てんがらもん303回でしたね。紅雀先生自宅から電話でありがとう

2018-01-11 | 日記

2018年1月11日(木)

視聴できます。

http://www.ustream.tv/recorded/111769244

 のびたさんひたすら感謝です

http://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/6e40a6a01dcc63724972665160bf48af

カエルさんのブログ「西郷どんという餅」をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/df72a38b6cad4f264e396da33e2d1145

放送終えて3階よりの桜島 

 岩合さん・お花と猫をとりましょう。でも猫が主役を忘れないでね。

 

 

 

 

放送ちゅう陣中見舞いに来てくださったメガネの宮下さん・

・私のメガネ新調していただいて‥・すっきり見えていますよ。

  帰りの立ち寄りました。

番組を視聴して早速唐辛子を調べてくださったまりもちゃんから届きました。

すけつねさんのお料理に出てきた郷大田原の唐辛子です。

 

宮下さんのお店のシクラメン見事です。

ピンチヒッター向井さん大活躍。

中崎局長、町づくり協議会報告・・案内・・

餅つき大会と炊き出し講習かいの難内など・・。

盛りだくさんのおしゃべり、向井さんの楽しい

おしゃべりは視聴しないと伝えられません。

川柳紹介です

1月の川柳

1やまいもほったさん

爺ちゃんのふらつく杵に後退り

 餅つきの光景を詠みました。情景が見えて、周りの方の狼狽える様子が想像できます 

酔客を手焼きの餅袖を引く(中6) 

⇒酔客を手焼きの餅が帰さない

2のびた

ほらパチリ一升餅によろよろり

⇒一升餅よろける孫をはいパチリ

ハフハフと熱い餅食うどんど焼き

3あさがおさん

杵の音菱餅うれしひなまつり

 初節句の喜びが伝わります 

季節の先取りもいいです

餅ありき東は四角西は丸

 東西の餅の違いの説明で終わっていませんか

4魔女さん

餅背負いひっくり返り泣く孫よ

 周りが大笑いしている様子が浮かびます

お正月丸めて楽し鏡餅

 こちらもスッキリまとまっています

5なつめさん

夫婦椀(めおとわん) 餅は四角で 味は別

 お味はまろやかだと言いたいのですね。

寒空で 餅つくうさぎ ペッタンコ

下5に工夫を! 例えば「君と見る」など

6スーちゃん

幼な児のもち肌触れれば笑みこぼれ(中8)

⇒幼な児のもち肌に触れ逃げられる

餅十個昔日の父肩広き

 餅を10個どうされたのでしょう?

 食べた?担いだ? 想像が楽しく魅力的

下5は「広い肩」の方が川柳らしくなるかも

7ひげ爺さん

子供会 餅音に集う 老人会 …字余りです

 餅音は もちおと? もちね? あまり聞かない言葉ですね

⇒子ども会の杵の音に寄るお年寄り

何がめでたい三段腹の鏡餅

 佐藤愛子さんの「九十歳 何がめでたい」のパロディですね。あまり嬉しくないかな~

8Asakwayukiさん

高齢者餅を食べるのもいのちがけ(中8)

⇒高齢者餅食べるのも命がけ

餅焼きは今はトースターチンと焼け

 餅焼きの説明ですね。

9ピッコロさん

棟あげの餅を撒く孫たのもしく

 発想を棟上げまで広げたことに拍手!

 助詞を入れ替えるともっといいかも・・・

 ⇒棟上げの餅まく孫の頼もしく

棟上げの餅でぜんざい妻の味

 棟上げの余韻に浸っている感じがいいですが、違う素材でもう一句欲しかったです。

10新屋敷ばあちゃん

入れ歯ですもちは大好きでも苦手

 よく分かりますが、もう一歩!

⇒大好きな餅見ています入れ歯です

半世紀夫婦みてきた鏡餅

 いいですね。毎年鏡餅を飾ってこられたのですね

11ちどり

丸火鉢囲んで焼いた鏡もち

 丸火鉢はとてもいいのですが、鏡餅をそのまま焼いている感じがします

⇒丸火鉢囲みじいじと餅を焼く

杵の音は(ネ)遠い昔の父の声

 いいですね、省略が効いていると思います

12田舎もんさん

年の瀬に餅切り終えて息を吐く

 主婦の一日を感じます。素晴らしい着眼点。

餅が切れ鏡開きを待ち切れぬ

 こちらも面白い。ちょうど今頃のタイムリーな作品。

13マッピーさん

かき餅を焼き焼き想う子の頃を

 ご両親が焼いてくださったのでしょうか、

おばあちゃんかな。

鏡餅箱の中です風情なし

 そうですね~ で終わってしまいそうです

⇒箱の中つまらなそうに鏡餅

14 ひまわりさん

復興の街に届けた鏡餅

 たくさん考えられたのでしょうね。句に広がりを感じます。「届いた」とどちらがいいかな?

受験生鏡餅にも夢託す

 鏡餅で2句でした。できたら別の素材を

 受験生とくっつけたのも成功ですね

15津曲孝子さん

備えたるお餅の上に夢重ね

 供え?ですよね、無駄な言葉がなく、スッキリしていますね  俳句や短歌の経験がおありですか?

餅食べて帰る親子見送れた(ほっとした)

⇒餅食べて帰る親子にほっとする

16kaeruさん 

餅搗き機ヨイショヨイショは口のなか

 ごめんなさい、意味が取れないです

⇒ヨイショヨイショ口で手伝う餅つき機

うさぎ搗く餅の白さよ今日の月

 同感です 新年の月のきれいだったこと!

17やんぐまま

鬼火たき竹の先には願い餅

 ここの餅にたどり着いたことが素晴らしい 

届いたよ今年も母の鏡餅

 幸せがにじんでいますね

18団地のばあちゃん

あら大変雑煮と入れ歯食べちゃった

 本当に大変!面白くて1票!

ふるさとの雑煮懐かし母の味

 郷愁・・・実は私、母句に弱いんです

19下伊敷のおじん

昔杵今はクルクル釜の中

 その通りです もう少し何か入れたいですね

⇒クルクルと餅も嬉しい餅つき機

幼い手丸めるもちがこぼれおち

 下5が最高に良いです

20向井明美

もち肌に戻れと願い餅食べる

 熟女の願いでしょうか・・・

21上床久

一歳で期待を担ぎ餅をふむ

 餅踏みの状況説明かな~

 説明を抜けるには

⇒一歳の期待も重く餅を踏む

 違いが分かりますか?

つきたての餅ちぎる手に母かさね

 ワタシ、母句に弱いんです(2)

22辻鈴音さん

餅食めば明日への希望またあらた

 お上手ですね 無難にまとまっています 

餅のようにくっつきあって暮らそうね 

 素晴らしい発想 温かな句です

 

《入選》

爺ちゃんのふらつく杵に後退り やまいもほった

餅背負いひっくり返り泣く孫よ 魔女

夫婦椀 餅は四角で味は別 なつめ

子供会 餅音に集う 老人会 …字余りです ひげ爺

高齢者餅食べるのも命がけ Asakwayuki

餅が切れ鏡開きを待ち切れぬ  田舎もん

かき餅を焼き焼き想う子の頃を マッピー

復興の街に届けた鏡餅  ひまわり

受験生鏡餅にも夢託す  ひまわり

備えたるお餅の上に夢重ね 津曲孝子

鬼火たき竹の先には願い餅 やんぐまま

あら大変雑煮と入れ歯食べちゃった

団地のばあちゃん

もち肌に戻れと願い餅食べる  向井明美

 

《佳作》

ハフハフと熱い餅食う どんど焼き のびた

餅十個昔日の父肩広き スーちゃん

半世紀夫婦みてきた鏡餅 新屋敷ばあちゃん

杵の音は(ネ)遠い昔の父の声 ちどり

年の瀬に餅切り終えて息を吐く 田舎もん

うさぎ搗く餅の白さよ今日の月 kaeru

ふるさとの雑煮懐かし母の味 団地のばあちゃん

幼い手丸めるもちがこぼれおち  下伊敷のおじん

つきたての餅ちぎる手に母かさね 上床久

 

《準特選》

棟あげの餅を撒く孫たのもしく  ピッコロ

杵の音 菱餅うれしひなまつり  あさがお

 

《特選》

餅のようにくっつきあって暮らそうね  辻 鈴音

 

《軸吟》

良くできた雑煮 本年も大吉   紅雀 

来月2月のお題は「着る」締め切りは2月1日です。

取り急ぎアップしました。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あじさい歌い始めと新年会・... | トップ | 2度目アップ・冠雪の桜島でー... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
chidoriさんへ (まりも)
2018-01-11 15:37:05
雪により ピンチヒッターの向井さん
こんな時でも すぐに飛んで来てくれるなんて
嬉しいですね
そしてもう一方 中崎局長さん素敵なお声ですね
素敵なお仲間ですね!
電話での紅雀先生 こんな出演も良いものですね
そして 自分の事の様に嬉しかったのは
鈴音さんの川柳の特選
また 作品作りの励みになりますね 
雪の桜島も見れたのですね
返信する
お世話になりました (太陽の陽子)
2018-01-11 17:46:37
こんばんは。今日は大変お世話になりました。
ピンチヒッターの向井さんのおかげで、安心して視聴していました。
3人であれこれ言いながら読まれるのも、なかなか良いなと思いました。
電話中継も新鮮で面白かったです。
放送と少し時間差があることも分かりました。

チームワークの勝利ですね。
みんな仲がいいことが一番いいのですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
まりもさんうれしいなー (chidori)
2018-01-11 20:14:58
そうですよ。向井さん内から歩いて2-3分。

困ったときは電話で相談。「今長崎です」「今福岡よ」

ということも多いです。

上床さんは少し離れて10分かなー?でも車で駆けつけられる人だから・・・。

中崎局長も奥様のゆかりさまと番組持っています。

ゆかりさんはアナとしてはプロですから・・・。

今ふたりの子育てで番組は1本だけのようですが・・・・。

コンサートなどの司会などよくやられています。

鈴音さんの特選・いいくでしたねえ。あなたに電話もらってってメールで教えてくれましたよ。

ありがとう。



返信する
太陽の陽子さんこと紅雀さんへ (chidori)
2018-01-11 20:24:15
今日は初体験でしたが、終わってみればうまくいきましたね。

実はⅮ策さん、ハプニングがあったのか。かなり遅く

スタジオ入りでした。だから寺原さんとも打ち合わせも

してないまま本番突入。

Ⅾ策さんにはメモで、陽子先生には10:30のあと作品

発表を終えてから電話入れてくださいと書いておいた

のですが・・・。

 でも万事うまくつながってよかったです。ただ私たち

がイヤホンで聞いてないので、あなたの電話の声が私

には聞こえにくくて、私のおしゃべり重なってしまいました。

この次はイヤホン付けて・・と思いました。

私たちが作品の感想をいうのも、また面白かったですね。

向井さんが言っていましたが 他人の句を伝える・・読

み方難しいねって。確かに。だから複数で聞く。読む。

のもいいなと思いました。聞く人は客観的に聞いてい

る。読む人は主観的で自分流のとらえ方をしているこ

とがある。など勉強になりました。

ありがとうございました。

向井さんに助けられました。

返信する
棟上げの餅まく孫の頼もしく (ぴっころ)
2018-01-11 21:09:11
いやすっきりしました。
紅雀先生、ありがとうございます。そしてなんと今日は
向井さんchidori,さんがもちまきに出会ったブログ・・とても
うれしかったです。
今日の悪天候の予報、やむをえませんね。予報程には今日は降ってなかったのでchidoriさんの桜島の写真が素晴らしいです。冠雪しても遠いと見えにくい天候がありますから・・。準特選うれしいです。また頑張ってみます。
返信する
パソコン不調視聴できず残念です。 (あさがお)
2018-01-11 22:13:32
chidoriさん、お疲れ様でした。
今日も10時にスタンバイしたのですが、
皆さんのコメントコーナーが終ったところから、拝聴できました。
そして、川柳発表の紅雀先生が電話に出られたところからフリーズ、結果はわからないままでしたが、なつめさんから「あさがおさん、準特選おめでとう。」とラインが届きました。
新年から嬉しい出来事です。(^-^)
ありがとうございました。
紅雀先生のコメントが聞けなかったのが残念です。
私のパソコンがダメで、息子のパソコンでも視聴できませんでした。
スタジオの楽しい様子が見えません!悲しい!
遠くから飛んでくる電波も途中で疲れてしまうのでしょうか?鹿児島は遠いです。(-_-;)
返信する
ピッコロさん (chidori)
2018-01-11 22:29:00
おめでとうございます。

今日はもちまきがすぐ近所であったので、興奮して向井

さんを呼びました。

あなたの句に詠まれたような男の子も撒いていましたよ。

偶然のめぐりあわせとはいえ、今日もちまきに会う

なんて思ってもいませんでした。
返信する
あさがおさん (chidori)
2018-01-11 22:31:39
準特選おめでとうございます。

ごめんなさいね。パソコン不調?必ずしもあなたのパソ

コンのせいではないかもしれないのですが、私たちは

追及できない立場です。

でも向井さんもとても褒めていました。ひな節句を読むなんて自分の発想になかったと・・・。

再放送で聞けるといいですが・・・。

ごめんなさいね。
返信する

日記」カテゴリの最新記事