goo blog サービス終了のお知らせ 

Delightful Days

tell on BLOG - ささやかな日々のしずく

踊る娘(とその父)

2010-02-02 | family
実は出張前から少し胃がもやもやしていた。
そのまま出張に出てしまい、連日たらふく食べたのが原因ではないかと思われるが、昨晩から胃のもたれがひどくなり、何か口にしてはトイレに駆け込むという状態に。今朝になってもまだそれが続いていたので会社を休む。

昼には母にお粥を炊いてもらい、夕方から少し眠る。
胃はまだもやもやするけれど、夕食は普通のご飯を食べることができた。ほっ。

お風呂を上がると、先に上がっていたannがマイケル・ジャクソンのライヴDVDを観て激しく踊っている。



「パパも踊って」
と言われ、一緒に踊る。

annはとても熱心に映像を観て、楽しんでもいる。
マイケルが『Beat It』で床を指させば、annも指差す。マイケルがムーンウォークをすれば、annも後ろに歩く。

マイケルに限らず最近annはよく踊る。でも、なんだかドタバタしていて、見ているととても面白い。
ま、パートナーによれば僕の踊りの方がよほど笑えるみたいだが…。

Are you happy?

2010-01-28 | family
午前中、台北の事務所で少し(ほんの少し)仕事をして、午後の便で帰国。
結局2週間近くの出張だった。やはり10日を超えると疲れる。

成田着が18時過ぎ。急いで入国し、18時40分発のバスに飛び乗る。

今夜は義母の小料理屋を手伝っているパートナーに代わり、母がannを連れてバスの降車ホテルまで迎えにきてくれた。annが、ふんぞり返って助手席に乗っている。窓の外から、声は聞こえないけれど「パパだ」と言っている口の動きが見える。
顔がほころぶ。

帰宅して、べたべたとくっついてくるannを抱っこしながら食事。やっぱり日本の米は美味しい。

一緒にお風呂に入って、2人きりで2階に上がる。
興奮気味のannと、ひたすら遊ぶ。
僕がミッキーに、annがミニーに、それぞれ絵本を読んであげたり。



annが、得意の「あーゆーはっぴ?」のポーズ(auのCMで土屋アンナがやっている「au ハッピー?」のポーズ)をする。



当たり前だ。

「アイム ハッピー!」と、annを抱き締める。

開運成就

2010-01-10 | family
本当は3日の新年会の前に初詣に行く予定だったのが義母の体調が優れず延期にし、今日改めて義母と詣でる。
義父と一緒に行っていたのと同じコース。深川の成田山から富岡八幡宮。



2010年もすでに10日目だというのにすごい人出で、車を停めるのにもグルグル回る。参拝にも長蛇の列。
annといっしょにお賽銭を投げ、今年一年の平安を祈る。annも手を合わせて「まもってくだしゃい」と願う。

驚いたことにannは今年厄年らしい。男女共通の厄年とやらがあるらしく、早くもそれに当たるそうで。
念入りにお辞儀して厄除け祈願。



きちんと手を合わせて。



これで大丈夫だね。



おみくじは引かなかったけれど、護摩木で開運成就、annは身体健全を願う。

今年も良い年でありますように。

ファミリー新年会

2010-01-03 | family
昨年秋から親と祖母と暮らしているので、今年の新年は実家に帰るということがない。なので、昨日は妹が彼氏を連れてやってきた。
妹の彼氏とは初対面。どんな男かと少し構えて迎え入れるも、がっちりとしたその体躯の通り、話してみると朴訥で硬派なスポーツマン風。よく喋ったり愛想良くしたりするわけではないので初対面で打ち解けるまではいかなかったけれど、むしろその方が好印象。妹ももういい年だし、このまま上手く行ってほしいと心の底で願う。

今日は義母のお店にパートナーの姉妹家族が総集まり、恒例の新年会。
annとKが増えて、さらにannがここ数ヶ月で驚くべきお喋りになっているので、やっぱり今年は例年以上の大騒ぎな感が…。
でも、甥っ子姪っ子の成長を見るのは嬉しいし、義兄弟とお酒を酌み交わすのも楽しい。

恒例の書き初め大会も。
annもばーこと一緒に自分の名前を書く。



僕も良い気分で、今年は一文字。
毎年何を書こうかあれこれ考えるんだけど、結果的に程よく酔いが回ったくらいの頭で気分良く書く方が良いのかも。

円高、デフレ、先の見えない不景気。
仕事的には今年一年、まだまだ我慢の年だけれど、それも含めて自分の人生。もちろん仕事は僕の生活の大きな部分を占めるけれど、それに捕われずに、大きな視野と心でこの年を駆けようと思う。

元日の様子

2010-01-01 | family
謹賀新年。

元日はどこにも出掛けず家でのんびり。餅食べてお酒飲んでannと遊んでゴロゴロ。それは見事な正月っぷり。

娘は元日から相変わらずおかしなハシャギ振り。
なぜか「まくす」(マスク)をしたがり、そのまま餅を食べる。



服を着替えたがらず肌着のまま走り回る。しかも靴下片方のみ。



お昼はマメばかり食べる。



風呂上がりももちろんすんなりとはパジャマを着ない。



パパにテレビを観させずテンション高く夜まで遊ぶ。



そんな元日。

今年もよろしく。

良いお年を

2009-12-31 | family
2009年も、遂に今日でおしまいか。日々生きることは、行ったり来たり曲がったり迷ったりの道のりだけど、やっぱり振り返ると早いなぁ。

今朝はannにえびちび(えびせんのような菓子)をもらって目覚める。ま、朝からトッポよりはいいけれど…。

午前中はannと庭に出て植物に水をやり、



シャボン玉で遊ぶ。



ジョギングに行って、昼食。
義母を拾って、買い物。

年越し蕎麦を食べて、今年が暮れる。



パートナーがいて、annがいる。今年は父も母も祖母もいる大晦日。

生きていける。頑張れる。
家族のいる幸せを噛み締めて、来年もさらに素晴らしい年にしよう。

今年一年、ご愛読ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

良いお年を。

さすがのサンタ やっぱりママ

2009-12-25 | family
朝起きてannの部屋を見てみると、サンタクロースからの贈り物は素敵なキッチン。クリスマスカードを添えて。
最近は食事中お腹がいっぱいになってくると、色んなものを混ぜて「つくってるの」とママゴトに目覚めてきた様子だったann。さすがのサンタはそういうとこまで見てるんだなぁ。
組み立てなので(そこまではやってくれなかったみたい)今夜開けることにして、僕らは仕事に、annは1階に。

今夜は義母の店で忘年会が入っているので、パートナーは仕事帰りに手伝いに行く。晩ご飯を父母祖母と食べてannとお風呂に入り、おやすみを言って2階に上がる。
早速キッチンを組み立ててannと遊ぶ。



目玉焼きやドーナッツを焼いてもらって食べる。
キッチンの反対側に回ったannから、ドーナッツを買う。「いらっしゃいましぇ」「ようこそこんにちわ」とすごい早口で言われる。
2人で「きしゃきしゃ しゅっぽしゅっぽ」と歩き回り、途中からは僕だけ1人でやらされる。

とてもご機嫌だったけれど、眠くなってくるに連れて時折出てくる「ママは?おしごと?」という台詞。「そうだよ」と言っても最初の内は平気だったのに、そのうち愚図り出す。眠くて仕方ないくせに、「ママとねる!」と言い張って聞かない強情娘。
最後には涙鼻水垂らしまくりで号泣。たまらずパートナーに連絡。
ママの帰宅後はご機嫌で少し遊び、コロッと眠る。

サンタクロースはさすがだったし、最終的にはやっぱりママなのね。というクリスマス。

寝ないと来ないよ

2009-12-24 | family
「くりすます」と言葉で言えて、サンタクロースにお願いもしてきた。つまり、annにとって初めて意識して迎えるクリスマスのイヴ。
母がクリスマスっぽい料理を作ってくれていて、父と一緒にワインを飲む。お腹いっぱい食べたあと、サンタさんのクリスマスプレゼントは明日の朝の楽しみにして、祖母、父母からannへのクリスマスプレゼント。僕たちからも。



テンションがさらに上がって遊ぶann。本当に幸せに囲まれて、ありがたいこと。



さぁ、あとは早く寝てサンタさんの到来を待つだけなのに、やっぱり今夜もなかなか寝ないann。すっかり夜更かし癖がついてる2歳って、いやだなぁ。
パートナーに散々叱られて、結局パートナーを道連れにして就寝。僕も途中で呼ばれてついついウトウト。何とか起き出したけれど。

さて、明日の朝が楽しみだ。

Dreamlights in her eyes

2009-12-18 | family
今年も毎年恒例、東京ディズニーランドのクリスマスファンタジーへ。
最初にannを連れて行ったときにはまだよく分からず、ただミッキーの魅力に取りつかれてしまっただけだったけれど、今年は行く前から楽しみにしていた様子。
からりと晴れ渡った冬の寒空の下、ゲートを入ると早速ミッキーがいる。



もちろんミッキーとの写真撮影には大行列。遠目に見て、プルートとパチリ。
annは若干緊張気味ながらも、小さな頭で懸命に状況を整理している模様。昨年はそれで疲れ切って、途中からずっと眠ってしまったけれど…。

ハニーハントのファストパスを取ってミート・ミッキーに行くも2時間待ち。後回しにして隣に建つミニーの家へ。



出てくるとちょうどパレードがやっている。
相変わらずスターのオーラを振りまくミッキーにannのみならず僕もテンションアップ。写真を撮りまくり、パートナーに呆れられる。



昼食後はしっかり昼寝。



それでも今年はミート・ミッキーに並んでいる間に起き、ミッキーの家を堪能してすっきりした頭でミッキーと対面。
手を差し出し頭を撫でてくれる大好きなミッキーマウスに少し圧倒されながら、だからはしゃぐといった様子ではないけれど、喜びが身体に浸み渡っているann。
良かったね。



3歳以上というアトラクションが多いので、色々乗りたい僕ももちろんそれは来年以降の楽しみにして、気軽に入れるカントリー・ベアー・シアターとイッツ・ア・スモール・ワールドにそれぞれ2回ずつ。カントリー・ベアーでは音楽に合わせて身体を揺らし、スモール・ワールドでは「おにんぎょしゃん!」とめくるめく世界に釘付け。



ハニーハントは少し怖かったようで泣いてしまったけれど、ようやく夢と魔法の国のマジックに頭と心と身体がついてきた感じ。来年はもっと楽しいね。

最後はもちろんエレクトリカル・パレード・ドリームライツ。
ラムネを頬張りながらルートに陣取り、あのイントロが流れてくるだけで興奮は最高潮。



annも目をキラキラさせながらずっと手を振る。



花火は観ないで退散。
何度来てもやっぱり帰りは切ない。



でも近くなったし、暖かくなったらじーじやばーばも一緒に来よう。

偽物現る

2009-12-17 | family
風船のキャッチボールでテンション高く遊んだあと、少し休憩とannから離れると、音も声もなく忍び寄る影。








ミニーだった。

が、お面はおそらくディズニー社のライセンスを得ていないだろうし、何しろ半纏を着たミニーなんて怪し過ぎる。
というか、ちょっと怖い。



実は明日は毎年恒例、夢と魔法の国のクリスマスファンタジーへ行く。

待ち切れなかったのかな。
パパも待ち切れないよ。