
観光巡りは 「近江市場」をめぐります
おいしいお店は 寿司で有名な「鮨 歴々 近江町店」
最終日は 金沢らしい どんより
ホテルから歩いて数分の「近江町市場」へ
向かいの「金沢エムザ」のコインロッカーに荷を預けます
予約した「十間町口」近くの「鮨 歴々 近江町店」へ行きます
ここもカウンター席に座ります
ミシュランの星獲得した 「鮨 みつ川」のセカンドブランド
「みつ川」の味と技を引き継いだ 江戸前握りです
お酒は「福光屋の歴々オリジナル淡麗辛口」で合わせて
カウンター席だと お昼でも 一貫ずつ握ってくれます
頼んだのは「亀セット」と蒸しアワビ
赤酢のしゃりに新鮮魚介を 歴々オリジナル酒に合わせて堪能します
ネタの上には 煮切り醤油が塗られ
「のどぐろ」はとろけます
「近江町市場」の中をめぐり 金沢の台所を巡ります
カニは大口水産・島田水産で岩牡蠣、牡丹海老、雲丹をその場で
アーケードの屋根色が ノスタルジーを醸し出します
杉本水産の「どしょう焼」 甘タレで美味しいこと
バス停に向かう途中
「紙文房 あらき」の 折り紙・ペーパークラフト
折り鶴も 1cmの紙を指だけで折る ちいさい「折り鶴」です
丁度来た路線バスで 終点の金沢駅へ向かいます
さてお土産はどうしましょ
駅構内の「おみやげ処 金沢」で 「園八 あんころ餅竹皮」を求めます
この形この包みは ふるさとの「小袖餅(こそでもち)」に似ています
金沢駅から「かがやき510号」で 帰ります
北陸新幹線の指定席は 2人席だと山側 立山黒部向きです
3人席は 浅間山・野沢温泉・海側 糸魚川 向き
2人で海側を見たければ グリーン席に乗るしかありません
でも トンネルが多いので こんな景色が見えるのは 一瞬
2泊3日の金沢たび 食に 名所を 満喫しました
北陸新幹線が出来て 東京からあっという間
さて次は 加賀温泉駅へ 「星野リゾート 界 加賀」に 行きましょうか
ブログを見ていただき、ありがとうございます。