goo blog サービス終了のお知らせ 

てっきゅうの雑記帳

管理人が日々の生活の中で感じた事を好き勝手に書いて行く予定…(汗)

梅雨明け間近!

2010年07月16日 22時02分38秒 | Weblog
 今日は、ここ数日来のうっとうしい雨模様の天気と違って、久々の晴れであった。私が仕事で来ている、住金和歌山でも朝からセミが鳴いていた。まだ、夏本番ではないので、気温の方はさほどでもなかったので、比較的過ごしやすかった。
 帰る頃に空を見ると、大きな入道雲が湧いていて、梅雨明けが近い事を感じる一日であった。しかし、大阪の方は、激しい夕立が降ったようで、そんなのを見ると、梅雨明けはまだまだやなと思ってしまった。

ステージ33に行くぞ!

2010年07月15日 20時49分18秒 | USJ テーマパーク
 今日、仕事から帰宅して郵便受けを見ると、USJからの郵便物。早速、開封して中身を見ると、この春からパーク内のレストランのメニューが大幅に変わったのを記念して、年パスホルダー限定のキャンペーンに応募して、見事に当選したのだ!

   

 景品はA賞とB賞のふたつがあり、B賞は3千円分のミールクーポンだったが、A賞の方はステージ33でのプライベート・ランチ&ショーで私の狙いは当然、A賞のステージ33のほうであった。
 ステージ33という場所は、企業・各種団体などが使う、パーク内でのプライベート・パーティースペースである。
 ここで上演されるエンターテイメントの最大の特徴は、ここでしか見ることの出来ないショーを季節に応じて上演していることである。
 今回、A賞をゲットする為に、事ある毎にパーク内のレストランでせっせと食事して、合計で十数口応募した。
 今日、当選の知らせを受けて、頑張ったかいがあったなと、今ひとり喜びに浸っている。

 写真は、ゲットしたステージ33でのプライベート・ランチ&ショーのチケット

   

 ステージ33での、プライベート・ランチ&ショーの日は来月8月8日の昼、今から当日のショーが楽しみだ。

まいったな~

2010年07月14日 16時50分41秒 | 仕事
 今日は、朝一から梅雨明け前の豪雨にさらされている。おまけにそれなりに風も強く、滝のように降る雨が現場の中に吹き込んできて、せっかく雨に濡れずに済むと思っていたのに、すっかり濡れ鼠になってしまった。
 屋根の下と言っても、鉄粉や埃がたっぷりたまっているので、半端なく汚れるし、しかも、濡れているので、汚れ方は晴れた日以上である。
 私としては、一日でも早く梅雨明けするのを願うばかりである。

製鋼工場での仕事

2010年07月13日 21時38分38秒 | 仕事
 今週から、鉄を精錬する製鋼工場で、作業員が通る通路に蛍光灯の照明を増設・移設する仕事に従事している。ここは、頭上をドロドロに溶けた鉄が入った巨大な鍋が通過したり、作業している近くでは、同じようにドロドロに溶けた精錬滓(スラグ)を別の鍋に移し変えたりする作業が頻繁に行われているので、その度に私達は、安全な場所に避難しないといけないので、仕事があまり捗らない。
 しかし、現場をなめてかかると、ドロドロに溶けた鉄やスラグを体に浴びると、大やけどをして、命の保障はないぐらいにとても危険な作業場所でもある。
 仕事は捗らないが、我が身の安全が第一なので、痛し痒しといったところだ。

旧友と新梅田食道街に行った

2010年07月12日 20時36分29秒 | グルメ
 四国にいる旧友が仕事でこっちに来たので、会って食事や一杯やろうと言う事になって、先日私のブログで記事にした新梅田食道街にある洋食屋「マルマン」に一杯やる前の腹ごしらえに行った。
 この洋食屋は、安くて旨いのが有名で、私や旧友のお気に入りの洋食屋である。私は定番のAランチ700円と生中350円を、旧友は本日のおすすめサーロインステーキご飯付き900円と生中350円を注文した。
 旧友はサーロインステーキのコストパフォーマンスの高さにしきりに満足の声を上げていた。洋食屋「マルマン」で腹ごしらえをした後は、洋食屋の上にある、バー「マルマン」に上がった。
 ここは、昼間は喫茶店だが、夕方からはバーになる。ここも、下の洋食屋と同じ経営のようで、洋食屋と同じように、安くて旨いバーらしい。今回、それを確かめる為に旧友と行ったのだが、私は最初に注文したドライマティーニを飲んで、それを実感した。
 私は初めてのバーで最初に注文するのは、ドライマティーニと必ず決めている。理由は、マティーニのようなシンプルなレシピのカクテルの方が、バーテンダーの力量が私のような素人でも、分かりやすいからだ。
 バー「マルマン」で飲んだマティーニの味に私は、合格点を付ける事が出来た。それから、本格的に旧友とグラスを重ねた。ここはウィスキーやカクテル・おつまみなどが、ほんまに安い。梅田にある、他の店の6割ぐらいの値段だろう。
 お互い、気分良くグラスを重ね、ご機嫌になったところで、お勘定となったが、お互い5・6杯づつ飲んで、なんと1万円ちょっとであった。余りの安さに、お互い顔を見合わせて、びっくりしてしまった。
 洋食とバー二つの「マルマン」にすっかり満足したわたしと旧友は気分良く、帰路に着いた。

 古びた店内がいい雰囲気を出している、バー「マルマン」

   

さて、選挙に行くぞ!

2010年07月11日 11時09分44秒 | Weblog
 今日は、参議院議員選挙の投票日である。メディアなどの報道によれば、去年の政権交代後初の国政選挙なので、有権者の関心も高いそうである。
 私自身は選挙権を持ってから、投票へは仕事のためにどうしても行けなかった、一回を除いては、必ず行くようにしている。私が投票した候補者が当選するかどうか、気になるところだ。

10万アクセス突破!

2010年07月10日 20時10分46秒 | Weblog
 私がこの拙いブログを始めてからのアクセス数がついに10万を突破した。
 始めた頃は、1日のアクセス数が数十程度やったのが、継続は力なりの格言通り、ブログ更新を継続的に更新したり、パソコンを導入して写真を貼ったり、色々工夫した結果、こんな拙いブログでも、読んで下さる読者の方達が徐々に増えてきた。
 ブログをきっかけに実際に読者の方とお会いして、友達の輪も拡がり、楽しいブログライフを満喫している。これからも、20万・30万アクセス目指して地道にブログを継続していくので、相変わらず拙いブログですが、読者の皆さんこれからも、よろしくお願いしますm(__)m

ハードやな~

2010年07月09日 21時02分25秒 | 仕事
 和歌山の住金に行くようになって、一週間がたった。仕事そのものが結構忙しく、それに大変汚れる環境での仕事である。しかしながら、仕事が無いよりまし、と思わなければ、とてもやってられないが、でもこうやって私に声を掛けてくれる人がいるので、そういった意味では、恵まれていると言えるだろう。
 ここでは基本的に土曜は休みなのだが、仕事が忙しいために出勤になってしまった。とにかく、完全に現場を把握して、思い通りに仕事をこなすようになるまで、もう少し時間がかかるだろう。

安全教育を受けた

2010年07月08日 21時52分49秒 | 仕事
 今日の仕事が終わった後、作業員が全員集まって、安全教育を受けた。テーマは「酸とアルカリの恐ろしさについて」5月に構内で生石灰を顔に浴びて、失明寸前になった労災事故を受けて教育は実施された。
 今まで私が受けたこういった教育は、災害レポートに記載された内容に沿って進めるのが普通だが、今回は受講者達により事故を実感してもらう為に、被災者の被災状況を撮影した写真を添えていた。
 濃硫酸を顔から上半身にかけて浴びた被災者の写真を見て、あまりにも生々しい被災状況に思わず、目を背けたくなった。このブログにも、当然載せられるような写真ではない。
 写真を見て、決められた手順や方法を守って、作業をしなければ、と強く思ったてっきゅうであった。

国道の上を新幹線車両が通った

2010年07月07日 20時58分08秒 | 鉄道
 昨日の夜中、銭湯からの帰り、青い回転灯を点した先導車を見かけたので、後ろから何かごっついもんが通るなと思ったら、なんと、鉄道車両ではないか!車体全体をシートで覆っていたので、何の車体かは不明だが、輸送ルートと車体幅から推測すると、どうも新幹線車両を輸送しているようだ。

 輸送中の写真

   

 実はこのルートは摂津市鳥飼にある、新幹線の車両基地へと新製された新幹線車両の輸送ルートとして、鉄道ファンには結構知られたルートなのだ。実際、私自身、以前にも300系が輸送されているのを見たことがある。
 恐らく、今回の輸送は来年開業の九州新幹線乗り入れ用のN700系「さくら」の車体を輸送したと思われるので、運が良ければ、何回かは見る事が出来るかも知れない。

夏イベントに異変?

2010年07月06日 22時01分26秒 | USJ テーマパーク
 明日からUSJでは、夏イベントとして、「ユニバーサル・サマー・アドベンチャー」を開催するが、例年夏に限らず、シーズナルイベントが始まる直近の土日には、テストを兼ねたソフトオープンを実施するのだが、今年はソフトオープンを実施せずに明日の初日を迎えるようだ。
 プレス向けには、今月の15日女性漫才コンビの「ハリセンボン」がパークに来て、「ウォーター・ストリート・パーティー」に参加して、びしょ濡れになった姿をメディアの前にさらして、夏休みにパークに来てもらうように、メディアを通じてアピールするようだ。
 今年の目玉と言えば、小学生限定でジョーズのスキッパー体験や、パーク内でスヌーピーと触れ合えるチャンスがいつもより多いぐらいである。
 ジョーズのスキッパー体験は、小学生だけではなく、大人も体験したい人が必ずいるはずである。
 具体的な例として、2005年に開催されたパレード「ロイヤル・スウィート・ウエディング」で使用された、巨大なキャラクターのバルーンを引っ張ってパレードコースを練り歩く、バルーンハンドラーは有料にもかかわらず、一般ゲスト達に好評で私もキャスト気分を味わいに何度か参加したぐらいである。
 もっとも、年パスホルダーを中心とした一般ゲスト達は、来年はパークがオープンして10周年の記念の年なので、大掛かりなイベントは来年に期待して今年はぼちぼちでええわ!といった雰囲気が常連の中では、充満している。
 とはいっても、きっちりと毎年誰が見ても、満足度の高いエンターテイメントをパークは提供する義務があると、私はこの間のパークの動きを見て思った。

本格的に始動!

2010年07月05日 20時23分27秒 | 仕事
 今日から住金和歌山での仕事が本格的に始動した。
 作業の初日やったので、ありがちな忘れ物をやらかしてしまい、作業開始が少し遅れてしまった。
 全面的に操業中のプラントでの作業なので、とにかく安全面での決まりがこれでもか!と言うくらい、うるさい。
 私自身、これまで安全面にうるさい現場にいくつも経験したが、今回ほどうるさいのは、初めてである。
 まぁ、これも慣れの問題で、うるさくても、このスタイルで当たり前に安全面に気を遣いながら、仕事をこなす様になれば、しめたものである。
 今までと違い、操業中のプラントでの作業を安全第一でこれから頑張るぞ!

ウィケッドでグリーティング開始!

2010年07月04日 19時54分19秒 | USJ テーマパーク
 最近パーク仲間からの情報によると、エメラルドシアターで上演されているミュージカル「ウィケッド」に出演しているキャスト達とのグリーティングが始まったと聞いたので、早速インパして様子を見に行ってきた。
 シアター前の広場に行って見ると、なるほどカメラを持った、イタカメ・キモカメどもがうろうろとたむろっていたので、私はグリーティングがほんまにあるんやな、と確信した。
 顔見知りのウィケッドの熱心な常連がいたので、話を聞くと、初回上演前の時間にグリーティングは行われると言う。しかも、キャスト全員が登場するそうだ。
 そうこうする内に、時間になってキャスト達が登場してきた。なるほど、常連が言った通り、全員登場して来た。キャスト達は2グループに分かれてグリーティングは始まった。
 グリーティングの様子の写真

 グリンダとエルファバ主役の二人とアンサンブルキャスト達

   
 
 ウィザードとアンサンブルのキャスト達

   

 思ってもいなかった、「ウィケッド」のキャスト達とのグリーティングが出来て、私はすっかり満足してランド・オブ・オズを後にした。

楽しいUSJのピンバッジ(クルー編) 

2010年07月04日 10時15分57秒 | USJ テーマパーク
 今回、紹介するのは、パークのオープンから数年間クルーだけがもらえたピンを紹介する。これは、勤務態度が良好なクルーにまず、Uドルと呼ばれたクーポン券を配布し、それらが貯まると、枚数に応じてピンがもらえた。
 配布対象者がクルーに限定されていたので、入手するにはオークションで競り落とすしか、ほとんど方法が無かった。
 私自身、未入手のピンがあるが、手元にあるピンを紹介する。

 2001年パークのグランド・オープン時にアトラクションの運営を担当したクルー達に一人2個づつ配布されたピン。コレクターの間では、クルー赤ピンと呼ばれており、デザインや色使いのセンスの良さから、人気の高いピンである。
 私はなんと、2004年のピントレーディングⅢの時、偶然トレーディングコーナーで手に入れた。私のお気に入りのピンの一つである。

   

 次は、Uドルを貯めてもらえたピン、金・銀・銅の三種類があるようだが、金はほとんど見かけない。デザインはアメリカのユニバーサル・スタジオで販売されていたピンをベースにしている。

   

 これも同じく、Uドルを貯めてもらえたピン、これは銀と銅しかなかったようだ。

 銀色のピン

   

 銅色のピン

   

 最後にクルーに話を聞くと、一番そろえるのが大変だったピンが次に紹介するピンであった。コレクターの間では、クルー夜景ピンと呼ばれ、ネットオークションでもかなりの高値を呼んだ。最近では、ネット価格もそれなりの値段で入手する事が出来、私のようなショボイコレクターでもコレクションの一つに加える事が出来る様になった。
 本来は、専用の額があり、額にピンをつけて飾るようになっていた。

   

 現在では、パークにはこのようなピンを配布するような褒賞制度は無く、記念品を渡しているようである。
 それから、私は実物を見たことがないのだが、物販部では、当時の部長がピンが好きで物販部独自に表彰ピンを作り、優秀なクルーに配布していたという。

楽しいUSJのピンバッジ(旧正月編)

2010年07月03日 10時46分30秒 | USJ テーマパーク
 今回、紹介するピンは、2004年から2009年の間、旧正月の時期に主に台湾・韓国・香港など、新暦よりも旧暦の正月をメインに祝う東アジア地域から来るゲストに対して、配布していたピンである。
 配布対象が海外から来る、ゲストに限定されていたので、ピンの入手方法はピントレーディングが主な入手方法であった。

 2004年初めて配布されたピン、ピンの周りに中国語で正月のめでたい言葉が書かれている。キャラクターはパークのメインキャラクター、ウッディー・ウッドペッカー

   

 2005年に配布されたピン。キャラクターは引き続きウッディーだが、中国語で書かれた言葉が変更され、以後、この言葉が使用される。

   

 2006年に配布されたピン。キャラクターは干支で戌年だった為、ウッディーからスヌーピーに変更された。

   

 2007年に配布されたピン。キャラクターはセサミストリートのエルモに変更された。

   

 2008年に配布されたピン。キャラクターは世界的、特にアジアで大人気のハロー・キティになった。

   

 2009年に配布されたピン。キャラクターは再びスヌーピー、この年を最後にピンの配布は中断された。

   

 
 去年までのこの時期、ピン入手の為に海外から来るゲストといろいろ話をしながら、ピントレーディングをするのは、楽しい事であったが、今年はピンの配布ではなく、携帯ストラップの配布となり、さびしい思いをした。
 来年は10周年なので、是非ともピンの配布を復活させて欲しいものだ。