(今年の6月有峰湖にて)
地元の方に大変お世話になってとても楽しい旅でした

頂いた写真です
時が止まったかのような静かな湖畔を、ありがとうございました!
立山連峰黒部流域、薬師岳への登山入り口、折立への経路となるこの有料道路は冬季
は豪雪地帯となり閉鎖されます
常願寺川水系和田川の上流に位置した人造湖ですが、その為余儀なくされた伐採等もありましたが
大多口峠付近、祐延峠付近のブナ林は昔の有峰のブナ林を物語るにふさわしい場所のようです
富山県にも幾つかの峠があり、平家落人の子孫伝説・・・?なのか
新田次郎の「剣岳<点の記>」より 芦峅寺、岩峅寺の集落の末裔に関わる話も興味深くなる
そうそう、確かすでにクランクインしたそうですが
「剣岳・点の記」
映像を観るだけでもドキドキします
凄いですね~
ただでさえ登頂するのが大変なのに
「孤高の人」もよかったですね~
山岳小説は楽しい
地元の方に大変お世話になってとても楽しい旅でした



頂いた写真です

立山連峰黒部流域、薬師岳への登山入り口、折立への経路となるこの有料道路は冬季
は豪雪地帯となり閉鎖されます
常願寺川水系和田川の上流に位置した人造湖ですが、その為余儀なくされた伐採等もありましたが
大多口峠付近、祐延峠付近のブナ林は昔の有峰のブナ林を物語るにふさわしい場所のようです
富山県にも幾つかの峠があり、平家落人の子孫伝説・・・?なのか
新田次郎の「剣岳<点の記>」より 芦峅寺、岩峅寺の集落の末裔に関わる話も興味深くなる
そうそう、確かすでにクランクインしたそうですが
「剣岳・点の記」

凄いですね~
ただでさえ登頂するのが大変なのに
「孤高の人」もよかったですね~
山岳小説は楽しい
