goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるともりん

あたちの徒然なるお話

続・御所グッズ編 2

2009-04-28 09:01:02 | 京都
写メ参照

左から
・京都御所 竹しおり

【手造り根付けストラップ】
・美智子さま お印 白樺
・十二単
・京都御所 紫宸殿



私はしおり集めも大好きなんですが…
最近この竹しおり1枚ってゆうのが多くて
ちょっと高いのよね…
1枚買うと全種類揃えたくなるから
1枚も買うのをやめたんです!
そしたら 相棒さんがこれをくれました~(*^^*)
ありがとう(*^^*)

ストラップは定番のような気がします。
今私の携帯には 前回買った雅子さまのがついてま~す(^^)
私は着物が好きだからか
十二単や舞妓、芸妓の絵柄も大好きなんです(*^^*)
十二単は前回も買ったんだけど
保存用にまた買ってしまいました(笑)

御所シリーズのストラップは
種類が多くて悩んだ末
紫宸殿の絵柄にしました!

ちなみに母は
美智子さまのストラップをお土産に9個も買ってました~(^^;)

京都御所グッズ編 1

2009-04-28 08:54:50 | 京都
今から怒涛のようなグッズを一挙公開していきます!
と言っても私が手に入れた物だけなんでほんの一部なんですが(^^;)

まずは…
美智子さま、雅子さま、愛子さまのお印の入った
タオルハンカチ


写メ参照
右上、愛子さまのお印、五葉つつじ
左上、雅子さまのお印、ハマナス
下、美智子さまのお印、白樺


前回 雅子さまのを迷ってやめてしまったので
今回は即 迷わず美智子さまと愛子さまのまで
手にとってしまった~(^^;)
やっぱりもったいなくって
使えないいんだよね~(笑)

母は自分の物は買ってなかったので
美智子さまのハンカチを買ってあげました(^^)
親孝行なあたち!

二条城へも…

2009-04-27 07:28:40 | 京都
せっかく京都まで来たんだから御所だけでなく
もう一ヶ所どこか寄れたらな~と思い
御所から一番近い観光スポット
「二条城」へ行きました。

もちろん小学校の修学旅行以来!
歩くと床がキュッキュッと鳴る事しか覚えてませ~ん
(^_^;)

残念な事にここは御殿内撮影禁止だったのよね…

印象的だったのは廊下の天井!
和風ステンドグラス的な感じで廊下を曲がるごとに柄が変わってどの柄も素敵だった(*_*)

次に「大広間一の間」

15代将軍慶喜が、諸大名を集め徳川幕府の幕を閉じた歴史的な部屋らしく

その時の光景とみられる状況が人形で再現れていた!
それがとてもリアルにできていてみいってしまった!

どの部屋も壁や襖が金張りでゴージャスだったー
(*_*)

二条城を出てすぐどこかの中学校の修学旅行生と
軽くぶつかり中学生が言った言葉!
「Sorry」
「あっ!外人じゃなかった(笑)」

( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
やっぱりフィ○○゜ーナに見えたのかしら(爆)(悲)

でもバリバリの三○弁だったのにな~(笑)

あっ!二条城の売店も良かったで~す!

寄り道2(続・御所編)

2009-04-26 11:50:34 | 京都
護王神社から少し歩くと…
また神社らしき物発見!

「藤原院天満宮神社」がありました~!

藤原道真公が本座として奉祀してあるみたいです。

もちろん先程購入したご朱印帳にご朱印してもらいました~!


ご朱印のお金って?って思われた方いましたかね?
(^_^;)

ご朱印帳はだいたいどこの神社も千円で
朱印代は決まってません(^_^;)
お志しなんです(^^)

最低300円と聞いてるので
300円納めて来ます(^^)

場所に寄っては値段が決まってる所もあるみたいです。

寄り道1(続・御所編)

2009-04-26 11:29:06 | 京都
お昼ご飯を済ませ
地下鉄へ向かう途中に…
とゆうかホテルのすぐ横に
足腰の守護神
「護王神社」とゆう神社があり…

ご朱印集めも始めた私達と相棒は
「ご朱印あるかも?」と立ち寄りました~!

ありました、ありました!
ご朱印帳は持っては来たが
またここの朱印帳が素敵で(*_*)
鮮やかな朱色と刺繍に一目惚れし迷わず購入(^^;)

なぜかこの神社には至る所に、いのししがいた~!
なので朱色帳にもいのししがいる(^_^;)

朱印帳の文字も素晴らしいです!

京料理

2009-04-25 22:17:02 | 京都
怒涛の御所グッズ紹介の前に~

お昼ご飯に食べた京料理を紹介しま~す(*^^*)

母親がいなかったら~ちゃっちゃと適当に腹ごしらえして終わりだけど…

今回は大蔵省付きなんで
リッチにホテルでご馳走してもらっちゃいました~
(*^^*)

御所近くにあるホテル京都ガーデンパレスの中にある「京料理 花ごよみ」の
お昼限定「花投扇」を食べました~(^^)

でも…お上品な食べ物はやはり田舎者のあたしには合わないかも(笑)

写メ載せます!
さてこのお料理のお値段はいくらでしょうか?
これにグレープフルーツゼリーがデザートで付いて来ます(^^)

御所シリーズラスト!

2009-04-25 16:34:36 | 京都
最後の飛香舎の所に大きな牛車(御所車)が
で~ん!!と置いてありました~(*_*)

前回も見たけど~やっぱりいいわぁ~(*^^*)

私は何故だか御所車が好きなんです(^^ゞ

どちらかとゆうと本物より小物や絵柄のが好きかな~
でも乗ってみたい気持ちはもちろんありあり!!

自分の成人式の時の振り袖も最後2枚までに絞り込んで、最終的な決め手は御所車のある方の柄で決めたのを覚えてる~(^^ゞ

御所シリーズラストの写メは御所車で終わりたいと思いま~す(*^^*)

次は…イヒヒッ…
大量の御所グッズ公開にまいりたいと思いま~す
(*≧m≦*)

御所シリーズ6

2009-04-25 16:15:03 | 京都
今回は天皇皇后両陛下ご結婚満50周年記念なので
特別公開場所がありました~。

「皇后宮常御殿」
「若宮・姫宮御殿」
「飛香舎」

とゆう御殿です!

名前を見るからにお姫様御殿が浮かび
ウホウホしちゃいました(^o^)

ここには
束帯・十二単のお人形が2体居ました(^^)

それを見ながら私は母親に
「今度、結婚するだったら十二単着よっかな~」
って言ったら
「ほや、いいがん!!」
とノリノリ( ̄▽ ̄;)

あの~もう一回嫁に出す支度金あるの~~~( ̄▽ ̄;)

御殿シリーズ5

2009-04-24 16:08:25 | 京都
御常御殿の出前に
「御池庭」があり~
池を中心とした回遊式庭園で、
緑あり橋あり花ありで
とても癒されました(^^)

緑の中に少しだけ咲いていた あまり見た事のない
朱色のつつじがまた栄えて良かったです(^^)

御所シリーズ4

2009-04-24 09:14:59 | 京都
次に~
平安時代、天皇が日常の御生活の場として使われいた
御殿「清涼殿」

皇太子の元服などの儀式に用いられた
「小御所」を通り
ここに管弦の人形5体がありました~!

人形が置かれる位置やお着物は昨年と同じかと思っていたけど全く違いました(*_*)

次に~室町時代以降 天皇が日常の
お住まいとして使用されていた
「御常御殿」にも三献の儀の人形3体がありました~

写メ載せます!
後ろの襖も金ぴかで素敵でしたよ~!