雨の被写体で大変お見苦しい写真ばかりで申し訳ありません
もう一度平標山まで戻りましたが わぁ~凄い人 ! 写真には映しきれない程の団体でした~人気の花の名山ですね
ここからは平標山の家へと見晴らしのいい木道を下るのですが様子がチョッと違うようです
下れば下る程 何だかお天気は晴れ間??・・・雨の跡がないのです
小屋が見えてきましたが・・・このガスは流れて小屋が切れ間に浮かんで見えるのです
レンズが曇ってその様には見えないでしょうが・・・小屋が見えるって何故かホッとします
折角のワタスゲの群生がガスの中? いえいえレンズの曇りの為こんな見苦しい画像でスミマセン
本当はもっと鮮やかに撮れた筈なんですが
あぅ~何と哀れな画像~ もはやこれまで これが最後の映像!! ワッタスゲもガックリ!(トラウマ)
と思いきや~何とかレンズも回復してくれたのです ホッ~ ポリポリッ 内心焦りました
試しで撮った昼食メニュー このピクルスが夏場にはいいんです! あとサンマの缶詰 玉子がゆ
コンビニで買った魚肉ソーセージなんですがBIGサイズがいいんですね~
まだ少し曇っていますが時期に消えてくれました!
こちらが綺麗な山の家 小さいながらも本当に綺麗な家でした
やっと見え始めた平標山への稜線でした! この日見た最大の稜線でしたので最後に嬉しかったですね
気を取り直して後は只管下るだけ(下りは得意な筈だった)・・・結構な下りなんです
樹林帯の様子も変わり始めます 蒸し暑さも感じ始め なんだか虚ろな後ろ姿 チョッとヘロヘロ気味~
ザックもヘロヘロ??気味~
やっと林道に出ました~
意外にここからも長く感じたのですが、いい雰囲気の森でした
やっぱり最後にはお見送りしてくれましたか
駐車場へ着いた頃には大型バスが二台も いやはや雨の中の歩きは必要以上に体力使います
久しぶりの慣れない雨歩きでしたが、数少ない体験の中で只管下を見ながら歩く他に何も考えず(考えられず)
黙々と歩くのも意外にいいものだと思うようにもなったのです 兎角、少ない脳みそをこねくり回している日々に
休息を与えることが出来るのかな~ なんて思うのであります
又そんな中でも写真を撮るという事の大変さも今更ながら体験しました
お見苦しい写真ばかりで恐縮でしたが少しづつ会得出来ればと思っております
毎度ながら最後まで お付き合い頂いてありがとうございました!
いよいよ待ちに待った夏休み突入でありますが、山も海も川も街も 沢山の人で賑わう事と思います
でも、どんな処にいても自然や人々 それぞれに思いやる心忘れずに 楽しい夏休みの思い出を残したいものですね
でした!