テリヤキくんの近況

このごろなにをしてるかな?

千客万来

2005-06-30 23:54:46 | Weblog
我が輩の研究室は、前任者の時代から学生がいろいろと出入りする部屋になっていて、昼休みどきなどはいろんな学生さんでにぎわう。 今回、出張でしばらく留守にしたこともあって、今日は実にいろんなのがやってきた。入れかわり立ちかわり、いろんな目的で部屋を訪問してくれて、まあ結構なことなんですが… ちょっと気が引けること、その1: いますごく忙しくて(いつもだけど)、部屋がものすごく汚い。お昼を食べにやっ . . . 本文を読む

ひさびさの日本の味…翠蓮

2005-06-27 21:59:28 | ra-men
ま、いろんな人にとっていろんな「日本の味」があるんでしょうけど、私にとってはまずラーメンかな。 香港でトランジットしたとき、「味千ラーメン」とか、いくつかラーメン系の(多くは香港系)ショップがあったんですが、さすがに胃が疲れていて食べる気が起きなかった。今日は久々に一日休みと決めていたので、お昼は昨日のうちから翠蓮と決めていた。しばらくぶりなので、塩らぁめんとも思いましたが、次ぎにいつ来るかわか . . . 本文を読む

機内エンターテイメント、事後報告

2005-06-27 21:45:00 | Weblog
出発前に書いておいた、機内エンターテイメントについてご報告しましょう。 今回はキャセイに乗ったので、機内映画の選択肢は結構あったのですが、今回は本当に見たいものがなかった。唯一行きの便で一本映画を見たのですが、どうということない映画でした。だから、持って行った「刑事コロンボ」計4本は本当に貴重でした。 ただ問題は、エコノミーの席で前の乗客が座席を倒していると、パソコンの画面を完全に開くことすら . . . 本文を読む

お食事(その2)

2005-06-27 19:04:51 | Foods
ま、そんなわけで、お食事については全く文句はないんですが、しかし何となく欲求不満が溜まったのも事実。やっぱり自分が食べるものを自分で決める、という権利を「剥奪」(大げさですが)された状態が1週間続くと、結構そこからはみ出たくなるものですなあ。 わたしの場合、その状態がすでに3日目くらいにやってきた。実は初日に泊まったホテルのすぐそばにスーパーというかディスカウントストストアがあり、そこで水を買う . . . 本文を読む

お食事(その1)

2005-06-27 18:35:38 | Foods
旅の楽しみは食べ物と言いますが(特にうちの場合)、今回は食べ物を記録に残す元気がほとんどありませんでした。 今回、会期中のすべての食事が主催者側から提供されたので、自分で何かを選んで食べたということがほとんどありません。だいたい以下のような感じです。 朝:コンチネンタルブレックファスト(カンタベリー)。すなわち、飲み物とパン。   イングリッシュブレックファスト(ヨーク)。上記に加え、卵・ソー . . . 本文を読む

宿泊

2005-06-27 18:01:14 | Weblog
今回はカンファレンスへの参加なので、基本的に会期中の宿は主催者側が用意してくれます。3つくらい選択肢があったのですが、結果的にわたしが選んだのは一番安い「学校の寮」というオプション。いったいどういうことになるのか、かいこ棚風の2段ベッドだったりしたらさすがにやだな、と思っていましたが、出発前の宿の割り振り表で少なくともシングルルームであることは分かってちょっと安心。さてふたを開けてみたら… 一泊 . . . 本文を読む

世界は狭い

2005-06-27 15:01:56 | Weblog
今回、参加者のリストを見て、出発前から楽しみにしていた再会がありました。それは、神学生時代に台湾聖公会の見学旅行に出かけたとき、大変にお世話になった台湾の頼主教がご夫婦で参加されることでした。お会いしたら覚えていてくださったようで、大変に懐かしく嬉しく思いました。 前回お会いしたときにはまだ主教にはなっておられなかったのですが、そのリーダーシップなどに大変感銘を受けたことを覚えていました。同主教 . . . 本文を読む

カンファレンス

2005-06-27 14:29:49 | Weblog
カンファレンスの中身については、マニアックになるし興味のない人も多いでしょうからここには書きませんが、一言で言えば「世界中にはいろんな人がいて、結構頑張ってるなあ」というのを肌で感じたことが収穫だったと思っています。かっこいい書き方をすれば、「アングリカンの幅広さと懐の深さに触れた」ということになるのでしょう。日本聖公会の現状だけを見ていると、気が重くなったりすることも多いのですが、曲がりなりにも . . . 本文を読む

帰国しました

2005-06-27 14:11:41 | Weblog
イギリスから昨日帰ってきました。ハーくたびれた。 今回の旅程はこんな感じでした。 16(木)イギリスに移動(ヒースロー泊) 17(金)登録・開会聖餐式その他(カンタベリー泊) 18(土)基調講演その他・歓迎晩餐会(カンタベリー泊) 19(日)カンタベリー大聖堂で主日聖餐式に参加・自由時間・講演(カンタベリー泊) 20(月)ヨークに移動・道中セントオーバンス大聖堂見学(ヨーク泊) 21(火)講演 . . . 本文を読む

機内エンターテイメント

2005-06-16 09:08:24 | Weblog
昨日は会社勤め時代の上司が、市場調査などを兼ねてわたしの勤務する短大を訪問してくださいました。その時に出張の話などをずいぶん昔懐かしくしたのですが、彼は5年間アメリカに単身赴任していて、その間に太平洋を60回往復したんだそうです。こうなると、時には月2回日本に来るようなことになり、映画がかぶってしまって面白くないことになると。しかも、わたしは知らなかったのですが、最近は飛行機の映画って衛星から受信 . . . 本文を読む

またまたご無沙汰しました

2005-06-16 09:06:29 | Weblog
わがブログの愛読者の方々(そんな人いるのかな?)、長らくご無沙汰いたしました。またしても同じような言い訳だけど、とにかく殺人的に忙しいんざんすよ。グチっぽいんですが、聖職業(マインドとしてはあくまでもこれがメイン)の他に、学校付き牧師(チャプレン)の仕事、教員の仕事、事務員の仕事(学校が小さいので結構この手数がバカにならない)、それに加えてネットワーク管理者の仕事とかが入ってくるようになっちゃった . . . 本文を読む