今日の日記

時々書きます。
写真表示に時間がかかります。
Webブラウザ下のダウンロード率がフル状態後、安定閲覧可能になります。

最近新しく見つけた場所もあってか、改めて信夫山縦走。

2011年02月24日 17時19分41秒 | 福島県の里山
2011年2月22日、先週まで全く知らなかった登山路を通る事も含めた信夫山縦走に、改めて行ってきました。

地図です。
赤の線は矢印の方向に1回だけの移動。
水色の線は2回、同じ方向へ移動。
緑の線は2回以上、向き問わず移動。
青の線は帰路。です。

13時50分、スタートの護国神社です。


先週見つけた登山路。地図左中央下 まる1 とある辺りです。


傾斜が急になってきました。地図左中央下 まる2 の辺り。
地図の等高線間隔も狭くなっています。


14時43分、烏ヶ崎展望デッキに到着。


羽山三角点。多分標高272mだと思う。


普段なら三角点タッチといきたいところだったのですが、残念な事にすぐ傍に汚物の投棄を見つけてしまいました。
いくら羽山の最高峰でも、タッチしようという気が直ぐに消え失せました。
やはり標高の低い里山は誰でも来れるからゴミが酷い。
富士山も、私は凄い山だとは思うのですが(間違っても一応、日本最高峰だし...あれだけ苦労して登った山だし...)、汚いため世界遺産に登録されていないのが現実。
最近教えていただいた話では、今、日本国内で世界遺産登録されている場所のひとつが汚くなっているという事で、登録から外すという勧告を受けたとか。
やはり人間が簡単に入れる場所は汚れるだけなのかな?

湯殿山神社


吾妻権現


月山神社


14時59分、寺山薬師の峯展望デッキに到着。


旧参堂を通って15時16分、羽黒山羽黒神社に到着。


15時27分、熊野山金華山遥拝碑


熊野神社


熊野山三角点(標高268m)。ここは一応、自称ピークハンターとして三角点タッチしました。


15時35分、立石山虚空蔵岩に到着。


15時38分、立石に到着。見晴らしは良いが、暑い...


立石の大きな岩。


立石山から下りた後、山神神社に15時49分に到着。


次の目的地、古峯神社に向かおうと来た道を戻ろうとしましたが、頭上の岩場を見上げると登山路っぽい跡が見られた。
登れそうだったので登ってみたら、別ルートで立石に戻ってきました。


再び立石山を下り、古峯神社に16時01分に到着。


北登拝路口に向かって下り、古峯神社とある鳥居の場所に到着。


時計回りに外路を歩いて、東登拝路口から再び入山。
16時28分に岩谷観音に到着。
こちら側に下りる事は、今までの生活から全く無かったので、信夫山にもこんな場所があったのか!と、つい最近知りました。


17時02分、天狗の森経由で第二展望台に到着。


17時48分、羽黒神社薬師の峯展望デッキを経由で烏ヶ崎展望デッキに戻ってきました。
夕日の沈む吾妻連峰安達太良連峰が綺麗でした。


18時09分、帰路経由でゴールの護国神社に戻ってきました。


今回のタイムは4時間20分でした。

探せばまだまだ、何かが見つかりそうな山です。

信夫山羽山をピストン。

2011年02月16日 15時52分50秒 | 福島県の里山
2011年2月15日、福島市街へ用事があったので行ったついでに信夫山散策に行きました。

以前から烏ヶ崎展望台まで、直接登れる道があるという話しなどを聞いていて、ひょっとしたらここかな?と気になっていた入り口がありました。

登ってみました。

尾根上の登山路をしばらく歩いていくと、かなり傾斜が急な岩場に到着。

まさか信夫山で手や足をホールドできるところを確認しながら登る必要のある登山路があるとは思っても見ませんでした。

残雪もそこそこあり、靴が滑るため、安定していることを確認しながらじっくり登りました。

登っていくと烏ヶ崎展望台の吾妻山方面下の方に出ました。

「ここに出るのか。」

安達太良連峰を見ると箕輪山辺りはガスがかかっていました。

せっかく来たのだから少し散策しました。

近くの茂みの中に入ってみたら、これか!!

信夫山羽山の三角点(多分標高272m)を見つけました。


信夫山の情報サイト等を拝見させていただいてましたが、等高線地図などを見ると羽山の標高が272mとなっている事に前から気になっていました。

標高が分かっているということは測量がされている、三角点があるんじゃないのかな?と考えていました。

散策してみたら、やはりありました。

茂みの中だけど、三角点があるということで、当然見晴らしも悪くはない。

その後、湯殿山神社月山神社に参拝し、別の初めて通る登山路を下りて行き、月山・湯殿山入り口の看板のある所に出ました。

以降は日が暮れるまで、月山・湯殿山入り口~湯殿山神社までをピストンしてました。

裏磐梯五色沼へ5回目のスノーシューハイキングに行ってきました

2011年02月13日 12時15分25秒 | スノーシューハイキング
2011年2月12日、裏磐梯五色沼へ5回目のスノーシューハイキングに行ってきました。

裏磐梯五色沼へ4回目のスノーシューハイキングに行ってきました

地図です。

あの辺りは猫魔スキー場やグランデコ、猪苗代など、スキー場が多く、裏磐梯ビジターセンターに向かうまでの間、途中のコンビニに昼食の補充に立ち寄ったら、今回は連休中日ということでスキー客やスノーボード客が沢山いました。
裏磐梯ビジターセンターに着くと、駐車してある車の台数が心なしか今までの週末よりも、やっぱり多かったです。

今日は10時19分に裏磐梯ビジターセンターよりハイキングコースに入りました。

10時42分、途中の毘沙門沼です。空も沼も真っ白。
見ていて気持ちが良いです。


ハイキングコースを前進すると目前に木のトンネル。中をくぐりながら前進。


今回の赤沼。綺麗に見えました。


11時09分、竜沼に到着。日が出てきました。


11時40分、青沼に到着。雪の白さで青沼がよりいっそう綺麗に見えました。


12時05分、桧原湖に到着。

写真中央にはスノーモービルとワカサギ釣り客が乗ったプレハブ?が写っています。
しばらく様子を見ていたら、桧原湖のワカサギ釣りポイントへプレハブがスノーモービルに牽引されていきました。
初めて見ました...

いつも通り瑠璃沼でお昼休憩をとって、13時41分毘沙門沼の近くまで戻ってきました。綺麗な緑色です。


14時13分、裏磐梯ビジターセンターに到着。

今回のタイムは裏磐梯ビジターセンターから桧原湖までが、約1時間40分、桧原湖から裏磐梯ビジターセンターまで約2時間でした。

裏磐梯五色沼へ4回目のスノーシューハイキングに行ってきました

2011年02月10日 23時42分36秒 | スノーシューハイキング
2011年2月10日、裏磐梯五色沼へ4回目のスノーシューハイキングに行ってきました。
行ってみたら裏磐梯ビジターセンターまでの道路はアイスバーンに地吹雪状態でした。

裏磐梯五色沼にスノーシューハイキング3回目

地図です。

今日、歩いてきて、裏磐梯ビジターセンター毘沙門沼竜沼弁天沼青沼柳沼、それぞれのハイキングコースが、昨日までの地吹雪などの影響か?綺麗にパウダースノーの中に消えていました。

特に竜沼弁天沼が危険。

裏磐梯ビジターセンターから裏磐梯高原駅へ向かっている時は今日は天気が良かったため、弁天沼との距離を一定に保ちながら、沼の周りをラッセルすれば良いだけでした。

逆に裏磐梯高原駅から裏磐梯ビジターセンターへ向かっている時は弁天沼という大きな目印から離れていく為、全く目印となる対象が無い雪の中をラッセルする事になり、少し遭難の危険性を感じました。

「遭難しそうかな?」と少し感じて、周りがまだ明るいこと、弁天沼が少し離れた所にありましたが、自分の位置がまだ分かる。

直ぐにコンパスと地図を出し、自分の現在地の確認と、自分の体の向きと進むべき方向を修正し、歩いた結果、ハイキングコースに戻れ、竜沼に戻ることができました。

10時44分に撮影した裏磐梯ビジターセンターからの入り口。

人の通った跡が雪や地吹雪で綺麗に消えています。

毘沙門沼傍のハイキングコースです。

ここも普段はスノーシューの跡が目立つ場所ですが消えています。

今日の竜沼です。

よく見ると、写真中央の木が竜に見えなくも無い。
竜が左側を見ているように見えます。

どこがハイキングコースか分からない竜沼弁天沼です。

右方向に弁天沼が見えていたので一定間隔を保ちながらラッセルしました。

12時52分、るり沼でお昼休憩。


青沼柳沼のハイキングコースです。

青沼から柳沼へ移動中、ハイキングコースを見失いました。
「あれ?」っとほんの僅かな時間でしたが、少し進んで写真の状況に。
写真上半分はハイキングコースが残っています。
写真下半分は昨日までの雪、または地吹雪でハイキングコースが雪で消えている状態。
なるほど~。

13時26分、桧原湖に到着。

風と地吹雪が凄い...

ハイキングコースを裏磐梯高原駅から裏磐梯ビジターセンターへ向かいます。


途中、名前の無い沼で見た自然の力による雪のオブジェ。

見入ってしまいました。

無事に毘沙門沼手前まで戻ってきましたが、標高の高い山の中ではないとはいえ、やはり裏磐梯雪の中のハイキングコース。
こんな穴がありました。

落ちたら出てこれないかもと思った...
正式名称はあれば後で探すと...プチクレバスとでもしておこう...

今回のタイムは裏磐梯ビジターセンターから桧原湖まで約2時間40分、桧原湖から裏磐梯ビジターセンターまで約2時間でした。

裏磐梯五色沼にスノーシューハイキング3回目

2011年02月06日 17時06分27秒 | スノーシューハイキング
2011年2月5日、裏磐梯五色沼へ3回目のスノーシューハイキングに行ってきました。

2回目のブログです。

地図です。

10時37分に裏磐梯ビジターセンターを出発しました。

前回、毘沙門沼磐梯山が見えたポイントに到着しましたが、この時間は小雪が降っていて見えませんでした。


柳沼に12時55分に到着。
ここまで、片道およそ1時間半でした。

前回は459号線を歩いて帰りましたが、今日はハイキングコースを戻ることにしました。

13時16分、帰路の青沼です。


14時33分、毘沙門沼磐梯山が見えるポイントに戻ってきました。

太陽が少し出てきたためか、薄っすら磐梯山櫛ヶ峰が見えました。

14時54分、裏磐梯ビジターセンターに戻ってきました。
帰路に要した時間は2時間でした。

前回まで、スノーシューハイキングを終えてから足を攣っていましたが、今回は前兆はあったものの、それ以上の事はなく、家に帰り着きました。
休憩期間を短くした上で、3回目ともなれば力もついてきたようです。
靴もだんだん足に馴染んできました。
どこを通ればよいか、道も覚えましたし、スタートからゴールまでの所要時間も少し早くなりました。

「継続は力なり。」という事を感じました。