goo blog サービス終了のお知らせ 

Delightful Days

tell on BLOG - ささやかな日々のしずく

つつじまつり

2009-05-04 | family
朝、パートナーの呼ぶ声でトイレに行ってみると、なんとannが先日買ったアンパンマンの便座でうんXを初めてできたという。
最近はおむつにおしっこやうXちをしたら気持ち悪がってすぐに知らせてきたので、おむつが取れるのももうすぐかなと思っていたが、この分だと2歳までには取れそう。



ただ、その後はお知らせはしてくれるんだけど、おむつを見てみるとすでに出ているパターンで、きっともうちょっとなんだろうけどまだちゃんと分かっていないのかな。
ま、時間の問題かな。

お陰さまでパートナーもannもすっかり具合が良くなった。だったらせっかくのGW、少しくらいお出かけしないとということで、バスに乗って根津へ。
根津神社では恒例のつつじまつりが開かれていて、多くの人で賑わう。



もうすぐつつじも終わりなのか、正直「うわぁ、綺麗」ってほどでもなかったけれど、久しぶりの神社やお祭りの雰囲気を楽しむ。



つつじだけじゃなく、新緑も見事。この季節は花香り、新緑鮮やかで素敵。


せっかくなので根津の蕎麦屋で久しぶりの美味しい蕎麦に舌鼓、谷中を散歩して帰宅。
annも転んで少し膝を擦りむいてしまったけれど、終始ご機嫌。


ただ、ロタやGWでしばらく保育園に行っていないせいか、最近は甘えん坊で困ることも多々あるけれど。
やっぱり大人も子供も社会に出ていないと緊張感なくなって良くないんだろうね。

GW、ゆるやかにハジマル

2009-05-03 | family
風邪かと思っていたパートナーの症状がannと似てきて、やっぱりこれはロタウィルスだろうと。吐き気こそないものの食欲がなく、熱があってお腹が緩む。annはもう本当に元気いっぱいで動き回っているが、パートナーはほとんど一日中ゴロゴロ寝ていた。
そんなゴールデンウィーク初日が昨日。

今日になってパートナーも熱は下がり、食欲こそまだあまりないもののお腹は治まりつつあり、見た目にも元気が出てきた。良かった。

思いがけずこんな感じで始まったGWだけど、まぁ、のんびりするのも良いもんだ。僕は昨日今日と競馬で楽しんだし。

昨日の夕食はパートナーはおかゆのみだったので、僕は母譲りの牛肉の醤油炒めを作って食べる。
今日も夜は僕がannも大好きなハヤシライスを作る。って、市販のルー使ってるだけだけど。でもやっぱりたまにする料理は楽しい。

annはやっぱりハヤシライスが大好きらしく、もりもり食べる。


美味しい?



あ、これはイイオカオで、決して怒ってるわけではございません。

とにかく2人とも元気になってきて良かった。
僕までもらわないように。

父娘半日2人きり

2009-04-28 | family
午前中はパートナーがどうしても休めない仕事があり、僕が会社を遅刻して行くことに。
ママにちゃんとバイバイをしたので大丈夫かと思っていたら、やっぱり具合が悪いときはママがいないとダメなann。
パートナーが出掛けてしばらくすると「ママ、ママ」と愚図り出す。「ママはお出かけしたでしょ。バイバイしたでしょ」と言い聞かすも聞かず、本当に家にママがいないのか確認したいannは抱っこをせがみ、「あっち、あっち」と廊下や寝室や洗面所や玄関に連れて行かされる。それが、何度も続く。
終いには廊下に出てエレベーターにまで行き、ママがいないことを認識させようとするも、すでに泣きっぱなしのannは半分パニック状態。
普段は結構「パパ~」と寄ってくるannなのに、やっぱり非常時にはママなのか。ママの存在の大きさを知り、パパの無力に少しへこむ。
あぁ、このおちゃらけ娘め。


午後から会社に行き、休みの間に貯まっていた仕事をバタバタと。
午前中は少しイライラもしたのに、離れるとやっぱりannのことが心配。幸い午前中は熱もそれほどなく、ジュースやお茶を飲んでも吐かなかったので大丈夫かとは思うが。

歯医者に行って帰宅。
annはいつもほどの元気はないが、テレビを観ながらゴロゴロしていて機嫌も良く、少しずつ良くなってきているようで一安心。ただ、時折お腹を指差して「イテ、イテ」というので、お腹は痛いのだろう。吐き気は治まったけれど、下痢は治っていない。
今日はほとんど一日中寝ていたのに、やはり具合が悪いのか早めに就寝。

病気なのに布団はかけないann。パートナーとくっついて絨毯の上で寝ていたはずなのに、いつの間にかフローリング上まで転がっていた。
寝相は、相当悪い。

今ここにいる奇跡

2009-04-15 | family
annは以前から咳を繰り返すことが多く、特に寝ている間に咳き込んで起きたり吐いてしまったりすることもあった。
昨夜から熱が出て咳もするし洟も出ていたので、今日パートナーが病院へ連れていったところ、喘息の可能性もあると言われた。
そう言えば今回は胸を指して「いて」と言っていたので、肺が苦しいのかな。乳児喘息を調べてみたところ、普段は比較的平気なのに眠っているときに咳が出るのは喘息の初期症状によく見られるとのこと。
ただ、乳児喘息はその診断が難しく別の病気の可能性もあるので、今回の医者の話でもとりあえず喘息の薬を飲んで様子を見ることに。

今日出かけるときは(解熱剤の効果もあり)元気だった様子。


病院のあとは公園にも行って遊んだらしいし。


それにしても母娘で帽子が似合っていいね。羨ましい。

午後からは健診にも行き、そこで偶然保育園の友達と会って2人楽しく遊んでいたようだ。


アレルギーや先天的ハンデを背負って生きている子供たちを見る度、annが健康でいてくれていることは決して当たり前ではない、強く感謝すべきことなんだと思ってきたが、今回その思いはより強くなった。
annがいること、パートナーがいること、僕が生きていること。それは全然当たり前のことなんかじゃなく、むしろ奇跡のような出来事なのだ。
それを忘れず、生きていくこと。あらゆる物事に感謝の気持ちを持って、生きていけたら。

ann本人は元気は元気。ただやっぱりいつもと比べると少しダルそうだし甘えん坊。
喘息は慢性疾患で辛そうだし、今のところ喘鳴らしき呼吸もしていないので、ただの風邪ならいいな…。

ポカポカサンデー

2009-04-12 | family
連日初夏並みの暖かい日が続く。快晴は気持ち良いし暖かいのも大歓迎なんだけど、着ていく服に困る。寒の戻りがまたあるのじゃないかとついつい上着を着て出ると、暑い。

とにかくポカポカの日曜日。今日もannは面白い。

洟をかむことを覚えたので、自分でフン!フン!やる。


なぜか保育園のお散歩のときの帽子を被って、熱心にミニーを寝かし付ける。


と思ったら、自分が寝る。不敵に笑う。


天気が良いので近所の公園へ散歩。
袋には砂遊びの道具。もちろん自分で持つ。


桜は本当に短い。あっという間に葉桜。
でも、少し残っている名残りを惜しむ。


お砂で遊んで。


滑り台を滑って。



ブランコに乗る。


パパと仲良く手をつなぐ。


こうやって写真を並べると当たり前のようにも見えるけれど、ずっと保育園の帽子被ってるのはおかしいからね。

夜は近所のファミレスで。


最近よく食べるせいか、少し太ってきたね。

そんな何気ない日曜日。
annの、満1歳7か月の日曜日。

おめかし

2009-04-07 | family
annの画像は(彼女の性格ゆえ)比較的ひょうきんなショットが多かったので、ちゃんとおめかししている画像も載せてみよう。

少し前の写真だけど。



あ、これじゃない…。おめかしどころか肌着だ。しかも何の番組観てんだ…?

annは傘が好き。長靴も好き。


nicoお姉と。カバンも好き。


面白い行動や表情が多いのでついついそちらをアップしてしまう。それによく動くので服装をちゃんと撮るのも難しいんだけど、これからは女の子っぽいところも逃さず記録していければね。

花見

2009-04-05 | family
またもや遊びにきた父と母と一緒に、散歩がてら歩いて近所の公園で花見。
都電沿いの遊歩道には満開の桜。その可憐でいてダイナミックな咲きっぷりに酔う。







本当は都電に乗って多少有名な公園に行こうかとも思っていたんだけれど、annが少し風邪気味だし連日のお出かけは疲れるだろうということで、近所の公園に急きょの変更。
でも、充分。公園までの道にも、公園内にも咲き誇る桜。そんなに多くない人出。温かい日差し、外で食べる弁当…。心休まる春の休日。



もちろん、annもご機嫌。


「ぽっぽ、ぽっぽ」と鳩を追い掛け、


じぃじに押させて車を運転。


池にはおたまじゃくしが山ほどいたらしい…。梅雨から夏にかけてはなるべく来たくない公園に決定。


昨日今日が一番の見ごろだったかな。来週だとギリギリか。
これから数日は美しく太く短い命の美学に酔いしれて、また来年を心待ちにしよう。


珍しくパートナーが風邪気味で具合が悪く、夕食は僕が担当。にんにく丸ごと入りスタミナ満点トマト鍋。
美味。
料理もたまにやると楽しい。

桜橋花まつり

2009-04-04 | family
午前中に義姉宅に向かい、そのまま歩いて浅草隅田公園の桜橋花まつりへ。甥っ子が保育園の出し物で踊るのだ。

町内会みたいなので出しているので、露店も安い。下町情緒溢れるおっちゃんおばちゃんで、すごい人出。


甥っ子の出し物まで、露店を冷やかしたり、隅田川沿いに咲く桜を楽しんだり。


天気は曇りがちだけど、時折太陽も顔を見せてくれて、桜ももうすぐ満開。


甥っ子の出番まであと1、2組だというので、ステージ前に移動。
annは大きくて綺麗なダルメシアンと戯れる。


そして、遂に甥っ子の出番。
何と、最初の出し物は男女2組の踊りというのだから、たぶん大抜擢。


そういやお遊戯会でも浦島太郎役やってたもんなぁ。
それにしても、普段やんちゃな甥っ子が真剣な顔して一生懸命踊ってる姿を見ると、親でもないのに泣きそうになる。こりゃ、annが演ってるの見るようになったら号泣だな。

いつも優しいK兄さんの晴れ舞台を、annももちろん真剣な眼差しで見守る。


無事終わって、照れるKに「かっこ良かったよ!」と声をかけ、皆で露店でフランクフルトや焼きそばやモツ煮やおにぎりやみたらし団子やビールや酎ハイでお昼。


っていうか、始まる前からビール飲んでたもんで、実はすでにイイキブン。
満開間近の桜の木の下で食べるご飯、飲むビールはとても美味しい。


興奮して走り回って、お腹いっぱい食べて昼寝の時間になって、annが疲れてそうだった(僕もいい感じに酔っぱらってきた)ので、昼過ぎに先においとま。
公園を出て歩きながら抱っこしていたら、珍しくannはすぐに眠ってしまう。相当疲れたみたい。

でも…。
きっちり昼寝をしたら、もちろん夜も元気。
遊び回って、寝る時間になっても先日の保育園のお楽しみ会のビデオを観ながら踊る。


お兄さんたちと同じように鉢巻きして、えんやこら!って楽しそうに踊ってるけど、実はすでにannの目の下にはクマが出来てる。
なので、「寝んねする?」と聞くと素直に「ウン」と言い、寝転がってすぐに爆睡。

赤ちゃんなんだから、「眠いよぉ」って泣いてもいいくらいなのに。どうしてそこまで頑張るのか、張り切りann…。

サービス

2009-04-01 | family
前にも少し書いたけれど、僕とは知り合いでもannに会ったことがない、という人でもこのブログを見てくれて、annのファンだという人が意外に多い。
昨夜のKちゃんのパーティーでは、僕とすら初対面なのにryuu土田くんのブログやmixiからここに飛んできてくれて、そのままannの成長を見てくれている人に出会い吃驚。

いやぁ、annちゃんすごいね。僕の知らないとこでもすでにファンがたくさんいるよ。

なので、サービスカットを。

昨晩遊びに来ていた従妹のKと一緒にお風呂。


赤ちゃんぶって一緒にミルク。


まだカメラに撮られることにあまり興味はない(というか呼んでもあからさまに無視することが多い)annだけど、最近は気分が向くとポーズも取ってくれる。

ただ、「イイお顔~」というと、こんな顔になっちゃうけど…。


ちょっと怖いよ、ann…。
ちなみに隣のKはイイお顔をしているわけではなく、ただ泣いているだけらしいです。

イチゴで大興奮

2009-03-22 | family
昨日は一日中興奮して疲れ、夜はぐっすり眠ったann。今朝も寝起きからご機嫌。
何しろannはテンション高めで遊んでくれる父や義母が大好きで、昨日も今朝も「じーじ、じーじ」とずっと父のあとを追う。

朝食を食べて、近くの農園へイチゴ狩り。

annはたぶん食べ物の中でイチゴが一番好き。一度に何個も口に頬張り、大人以上に食べる。
そんなannのことだから、イチゴ畑を目にしたときには指差して満面の笑み。

早速食べ始める。


だめだ。上着脱がせてエプロンしないと。

改めて。


じーじのあとをズンズンすすんで、


疲れたら座り込んで、


食べまくる。


annは無料だったんだけど、たぶんannの方こそお金払うべきなんじゃないかな。それくらい食べてた。
それでも、満腹になるともう要らないという意思表示をするので、annのお腹が満たされた頃合いにハウスを出る。
って、僕もイチゴ大好きなんだけど。あまり食べられなかったんだけど…。
仕方ない。これがパパになるってことか。

イチゴ農園を出た後は母の運転でしばらくドライヴ。
それにしても偉そうにふんぞり返るのはわが娘。


昼食を食べて、いったん実家に戻り、夕方帰京。

annにとっては、象やイチゴといった大好きなものでの初体験が盛りだくさんだった2日間。
こうやっていろんな物事を吸収して、少しずつ階段を上っていく。もちろん、僕たち親も一緒に上る。annの手を取って。