の庭

 

 

次に大報恩寺に行く

おかめ物語で有名な寺である。おかめは本堂建築で棟梁を務めた大工「長井飛騨守高次」の妻

おかめの像が見える、本堂にはおかめの人形が沢山展示してある

 

霊宝館には快慶作の十大弟子立像(重要文化財)がある

去年送り火見物に来た時に観光したことがあり2度目の訪問である

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿