goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるともりん

あたちの徒然なるお話

縁みくじ

2011-08-30 09:41:31 | 京都
安井金比羅宮の縁みくじ。

普通のおみくじは100円だけど、十二単をかたどったこの、縁みくじは300円(^^)

開くとこんな感じ

香り付きなの(^^)

で、悪縁切りならではのこれっ!

「あなたがご縁を持っている方との悪縁度」

鞍馬の後に寄った時のは、50%もあったのよ(O.O;)

今の病院に転職する3ヶ月前に行った時は、15%だったから
ヒィェ~~~かなり増えてるΣ( ̄□ ̄;)ーだったわ!

又、人間関係広がっちゃっただね…(^_^;)

自分できちんと見極めていかんきゃーいけないねっ…

笑えたのが金銭運(^_^;)

今の職場に変わる前に引いたのには
「今後好転する兆しがうかがえます」
となっとって、
こないだ引いたのには、
「欲を出さなければ順調です」
だもんね( ̄▽ ̄;)

ごもっともだわ(^o^;)

欲なんてきりがないもんね…

いつでも、どんな時も、
いまあることに感謝…ですね。

おみくじ

2011-08-29 19:25:13 | 京都
比叡山、延暦寺はおみくじ発祥の地なんだそうです。

従来からあるおみくじは解りにくいとの声をうけて、平成18年に現代訳されたそうです。

8月初旬に鞍馬でおみくじを引いたけど、発祥元ならやっぱり引かなきゃね~(^o^ゞ

私がここで引いたおみくじは…
第八十六番 大吉 でした(^o^)

『はなひらいてやうだいにおうず』
これが従来の言葉だけど、確かにこれじゃーさっぱりわからないわね(^^;)

これを現代訳すると…
『陽の当たる台に花が咲き誇りとても見事な様子です』
とゆう意味になるそうです(^^)

なかなかいい言葉じゃないですか~位負けしちゃいそうだな~f(^^;

で、実は鞍馬で引いたおみくじも、大吉だったんです(^^ゞ

それが『第一番』で、「一番です」と告げたら、
係りの方が、すごく驚いて、聞き直されたんですf(^^;

第一番の大吉はなかなか出ないみたいで、その日も私が初だったみたいですf(^^;

鞍馬で大吉だったから、昨日はちょっとだけ迷ったけど、良かったです(^^ゞ

でも、延暦寺のおみくじの裏に
「大吉が出たからといって油断をしたり、また高慢な態度をとれば、凶に転じることもあります。」
と記されていました。

この言葉を常に噛みしめて、常に気を引き締めていかなきゃいけないですね…


大吉は持って帰って、お財布とかに入れといてもいい
と言われたので、そうしてます(^^)


あっ!おみくじついでに
悪縁切りの安井金比羅宮のおみくじも、ここならでわのおみくじです!

悪縁度がパーセンテージで記されてるんですf(^^;
また、詳しくご紹介します。






おあずけ~& あの鐘を鳴らすのは…

2011-08-29 08:57:34 | 京都
昨日の為にミニーちゃん靴を用意したに、全然、山登りじゃなかった~( ̄▽ ̄;)
と言うより、前日に履いてみたけど、あかんかった(;´д`)
足首まであるのに慣れてないし、靴下履かないとあたって痛いし…
靴下自体が重いし…暑いし(;´д`)

それに、ちゃんと確認したら、山登りじゃなかったし( ̄▽ ̄;)

鞍馬山の感覚があったからさー!

だから、ミニーちゃん靴は又の機会におあずけになったわ~!
寒くなったら履きますわf(^^;

で…比叡山延暦寺って、延暦寺ってゆうお寺があるわけじゃないだね~!

東搭(根本中堂)・西搭(釈迦堂)・横川(横川中堂)の三搭に分かれてて
それ全部ひっくるめて、延暦寺って言うんだってー知らんかったわーf(^^;

世界文化遺産をほぼ1日かけてじっくり廻って来たよ~(^^)

で、東搭に鐘突があって鳴らして来たわf(^^;
50円納めて一回鳴らせるの。

あの音っていいよね~、辺り一帯に鳴り響いてたわ(^^ゞ

でも、これ、変な格好よね( ̄▽ ̄;)

中に入っていいのに、何でこんな外からやりにくそうにしてるんだろ( ̄▽ ̄;)

その割にはでっかい音を鳴らせちゃってたわっf(^^;

気持ち良かった~(^o^)





比叡山延暦寺

2011-08-28 13:34:15 | 京都
このタイトル聞いたら山登りって思わない!?

山登りではなかったf(^^;

三搭巡りは車で移動だったし(^^ゞ

今は比叡山峰道レストランで琵琶湖を眺めながら昼食中


比叡山は滋賀県だけど、京都ブックに乗ってるよね(^^ゞ

もちろん帰りにはそっちにも寄るけどf(^^;

風俗違い!

2009-10-07 20:34:43 | 京都
京都で、風俗博物館に行ってお姫様ごっこした時の事をブログに載せましたが…

あっちの風俗じゃーありませんよ~( ̄▽ ̄;)

私は間違えられても仕方ないかっ…(笑)

イントネーションが違いますからね!
風俗の♪( ̄▽ ̄)ノ″

私が行った風俗博物館は…

源氏35歳の大邸宅「六条院」春の御殿を
四分の一スケールで表現されている模型があり
六条院を舞台に繰り広げられた「源氏物語」の名シーンをリアルに体験できるんです(^^)
写真撮影も自由だし(^^)

きっとほとんどの人は、あっちの風俗だと思い、
「ダメです~お代官様~」って…
クルクル回ってるのを想像してらしたでしょうね( ̄▽ ̄;)

残念でございました(笑)

それにホントにそうだったらそんなの載せないし(爆)

※写メは、お代官様とあたくちデス(^.^)

どうみても、私は姫ではなくお子だよよね(-_-;)

源氏物語・和紙ポスター

2009-10-07 00:12:56 | 京都
これのが輝きが写メでもわかるかも!?

この、源氏物語・和紙ポスターは、
源氏物語ミュージアムで購入しました(*^^*)

これまた何種類とあって悩みました(^_^;)

縦柄はこれ一種類だけでした。

なかなか選びきれないので、消去法でいきました(^^;)

お付きの方は違うのを勧めたが…無視!?(^^;)

基本的に私は殿方はいらないんです(笑)

屏風の絵柄には殿方がいたがあれは許します(笑)

きめては…(笑)

姫君が後ろ向き(かすかに見える横顔ならOK)、
御所車、几帳、この3つが揃っていれば完璧(*^^*)

もちろん配色もですが…(^^)

屏風の方は、殿方いて、姫君も前向きなのに、何で?
と思いますよね(笑)

何故かしら…?

でも、何かいいんです!!

とゆう事で今回、購入した超お気に入りグッズを紹介しました(*^^*)


※しかし、問題なのは こんなアパートの何処に飾るの~なのよね(-_-;)

源氏物語屏風

2009-10-06 23:45:05 | 京都
今までいろんな屏風を見ては、
いいな~ほしいな~
買おうかな~と思い悩みつつも、
なかなか お値段やら、絵柄やら、いろいろと、
ピッタリくる物がなく
買わずにいたが…

今回、思いがけない仁和寺の売店に売っていた屏風に
一目惚れし購入(*^^*)

4種類あって2種類で迷ったが、最初に目にとまったこれにしました!

この屏風の説明に…

院展の院友画家 岡田俊一氏が3年の歳月をかけた
「源氏物語の屏風」です。
と書いてあります。


やっぱり写メでは、良さが出せないのが残念です…。

すごく輝いてます☆

京都2日目のコース

2009-10-06 22:39:24 | 京都
◆南禅寺
8時半に着いたのでまだ観光客少なくて見やすかった)

◆永観堂(禅林寺)
聞いた事ないお寺だったけど、また行きたくなった!
「みかえり阿弥陀」と呼ばれる本尊・阿弥陀如来像に感動!
何とも言えない気持ちなった…

◆下賀茂神社(賀茂御祖神社)
縁結びや子育ての神様だからその日だけでも
すごい沢山の結婚式が入ってた!
十二単をかたどったおみくじを引きました。

◆今宮神社
有名な「玉の輿お守り」は買いませんでした(笑)
やっぱり買っとくべきだったかなー(笑)

◇昼食
金閣寺近くの回転寿司でちゃちゃっと昼食をとる。

◆龍安寺
エリザ○ス女王も絶賛したと言われる世界的に有名な石庭だが、
建物修復中でちょっと残念…

◆仁和寺
ご朱印が6種類もあって唖然!!
でも選びきれず全て朱印してもらいました。
御殿入口に予想外の源氏物語グッズがありまたまた唖然!!

◆妙心寺
本堂の天井の雲竜図は迫力あって素晴らしかった。
見る位置に寄って龍が昇っていく姿、降りていく姿に見えるのには驚き!!

◆野宮神社
ずっと行きたかった神社の1つ。
源氏物語の舞台となった神社。
六条御息所の切ない想いを噛みしめちゃいました。
竹林の道も心地よかった。

◆天龍寺
参拝時間ギリギリに着いて庭園のみ参拝。
私は龍安寺の庭園より、ここの庭園のが癒されました。
特別参拝の雲竜図は残念ながら参拝時間が
とっくに過ぎていて断念…ここの雲竜図も見たかった~!

◆渡月橋を渡る
ここで晩御飯をとる。
かなり寒かったから、うどんを食べました。


以上が2日目のコースでした(^^)

※貴船神社も候補に上がっていたが時間がなく断念…
次は絶対に行くぞ~!

※天龍寺の雲竜図も見に行くぞ~!

※2日間でご朱印で納めた金額、5600円也!

京都グッズラスト!

2009-05-05 16:40:53 | 京都
昨年行った時、京都駅で
源氏絵巻柄のお財布を見つけてすごくほしかったけど
諦めたんです…。

だから今回はどうしてもほしくて~

時間がないのにもかかわらず数分で立ち寄りました
(~_~;)
とゆうか相棒さんの緻密な計画のお陰で
立ち寄る事ができたんです)^o^(

昨年、ほしかった柄のお財布は残念ながらなくて…
でもそのかわり種類が増えてて(*_*)
時間ないのに迷った迷った(@_@)

ホントはガマ口がほしかったんだけど~
結局悩んた末、長財布にしました(^^)

これでもう大満足のともりんでありました(*^^*)

でもそれもこれも全て相棒さんのお陰様々ですm(__)m
あのお方はホントに素晴らしい(*_*)
限られた時間の中で御所以外に寄りたいなーって
思ってたとこに全て連れてってくれて
(*_*)

ホントにありがとう(^_-)私より母の世話もさせちゃったし( ̄▽ ̄;)
これに懲りずまた計画して下さい(笑)

よろしくおたの申します
(^_-)

二条城で~!

2009-05-04 13:41:07 | 京都
二条城で見つけたすんごいかわい~ぃ物とは…

・レース付きミニ扇子



二条城の売店は何故か扇子だらけ(*_*)

舞妓は~んの扇子が前からずっとほしくてネットで
眺めてはいたが買わずじまいで(;_;)
お目当ての扇子があったんだけど~
御所で買い占めちゃったのでお金がすっからか~ん!
であったので泣く泣く諦め(;_;)
でもこれだけは絶対に逃したくなくて~!!
ありがたい事に小銭で買えるお値打ちだったので
ゲットできました~(*^^*)
色は一種類しかなかったけど…たまにはピンク以外も
いい感じよね(^_-)

置物用だと思うけど私は
実用的に使いたいわ~!


かわゆいでしょ~(*^^*)