goo blog サービス終了のお知らせ 

Delightful Days

tell on BLOG - ささやかな日々のしずく

動物で大興奮

2009-03-21 | family
最近は飾ってある写真の父と母を指差して「じーじ」とか「ばーば」とか、親以外の人も認識し、顔と呼び方が一致し始めてきたann。
三連休の今日と明日は、泊まりで実家へ行く。メインの目的は明日のイチゴ狩り。

昼前に実家に着き昼食をとってから、(父は仕事でいないので)母と一緒に出かける。実家に着いてからずっとご機嫌のann。今日は横浜にある金沢動物園へ。
ここは猛獣系はいないけれど、コアラやニホンカモシカなどもいる、自然の地形を生かしたほのぼの系動物園。象やキリンはちゃんといる。

往きの車内でもannはずっとご機嫌。


駐車場からマイクロバスで坂を上がり、動物園の入口まで歩く途中で、なんと飼い豚を発見。
annは怖いもの知らずなので、全然恐れずに近づく。


annはとても動物が好きみたい。中でも象が一番好きっぽいので、初めて本物を見てどういう反応をするのか。

サイやキリンやペリカンを見て歩き、早くも初めての動物園に固まるann。おそらく頭の中はグルグルと周り、初体験の興奮を処理できずにいる。

そして、象。


もっとテンション上がって楽しむかと思っていたけれど、この頃になるともう頭はパンパン。眉間にはずっと皺が寄っていて、たぶん初めて入ってくるたくさんの情報を処理するには、その小さな脳は容量不足。

そのあともヤギに触れ合ってみたり、


オオツノヒツジを眺めたり、


その他たくさんの動物を見るも、annは目を見開いて眉間に皺を寄せ、妙におとなしいまま。
僕は子供の頃にむさぼるようにして読んだシートン動物記の中でも、オオツノヒツジの物語『峰の大将クラッグ』が大好きだったので、オオツノヒツジでテンションアップ。
annにもシートン動物記やファーブル昆虫記はたくさん読んでもらいたいけど、こういうのって女の子はあまり読まないのかな。

ぐったり疲れて帰りの車内ではすぐに爆睡のann。
実家に戻るとまた元気に駆けずり回る。

「にゃんにゃん、にゃんにゃん」とあーちゃんを追いかけまわして、イイコイイコ。


「ボッ、ボッ」と言いながらボールで遊ぶ。

目を見開きすぎ…。

父がグルグルを散歩に連れていくときには、「ワンワン、ワンワン」と頭をなでる。


家の中にいるあーちゃんにはとにかくしつこい。
観念して寝転がった横に、なぜかannも寝転がる。


あぁ!楽しいわ!!


さんざんごねてお風呂に入り、眠る前にもすでに布団で眠ろうとしているあーちゃんに挨拶。


散々なのはあーちゃん。
動物が好き過ぎるだけで悪気はないので、勘弁ね。

オモシロキマグレ娘

2009-03-17 | family
annはお腹が空いているときは物凄い勢いで食べるのだけれど、あまり空いていないときは遊びながら食べる。
でも、ヨーグルトは大好きで、他のものは食べさせてあげようとすると「やー!」と言って手を跳ねのけられてしまうのだけれど、ヨーグルトだけは大口を開けて待っている。


まるで雛鳥。

遊びながら食事をするのは良くないことだから叱るのだけれど、布巾を自分でこんな風に乗せてぼんやりとかされると、ついつい笑ってしまう。



笑うと調子に乗るので、叱っているときに笑っちゃいけないんだけどね…。

気紛れで、予想もしないような面白いことをする娘だけに、子育ても大変だ。

彼岸前

2009-03-14 | family
来週はお彼岸だけど3連休は予定が入っているので、少し早いけれど今日義父の墓参りへ行く。
義母と、一番上の義姉とその長男も一緒。
義母がいるとしがみついて離れないann。ようやく少しだけ言えるようになった「ばこ」という言葉を繰り返し、義母にまとわりつく。


義父に挨拶を済ませ、墓地近くで昼食。そして、夕方からは友人宅へ。

先月2歳の誕生日だったOくんへのお祝いとケーキを持っていく。ずいぶん遅れてしまったけれど。

Oくんのお姉ちゃんKちゃんが、習っているフラダンスを2曲も披露してくれた。


真剣な表情できっちり踊るKちゃん。とてもかわいい。

Oくんはannより6か月ほど年上で、すでに文章としての言葉を結構話す。annも半年後にはこうなっているのかなぁ。

そのOくんのおもちゃの奪い合いでOくんを突き飛ばして泣かせたり、逆におもちゃのゴルフクラブでおでこを叩かれたりと、小さい子が2人いるとバタバタ大変。
ただ、女の子なのに、しかも半年下なのに負けていないannもすごいが…。

それでもまぁ、基本的にまだ仲良く遊ぶ感じではなく、それぞれに楽しんでいる様子。いちごには仲良く群がっていたけれど。


とにかくOくん、誕生日おめでとう。


晩御飯まで頂きすっかり長居してしまったあと、帰りにパートナーの2番目の義姉宅へ。姪っ子にホワイトデーのお返しを渡しに行く。
annは向かう車内で半分寝かかっていたのに、着いて従兄のKに会うと目を輝かせて遊ぶ。この2人、ウマが合うのだろう。

予定よりも遅くなってしまったので、ビール2杯で早々においとま。

大人でも疲れた本日のフルコース。
annもさすがに疲れたようで、今夜の寝付きは素早かった。

1さいはん

2009-03-12 | family
言葉を持たずに生まれてきたannは、当然泣くことでしか意志を伝えることができなかった。
なかなかそれだけでは僕たちも彼女の伝えたいことが分からず、右往左往を繰り返すばかり。

あれから、1年半。annは今日で、1歳半。



抱っこしてほしいときには、「あっこ、あっこ」と言う。
そばに来てほしいときは、「ここ、ここ」と言う。
嫌なときには、「やー」とか「にゃー」とか言う。
アンパンマンのビデオを観たいときには、わざわざリモコンを持ってきてテレビを指差しながら、「アンパン、アンパン」と言う。
眠りたいときには、「ねんね、ねんね」と言う。
身振り手振りも上手になり、声もずいぶん大きくなった。

例えば、ジュースのお代わりがほしいときは、「ジュ、ジュ」と言いながら、教えてもらったちょうだいの身振りと、もう1杯の身振りを一生懸命繰り返して、自分の意志を伝えようとする。
ものすごいスピードであらゆることを吸収し、生きていこうとしているのだ。

そんなannを見ていると、その頑張っている姿についつい甘やかしそうになる。それはもう、仕方ない。けれど、わがままにならないようにだけ気を付けなければ。

もう1歳半か。でも、まだ1年と半年なんだな。

ますますギラギラと生きる意志に燃えているannが、これからの長い長い人生をどう歩んでいくのか。
そういうことに思いを馳せると、楽しみで、幸せで、嬉しくなる。


annが楽しいと僕ももちろん楽しいけれど…

2009-03-08 | family
月に最低でも1度(できれば2度)はannに会いたいじーちゃんばーちゃんがやってきた。
長崎に行ったときのビデオを見せてあげる。



ママが作ってくれた美味しいお昼をたくさん食べる。


そして、じぃじとばぁばとたくさん遊ぶ。


午後からはじぃじとばぁばを送りがてら、川崎のラゾーナへお出かけ。
初めて来たけれど、結構大きくてすごい混み様で驚く。

手をつないでウインドウショッピング。


疲れたらカフェで一服。


夕方、たくさん遊んでくれたじいじとばぁばとは川崎駅でお別れ。
annは悲しくて寂しくて(ついでに眠くて)、頑張ってバイバイしたけれどそのあとの車内では大泣き。

だって、楽しかったんだもん…。

しばらく放っておくと、泣きつかれて眠る。

家に帰ったらまたご機嫌で、僕が作ったハヤシライスをぺろりと平らげる。


そのあともテンション高めで遊びまくり、


23時頃ようやく就寝。
疲れているくせに、最近特に夜が遅い。
色々興味があることが増えてきて、できることも増えてきて起きているのが楽しいんだろうし、子供の体力ってすごいな、とも思うけれど、実際疲れるのは僕とパートナー…。
早く寝かしつける方法も考えなければ。

2度目の節句

2009-03-01 | family
雛祭りは明後日だけど、今日は日曜日だし、家族だけでお祝い。



ちらし寿司やたまごスープ(annは無類のスープ好き)が気に入ったらしく、美味しいポーズをする。


最近は随分上手に食べられるようになってきた。まだまだ食べるものによってはすんごいことになるけど。


飾ってある雛人形を見ると、指差して「きれー」と言うann。大きくなったもんだ。
それは去年の初節句と比べたら一目瞭然。だから、瞬間瞬間を見逃すわけにいかないのだ。

夕方から買い物に出掛け、夜は義姉宅へ少し顔を出す。
annの従兄のKはannが大好きで、大騒ぎで世話を焼く。最近はannもKのことが気に入っているらしく、呼ばれてもいないときでも寄って行って邪魔者扱いされることも…。

でも、基本的に仲良しな2人。


これからも楽しみ。

快復

2009-02-15 | family
昨日は朝になってもannの熱も上がっておらず、大きな病院に行くことなく快復に向かっているようで一安心。
パートナーとannから手作りチョコレートケーキをもらい、姪っ子からも手作りチョコレートをもらって、嬉しいバレンタインの休日だった。

今日は午後から義妹がKを連れて遊びにきた。
Kももうすぐ9ヶ月になる。ハイハイも上手だし歯も3本も生えている。人の顔を見るとニコッと笑う。annとは違っておっとりしていて、でも意思が強そうなところがかわいい。

2人で仲良く絵本。


annもアルゴリズム体操を踊れるくらいにまで元気になった。


元気に動き回れることが幸せなのか、従妹のKが来たのも嬉しかったのか、いつもよりも張り切って動き回る。
そりゃこんな変な髪型にもなるよ…。

子はいつも親を驚かせるもの

2009-02-08 | family
昨夜からまたannが発熱。昨日はとても元気で、ばーこ(義母)と会って遊んでもらって、いつも通りゲラゲラと大はしゃぎしていたのに、夜添い寝したら身体が熱い。測ると40℃近くもあった。なのに、元気。
ばーこと遊んでテンション上がり過ぎたのかな。ま、とにかく本当に気力は強い子だ。



今日はもう熱は下がったけれど、まだ洟は垂れてるし声は枯れている。でも、もちろん元気。

夕方からはパートナーの元後輩が新婚の旦那さんとやってきて夕食。
この旦那さん、見るからに優しそうで、実際物腰柔らかくてとても優しい感じの人なのだけど、annってそういうの見抜くのか初対面なのに最初から最後までべったり。



それほど人見知りする方ではないけれど、いつも初めての人にはある程度の警戒はするので、今日みたいな展開には本当に吃驚。

まぁ、子供には吃驚させられてばかりだけれど。

怖い鬼、かわいいおに

2009-02-03 | family
去年の節分は大雪だったけれど、今年はカラリと晴れた気持ちの良い日。
季節の変わり目に生じる邪気(鬼)に豆をぶつけて追い払い、一年の無病息災を願う(from ウィキ)。

というわけで、我が家でも僕が鬼のお面を被って豆撒き。

でも。


鬼のお面を被った僕を見て、annが固まってしまう。

こわい?

泣きそう。


結局泣いてしまったので早々にお面を取る。下から現れたパパに一安心したところで、福は内、鬼は外と豆撒き。

鬼が怖いとか言って、今日保育園で鬼作ってきてるんだけどね…。

移った?

2009-01-23 | family
僕の体調はすっかり良くなったものの、今日の夕方からannの具合が悪い。熱はないんだけど、飲み物も食べ物も受け付けず、飲食するなり吐いてしまう。
僕のが移ったかしら…。ごめんね。
annって女の子なのに意外と身体弱い。気持ちは強いけど。だから、具合が悪くて気持ち悪くてしんどいだろうに、泣かない。エラい。
気持ちが強いのは格好いい。

吐き気止めの座薬を入れ、夜には水を飲んでも吐かなくなったので整腸薬を。

それにしてもいつも激しく動き回るannが、ボケーッとしているのは不思議。
とか言ってる場合じゃないか。

早く良くなれ。