goo blog サービス終了のお知らせ 

Delightful Days

tell on BLOG - ささやかな日々のしずく

せっせと

2010-03-10 | design


半分以上趣味でデザインなんかをしていることはわざわざ会社には言ってなかったんだけど、ひょんなことから会社の名刺デザインをすることに。
小さな会社なのでこれまでは同僚が字を並べただけの手作り名刺だったのが、もっとスマートな名刺にしたいという社員の稟議が通り、それに助言しているうちに僕がやるはめに…。
社内でじっくりやっているほどには暇でもないので、持ち帰ってせっせと家でやる日々。

まぁ、かっこいいのが出来るのはいいなと思うけど、会社の名刺なので遊びを入れる余地も少ないし、固定観念のある社長を納得させるのも一苦労だなぁ…。たぶん。

会社の顔だからね。その辺も踏まえつつ、堅過ぎず遊び過ぎないスマートなものが出来ると良いのだけれど。

色・空

2009-12-14 | design


仕事後、渋谷に出る。久しぶりの渋谷。まぁ、それほどウロウロしたわけでもなく、dressでビールとワインを嗜んだ程度だが。

あるフライヤーのデザイン打ちを。いや、まだデザイン打ちではないな。依頼者の頭と心にあるものを聞く。
おぼろげながらも核はしっかりしていて、確固としたイメージを伝えてくれる。とても素晴らしいものになるような予感がして、聞いているだけで楽しくなる。

それにしても初めて彼女のクリエイティヴィティにある程度深く触れ、改めてその力に恐れ入る。
思いも寄らない場所、どこまでも深く、広く。早くそこが観たい。

イメージは掴めた(つもり)。
彼女の創造力に置いてけぼりにされないように、頭と心をフル稼働しなければ。

Blend & Tumbler

2009-07-25 | design
いよいよ来週水曜日に迫ったmasterpeaceワンマンLive。それに向けて作っているマスピオリジナルグッズの仕上げのため、つっちーが来宅。
僕がささやかにお手伝いさせてもらっているデザインとその印刷までは今日中に仕上げるため、彼が来てからは微調整で済むように進めていたんだけれど、やっぱり何事も仕上げるってことはそんなに簡単なことではないわけで。
デザイン的にはほとんどOKのところから、ロゴの大きさや角度、印刷の設定やプリンターのトラブルなどなど…。細かいところまで乗り越えて、ようやく完成。



土田くんの許可済みで、ライヴ前だけど発表です。
マスピ自身がコンセプトを発案して懇意の珈琲店にブレンドしてもらった珈琲と、彼が大好きなファイヤーキングのジェダイカップをモチーフにしたタンブラー。
珈琲大好きのマスピがついに自分オリジナルのブレンドを作ってしまい、タンブラーまで!タンブラーはともかく、オリジナルブレンドの企画なんてそんじょそこらのミュージシャンにはできないだろうし、とても面白いグッズになったと思う。

来週のワンマンはすでに満席(というかほぼスタンディングライヴのような格好らしい)で、そこでお披露目されるマスピオリジナルグッズ。もちろんたくさん売れてほしいけれど、とりあえずささやかなお手伝いはお役御免。
あとは僕自身も、当日のライヴを堪能しよう。

a little help for masterpeace One-Man Live

2009-07-13 | design
昼間仕事中にマスピ土田くんから連絡をもらい、今晩ウチに来ることになったので早めに帰宅。
夕景が夏っぽくてとてもきれい。週刊天気予報だと晴れマークが並んでいるが、これで梅雨明けとなるのだろうか。



晩御飯を食べ、お土産の鯛焼きとつっちーが淹れてくれた相変わらず美味しいコーヒーを飲みながら、7月末のmasterpeaceワンマンLIVE用グッズに向けてのデザイン打ち。
パソコンに向かって、スケッチブックに向かって、ああでもないこうでもないと意見を出し合う。
ときどきannの相手をしながらも、ぐっと具体的に進んだ感じ。あとは僕が形にするだけ。

今回のグッズはたぶん他のミュージシャンなら出せないであろうものなので、だから新鮮なインパクトはあるだろうし、上手く面白がってくれれば効果的だと思う。
主役である歌と言葉の傍らに、控えめにそっと寄り添えるようなグッズになれば良いな。

ピカッ

2009-07-09 | design
特に急ぎの期限がないものはマイペースでつらつらとデザインしたりしているのだけれど、翌日、さらには何日か間が開いて見てみると、だいたい何だかシマリのないもののような気がするから不思議だ。
よくあることなんだけどね。何時間もパソコンの画面に向かってああでもないこうでもないとやっている内に思考が凝り固まっちゃってマンネリとなっちゃって、ピカッと閃くものが何だか分からなくなる。だから、もう今日は止めとこうと画面を閉じて、日にちを置いてまた開いてみると、だいたい「う~ん…、もうちょっとピカッと来ないとなぁ…」となる。この繰り返し。

最初に頭の中にイメージが描かれ、それをラフに手書きでスケッチした時点ではピッカピカなんだけど、それをパソコンの画面上に描いていくという作業中にピッカピカがなくなっていく。本当はその作業でさらに新しいピカッが来て「おぉっ!」となるべきで、そうならないものは良いものとはなり得ない。

そんなことを考えながらのパソコン前。

ちょっとピカッとしてきた気もするけれど、それはまた明日見てみないと分からないんだなぁ…。


Hello, Twilight

2009-02-24 | design
masterpeaceの『night walk』のために、デザインしたジャケ(正確には配信のためのクリック用バナー)。
楽曲の雰囲気、土田くんが曲に込めた思い。
何度も聴いてイメージして、土田くんと何度もやり取りして(何度もダメ出しもらって…)、ようやく『night walk』に合ったデザインができたのではないかと思う。

masterpeace official websiteで、先週21日からダウンロードできるようになっています。

クリックするとZipファイルがダウンロードされ、視聴できるファイルも入ってるので、まずは気軽に視聴からでも。素敵な曲。
あと、このZipファイルのフォルダには購入者限定の歌詞ファイルが入っていて、そちらのデザインも僕がさせてもらった。ぜひ購入して見てみて下さいな。

あ、残念ながらWindowsユーザー限定だそうです。

鬼に笑われ

2008-12-04 | design
気が付くと12月。いや、薄々は気が付いていたけどね。それにしても早いもんだ。

ちなみに来年は年男。人生3度目、生まれた年も入れれば4度目の年男だけど、年男を意識してその年を過ごしたのは2度目かな。
その12年前の年男のときは、あまり学校にも行かず(え?何の学校?)中途半端にバイトして、確か彼女もおらず、独り暮らしの部屋で何一つ明るい希望が見えない未来に目を向けてはヘコんで、それでも持ち前の楽天主義で何とか人生を生きていかねばと、やっぱり独り暮らしの部屋で学校にも行かず(だから何の?)悶々としたりもたまにしていたっけ。たまに。
あれから12年だ、来年は。

あまり来年の話をすると鬼が笑うか。
でも、そろそろ年賀状のことは皆考えてるし、それって来年一発目の話だし。だったら皆笑われてんのか?

とかなんとか考えてる、年男目前の師走。
鬼に笑われながら、あのときよりも少しばかり成長したはずの記念すべき年男の年の、年賀状デザインをやってる夜。

手作り

2008-08-12 | design
連日暑い日が続く。夏!って感じでいやではないけれど、仕事に行くには上着やネクタイはおろかワイシャツでさえ襟首が気持ち悪い。だから、最近はお客さんなどの予定がない日はもっぱらポロシャツ。快適。

先月第2子が生まれた友人にそのお祝いと、1人目(愛しのnico。最近会ってない…)の3歳の誕生日祝いにそれぞれの誕生石のベビーリングを買って、明日パートナーが渡しにいくというので、それぞれの石の説明カード(?)をデザイン。


そして、先日ryuuからもらった手作りグリーティングカードセットに水彩絵の具で絵を描き、手作りバースデーカードにもチャレンジ。
これがなかなか難しかった。というのも、絵筆を手にすること自体が久し振り。薄い水彩独特の表現を出すのに一苦労。
デザインや絵に限らずパソコンは便利だけれど、手描きの大変さと、だからこそ描ける味わいも忘れてはいけないと痛感。
ま、最初にしてはなんとか子供らしいかわいいカードができたのでは…。

大変だからこそ手作りって作ってるときも楽しいし、渡すのももらうのも嬉しいものだよね。

ほぼOKと言って

2008-04-29 | design
先週木金と休みをもらい、昨日の月曜日に仕事して、今日は休み。気分はすでにGWなのに、明日からなぜ3日間仕事なのか分からない。カレンダーがそうなってるからか。ていうか、世の中にはもっと働いてる人がいるわけで、贅沢だって怒られるな。
まぁ、GW明けには2週間ほどの海外出張が待っているので準備しなくちゃだし、明日から休みたくても休めないんだけど。

今日はGWにあって連休ではない、ポツンと1日だけの休み。
午前中にデザインの仕事の最終修正を送り、買い物へ。
最近は買い物に行くと本を買ってしまう。読んでない本、貯まってるのになぁ。もっと速読できれば、もっと本が読めるのに。

夜、デザインの「ほぼOK」の連絡を受ける。この瞬間が、単純に嬉しい。そして、「ダメ出し」か「ほぼOK」かを告げられる瞬間が一番緊張する。だから、「ほぼOK」と言われると一気に緊張感が解け、喜びが舞い降りる。逆に「ダメ出し」だと、落胆が短くあり、「落ち込んでる場合じゃない!」と緊張感を呼び戻す。
緊張感が、安堵となるか落胆となるかの分かれ道のこの瞬間が、好きなのかイヤなのか。楽観的な僕は緊張感からの解放の方を比率的には多く期待しているのか、実は意外とイヤじゃないかも。でも、やっぱり緊張するからイヤかも。
って、どっちやねん。
とにかく今回は悩む時間長かったし、良かったです。