テリヤキくんの近況

このごろなにをしてるかな?

けん太(フィリピン):ラーメン

2005-09-03 01:44:00 | ra-men
さて、「けん太」のラーメンについて。 おいしかったです。中華そば風のオーソドックスな味で、スープはきちんと取っているかどうか疑問がなくはないが、フィリピンでこのレベルのラーメンが食べられるなら文句ありません。具もチャーシュー、メンマ、ゆで卵、海苔、それに刻みネギと、押さえるべきところをきちんと押さえている。日本にいたらそんなに感動はしないと思いますが、これは長期滞在者にはこたえられないだろうなあ . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 7日目、8日目

2005-09-03 01:43:00 | Weblog
フィリピン旅行記 7日目、8日目 8/29(月) あとは帰るだけだ。はぁ気楽。 前日時間がなくて行けなかったEaster weaving studioに朝みんなで行き、おみやげを買う。このスタジオは北中央教区が経営しており、二十数名が働く結構大きな組織であるが、みんな手織りなのである。前回2月に行った時の写真だが、こんな感じでみんな織っている。 このお店のすごいところは、式服とかがすごく安 . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 6日目

2005-09-03 01:42:00 | Weblog
フィリピン旅行記 6日目 8/28(日) 今日は教会の日曜礼拝に出て、その後バギオに戻る日である。 泊めて頂いたお宅を辞してSD君と二人で教会に向かう。歩いていると、ちょうど向こうから別の家に泊まった一行がやってくるところだった。ちなみに、この写真の右側がバスケットコート(フィリピン人はなぜかバスケットがものすごく好きで、どんな田舎にも必ずコートがある。ネットはないことも多いが…)で、この道が . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 5日目

2005-09-03 01:41:00 | Weblog
フィリピン旅行記 5日目 8/27(土) 今日は「ステーション」と言って、教会の出張所のような感じのところに行く日。交通が不便なので、こういう感じで教会の回りにいくつも出張所を設けないと、みんなが礼拝に出られないと言うことらしい。 ここで礼拝に出て、そのあとメリエンダと言っておやつの時間になる。ちまきだった。おいしい。 信徒さんのお宅でお昼を頂く。ごちそうだった。 ここでゆっくり休憩 . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 4日目

2005-09-03 01:40:00 | Weblog
フィリピン旅行記 4日目 8/26(金) 今日から2泊は2手に分かれて行動する。一組は山側の地域に行き、わたしたちのグループは海側の地域でホームステイをする。しばらくはホテル生活ともお別れ。 ホテルで最後に食べた朝ご飯。これで300円くらいだから現地の感覚としてはかなりの豪華さ。でも結構おいしいので許す。ちなみにこのメニューは、豚のバーベキューみたいなやつ。 そのあと先方の車で現地に移動す . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 3日目

2005-09-03 01:38:27 | Weblog
8/25(木) マニラを離れ、バギオに移動する日。バギオというのは、ルソン島の北の方にあり、北中央教区の主教座聖堂がある町である。フィリピンの中ではとても涼しい地域で、人気の新婚旅行先だという話も聞いた。高原野菜が作れるので、野菜も豊富である。フィリピンの中ではとても過ごしやすい。 マニラからはバスで6~7時間ほどかかる。朝10時発のバスに乗って移動することになった。 バス停にこんな看板が。な . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 2日目

2005-09-03 01:27:06 | Weblog
8/24(水) この日はマニラでフィリピン聖公会関係の見学とちょっとだけ観光。 朝ご飯は、ホテル近所にある中華のテイクアウトで麺とフライドライス。うまかったがちょっと量が多かった。 まず、キアポの教会に行って、有名な「ブラックナザレのキリスト像」を見学した。 昼食はちょっとしゃれたファーストフードに入って、みなパスタやサンドイッチなどを食べた。わたしは朝ご飯の食べ過ぎであんまり食欲がわかなか . . . 本文を読む

フィリピン旅行記 1日目

2005-09-03 00:57:10 | Weblog
8/23~30まで、姉妹教区であるフィリピン聖公会北中央教区を訪問しました。以下、簡単な報告を。 8/23(火) 前日まで司祭試験やら成績つけやらでばたばたしていて、この日は何というか開放感に充ち満ちていた。飛行機の出発は夜の7:50なので、けっこう出発ものんびりで、マタイ教会を4時に出るというゆるいスケジュールでした。そんなわけで、空港で結構自由時間があることが分かっていたので、家から以下の酒 . . . 本文を読む