今年の9月で3歳になるannだけど、日に日にイロイロなモノゴトが分かり始めているのは良いのだが、それと同時に分からず屋の部分が大きくなってきて困ることも多々。
たぶんイロイロなモノゴトを理解し、それと同時に欲望も膨れ溢れ、でも「それはダメ」と言われることも何となくは理解していて、でも自分の欲望との兼ね合いが上手くいかず、結局イライラして泣き出す。たぶん、そういう仕組み。
人間として成長していく過程で子供時代の「我慢」は重要な要素だと思うし、annが上手く消化できなくてもいいから、なるべくダメなことはダメと言うようにしているのだけど、そのときそのときはこっちも一苦労。
この間もおもちゃ屋でメルちゃん(赤ちゃん人形)から離れないので欲しいのかと思って買ってあげたんだけど、持ち帰ってからはあまり遊ばず。
相変わらずミッキー達の方が大好きみたいで…。

たぶんその瞬間の溢れ出る思いを上手くコントロールできていなくて、自分でもどうすればいいのかが考えられなくなるプチパニックとでもいうような状態によくなる時期なのだろう。
成長の過渡期。親としても勉強させられるし、親としても成長するための経験なんだろうが、まぁ、疲れるわね。
たぶんイロイロなモノゴトを理解し、それと同時に欲望も膨れ溢れ、でも「それはダメ」と言われることも何となくは理解していて、でも自分の欲望との兼ね合いが上手くいかず、結局イライラして泣き出す。たぶん、そういう仕組み。
人間として成長していく過程で子供時代の「我慢」は重要な要素だと思うし、annが上手く消化できなくてもいいから、なるべくダメなことはダメと言うようにしているのだけど、そのときそのときはこっちも一苦労。
この間もおもちゃ屋でメルちゃん(赤ちゃん人形)から離れないので欲しいのかと思って買ってあげたんだけど、持ち帰ってからはあまり遊ばず。
相変わらずミッキー達の方が大好きみたいで…。

たぶんその瞬間の溢れ出る思いを上手くコントロールできていなくて、自分でもどうすればいいのかが考えられなくなるプチパニックとでもいうような状態によくなる時期なのだろう。
成長の過渡期。親としても勉強させられるし、親としても成長するための経験なんだろうが、まぁ、疲れるわね。