チーム医療維新 日本のNP、PA制度を考える

日本におけるNP(ナースプラクティショナー)、PA(医師助手)などの非医師診療師の導入について考察するサイトです。

ブライズメイドの話。

2009年11月21日 00時40分41秒 | ブログ
全くプライベートな話ですが、結婚式の時に、私の世話役&結婚式の運営をするのは、ブライズメイドである。
大抵は、未婚の姉妹や、いとこ、親友などの女性。
彼の方は、同じ数の男性を用意して、「groomsmen」と呼ぶ。
Groomsmenはお揃いのタキシードにネクタイをする。
Bridesmaidはお揃いのドレスに靴をはく。

私の親友の一人は男友達なので、彼がもし結婚式に参加できるならばbridesmaidの一人にしたい。そうしたら彼も、多分女友達の一人をgroomsmenにする。でもそんな伝統を破って、男性をbridesmaidにする人はごく少ないらしい。

意外と保守的だなアメリカ人!!!!

でもその男友達は、(大学時代の寮仲間。アメリカ人)今たまたま日本で暮らしているので、お休みをとって結婚式に来れるかどうか分からない。残念だけど、仕方ない。どうなるかなー

で、この間の親友とのいざこざについて書いたように、普通はbridesmaidになって、と言われたら、ドレス代、花嫁のために行うパーティー代など、かなりの出費を覚悟しなければいけない。でも、今無職だったり、学生だったりすれば、花嫁や、周りの人がドレス代や交通費を助けてくれる。

今回は、私のbridesmaidは、多分3人(少なめ)。Jcrew.comのウェディングのページで大セールをやっていたので、この機会を逃すまいとドレスを決め、メールをし、買ってもらった(大学生の従姉妹のは私が買った)。色は、ど派手黄色。

Yellow wedding example: http://weddings.theknot.com/Real-Weddings/47085/detailview.aspx?id=47085&type=3&colors=Yellow%2cGreen&pageIndex=2

結婚式は、テーマカラーを決めて、それをもとに花屋と交渉したり、デコレーションを決めたりするのだ。私たちは緑と黄色をテーマに決めた。メニューは「一からあなたたちが決めていいですよ。何料理でも作りますよ!」という恐怖のアメリカン選択自由制なので、ものすごく時間がかかるだろうな。決めるのに。それから招待状とかも、自分たちで選んで、住所を書いて、大体披露宴の進行自体100%決めるのは私たちだ。あーーーーーーーーいつやるんだ!ってかアメリカ自由すぎ!困る!

司会は彼の親友(私の良き友達&社交ダンス時代のダンスパートナーでもある)に頼もうと思う。唯一広東語&日本語&英語が自由なのは彼だけだ。

さて、日本人とイギリスのパスポートを持つ香港系中国人が、アメリカで結婚するとどうなるかという法的な問題はまだ放置している。
ちゃんと調べなくては。籍を入れるのは、結婚式の前でも後でもいいよねーと言っているのだが。

それより、NYでの仕事探しをもっとがんばらなくては。先週は、いくつか面接があったけど、まだ「いい」仕事は見つかっていない。

結婚したらやはり一緒に住みたいのだ。それは二人で決めた。以前、彼が中国で働いていた1年間は長距離もしたし、長距離夫婦している友達もいて、すごいなーと思うけど、私たちは例えお互い少しずつキャリアが犠牲になっても、一緒の場所に住むようにしようと決めた。でも、願わくば、キャリアが実は犠牲にならないで、パートナーのために引っ越したためにいいことがあって、「なんだ、結果的に良かったよね、キャリア的にも、人生的にも」と70才になったとき一緒に言えるのがいいな。難しいかな。夢かな?

***


あと、コンゴ在住の友達、サラから、「遠くにすると多くの友達が来れないから」と、
2010年12月 南アフリカでの結婚式
から
2010年4月 (米国)サウスキャロライナ州での結婚式

に変更したとの知らせが!!!!!

Bridesmaidの私は、2200ドル航空代+高級ホテル代+ドレス代etcの出費を覚悟していたのが、ずっと安く済みそう!!!!!!!!ほっ

そうだよね。南アフリカ遠いしね。休暇取るのも大変なのだ。

***

さてさて、来週はサンクスギビングだから、今週末特に原稿などを仕上げないと。

世界の日本人NP, PA, CNM, CNS...の方へ

2009年11月17日 17時46分14秒 | きほんの基本 (最初に読んでください)
たまに在米NP、PAの方に「日本にPA, NPを紹介したいが、何かできることはありますか?」ということを聞かれます。

あります!!!!!


1 まずは自己紹介メールを!

2 日常の仕事内容など、記事を投稿してください

3 一緒に働く仲間など、写真やビデオを投稿してください

4 元気があれば情報発信!ブログを始めちゃってください
(ブログを始めたい方は、セットアップが面倒くさい場合、私がやってあげられますので、ご連絡を。簡単に始められます)

5 もっと元気があればアメリカ(か、世界)日系PA, NPのメーリングリストを始めちゃってください!(興味のある方は、まずメールを。)



また、どんどん見つかっていく日本人(または日系、または日本育ち)のCLINICIANのグループもできました!

グループの名称は、
Japanese Association of Advanced Practice Nurses and Physician Assistants in Americaの略で、JAAPNPAA (じゃぱんぱ)です。

全国に散っていて顔を合わせることは難しいけれど、メーリングリストでつながっています。

参加したい方は、管理者の儀宝由希子さんまで、直接連絡してください。彼女のメーリングアドレスはyukikogiho@gmail.comです。

講座に在籍中の学生さんも大歓迎です。(在籍前の方、「将来NPになることに興味があるけどまだ受験していない」な方々は、じゃぱんぱでなく、チーム医療維新のMLにご参加ください。)

ただ今人数、30名。看護麻酔師、CNS、NP、助産師、PA、一通り揃ってます?!

Please contact us - it's going to be a lot of fun!

Let's help shape the future of health care in Japan.

チーム医療維新トップページ

PAとは

2009年11月17日 17時15分20秒 | 米国PAについて
PAとは Physicians Assistantの略で、PA修士号を経た者が、医師の助手として、医師と協力して患者のケアにあたる。

NPと違って開業はできない。NPと同様、薬の処方などは自由にできる。

NPは地域医療に関わる者が多いが、PAは病院内で働くことが多い。

医師になるのに興味があるが、安定したライフワークバランスを重視したいという大学生と、医療にキャリア転換をしたい社会人がPAの講座を目指す。中には、 医師型モデルに惹かれる看護師も含まれる。

平均約25-27ヶ月の修士号は凝縮メディカルスクール形式で、NP修士号のように専門が別れていない。急性期医療に携わる割合が比較的多いものの、精神科、僻地でのプライマリケア、産婦人科など、多岐に渡る分野でNP、看護助産師などと平行して、全国で約9万人のPAが働いている。

PAについてもっと知りたい方は、こちらでPAに関しての記事を読んでください。

また、ダウンロードのページでPAの歴史年表をダウンロードできます。

玲子ノール:フィジシャンアシスタント(PA)の歴史、役割とその活用.日外会誌、110(3): 167-171, 2009 には、PAの役割が分かりやすく解説されています。



チーム医療維新トップページ

厚労省のチーム医療推進に関する検討会資料

2009年11月17日 16時19分20秒 | NP/PAに関するニュース、記事
厚労省の医政局における、チーム医療推進に関する検討会が8月に発足しました。


ここ

のページに行って、下にスクロールすると、検討会の資料がダウンロードできるようになっています。

同じページに、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会の資料も、第六次看護職員需給見通しに関する検討会の資料も載っています!

膨大な量の資料が載っているので、"FIND"機能を使い、「チーム」と入れると、すぐチーム医療の検討会の資料が見つかります。

今現在、第1回-4回まで出ています。第5回は12日に開かれたばかりなので資料はまだ載っていません。

直接ダウンロードしたい!という方は、下をクリックしてください。


第1回の資料


第2回の資料


第3回の資料


第4回の資料




チーム医療維新トップページ



健康体の男性のかげには

2009年11月13日 22時20分42秒 | ブログ
昨日、最近こちらに越してきたという患者さん(40代男性)の、全身健診をした。

にこにこと愛想の良い、背の高い男性で、奥さんと子供1人と暮らしているという。

見かけやバイタルサインは全くの健康体のようで、今まで病気をしたことはないと答えたが、手首をチェックしたとき、やけどのような傷を見つけて、過去のリストカットについて、コカインをやめられなかった3年前の話、今はコカインはやめられたが、飲酒は未だに一日にビール6本とウイスキーを少々飲んでいる、家族のためにもやめたい、という話を聞き出した。また、全身健診なので、性器なども診察するのだが、ペニスにgenital warts(いぼ)を見つけた。前立腺などは正常だった。今は鬱病ではないようだった。

色々と話して、アルコールなどのフォローアップのために、4週間後にまた会う約束をして、いぼのためのクリームを処方して、などなどを、なんとか20分で終わらせた。(本当は15分ごとに予約が入っている)あと、彼の経歴を考え、エイズ検査をしたのが5年も前だというので、また検査しましょう、と検査表を渡した。

そうしたら、「丁寧に診察してくれてありがとうございます。まさに僕が必要としていたものでした。お酒もやめるようにがんばります。Alcoholic Anonymousにも参加します。僕は自分の人生を取り戻したいんです。助けてくれてありがとう。今までこんな最高のドクターは会ったことがありません。」
と言われた。
そこで、(自分を偽りたくないので)私は医師ではなくNPだということ、そして、ありがとう、と言った。"I am happy that you are so motivated. I can help you, but only to a certain point. The rest lies in your hands. Only you can take charge of your health...just like when you quit drugs. Good luck. Call me if you have any questions, or if you're having any trouble. See you in 4 weeks."
と締めくくったが、

彼が、これで本当にお酒もやめられたら、彼の奥さんが子供も嬉しいだろう。こうしてポジティブな影響が、ひとりでなく、その先にも広がっていったら、もうこれはNP冥利につきるというものだ。

嬉しかった。がんばってほしい。

彼と同じようなシチュエーションで、その後ドラッグに戻った患者さんもいる。飲酒に戻ってしまった人もいる。でもすっぱりとやめて、今は、同じような環境の人のカウンセラーをしている患者さんもいる。その患者さんは、私と会うたびにハグをしてくれる。人生が変わったという。

がんばってほしい。

最近、血圧や、頭痛やら、「普通の」病気を訴えてくる患者さんに、次々と鬱病やドラッグやDVを見つけている。景気が悪いからか?自分の中の、鬱病探知機が、研ぎすまされてきたのか、患者さんが正直に言ってくれるような聞き方をやっと覚えたのだろうか。どうなんだろう。

ちなみに、先週は、毎日すごい量の飲酒している、+鬱病っぽい、50代の高血圧の男性に、「自分ではお酒の量が多すぎると思う?」とか、ニュートラルな感じにカウンセリングしようとしたが、「俺は酒のせいで暴れてるわけじゃないんだ。誰にも迷惑かけてないんだぞ。」怒りだした。「ドクタ―は酒のことなんか聞かないぞ。もう次からは君の予約は取らない」と言う。"OK, sure. But do let me know if you change your mind and you want to talk about your drinking to someone."
と締めくくったが、もう、彼は医師との予約しか取らないようになるだろう。

YOU WIN SOME, YOU LOSE SOMEだなあ。

難しいけど、あー、プライマリケア大好き!!!!

日本からの取材

2009年11月13日 22時05分38秒 | ブログ
最近、日本からの取材(視察旅行)が2つあった。
彼らの視点を聞いてみると、面白かった。

一人は、「NPってやっぱり医師とも看護師とも全然違うんですね。こんなこと言ってはなんですけど、なんか、。。。「お母さん」みたい。」
モバイルクリニック(ヴァンで移動して貧しい地域をまわるクリニック。友達がそこのNPである)を視察したところ、患者さんが曖昧な病状を訴えてくるのは、本当は寂しいからだということを見破って、医学的な追求だけでなしに、よしよしと話を聞いてあげることから、感じたと言う。

二人ともやはり百聞は一見にしかず、思っていたNP像と違っていた、と感じていたようだ。日本に本当の姿が伝わるといいな。

上司にいやな顔をされたりしながらも、がんばって仕事中に時間を作り、取材協力してくださった在米高度実践看護師&PAのみなさま、本当にありがとう!!!!!!!!!!!!!

オバマ保険医療改革法案が通った!!

2009年11月09日 11時50分05秒 | ブログ
わーお、下院を通過しましたね。
ペロシーは、コレを通過させるために涙を飲んで中絶は保険でカバーしないという条件を入れなきゃいけなかったそうです。
フェミニストとしては残念だけど、今のアメリカを見るとそれは当然でしょうね。

私も、もちろん、皆保険を支持していた。(保険会社と毎日のように、患者のために戦っていると、そうなるのだ)

でも、NPR(national public radio)のThis American Lifeの、保険についての特集を聞いてから、不安が募っている。コストコントロールをもっと真剣に入れないと、まずいんじゃないかって。帳尻が合わないのではないだろうか。

必要ない医療が医療コストの1/3を占めているといったって、私たち医療従事者はそれでも訴訟怖さにレントゲンやMRIを取ることもあるだろうし、患者たちも同様だろう。患者を数字の確立をもとに診断するのは、コストセービングにはなるが、良いケアとは限らないからだ。第一、訴訟の際には、もちろん審判員はレントゲンを「国全体の医療費を惜しんで」オーダーしなかった医師やNPに味方しないだろう。

うむむ。医療費が今のペースで上がり続けたら、破綻するだろう。

しかし、コストをコントロールしようとしたら、90年代のHMOのようにコストの上昇は抑えても、ごく一部の患者がひどい目にあい、それがメディアにセンセーショナルに報道されて、HMOじゃなくて今度はこの医療改革法案が「悪者」扱いされて、そして結局もとのもくあみに戻るんではないだろうか。

手放しには喜べないのである。


チーム維新のメーリングリスト登場!

2009年11月08日 22時31分06秒 | きほんの基本 (最初に読んでください)
新しくブログを見てくださっている方のために、再び貼付けます。
今まで管理人をしてくださっていた岩田恵里子さんが、仕事が多忙になったとのことで、管理人を私に移しました。でもでも、管理人やってくれるお助け人を探しています。岩田さんは看護麻酔師で、もちろんフルタイム以上の時間働いていて、最近は日本でも講演しました!大変だ~ということで、今まで素敵な管理人をしてくださった岩田さんに感謝をしつつ、このMLは続けていきたいと思っています。

緒方さやか



****

ウェブでは言いにくいことも言えるかも?率直で、かつ建設的な意見参加お待ちしています。中傷はやめてね。

興味のある方は
こちらから登録してください。

自分では登録の仕方がよく分からない、質問がある、などの方は、緒方
(teamiryou@mail.goo.ne.jp)に直接メールしてください。登録いたします。でも、こちらで働いているので、日本時間ですぐに返事が来なくてもご了承を!

メーリングリストができてもこのチーム医療維新ブログはどんどこ続けていくので、ご安心ください。


緒方さやか

チーム医療維新トップページ


***********

以下、岩田さんが当初書かれたメッセージ。
***********

このメーリングリストは、会員制ですが、会員資格は特にありません。どなたでも、これらの日本の医療問題に関心のある方なら、参加可能です。

メーリングリストには、現在アメリカでPA, NP,CNS,CMW(助産師), CRNA(看護麻酔師として活躍中の方が参加しています。それらの仕
事内容、責任、教育内容などについて、質問のある方、歓迎します。

医師、ナース、教育関係者、メディア、政策立案者、ジャーナリスト、学生さん、歓迎します。

医療は、医療者のものではなく、医療を受ける国民ひとりひとりの皆様のものです。一般からの参加も大歓迎です。日本の医療の現状やご自身の体験を、どう
かここに集まる方たちに伝えてください。

このシステムをサポートする人ばかりでなく、反対意見のある方からのコメントも、お待ちしております。

医療問題について、肌で感じていることを、自由に意見交換する場となり、参加するすべての人への学びの場とされることが、このメーリングリストのゴール
です。興味のある同僚、友達、ご近所の方々をぜひぜひこのメーリングリストにリクルートしてください。

どなたでも、参加できるディスカッションボードですが、大原則があります。
それは、「意見はプロフェッショナルの姿勢で」ということ。
反対意見を述べられる方に対しても、その意見への尊敬の気持ちを込めたコメントを心がけてください。
不適切な内容や明らかに人を傷つける言葉、議論が前向きに行われていると思われないコメントは、管理人の判断で削除させていただくことがありますので、
ご了承ください。

それでは、何かご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。


豊胸手術の悲劇

2009年11月02日 12時29分16秒 | 意見交換・ディスカッション

ある日、同僚のPA(Physician Assistant: 医師助手)が診た患者さんは、豊胸手術を受けた後、術後のチェックアップに来たという。会社を三日以上休んだので、健康が回復し、会社に戻ってもいいという証明書にサインしてもらいに来たのだ。ところが、胸に入れた食塩水バッグが不幸にも体内で落下し、お腹のあたりにこんもりと二つ「胸」ができていたという。「で、証明書にサインしたの?!」と聞くと、「当たり前だろ、傷口はきれいに治ってたんだから」と彼は言う。

しかし、その後、この女性がどうなったのか、そして4つの胸の上にどういう洋服を着て会社に行ったのか、ものすごく気になるところである。




大人のハロウィーン?

2009年11月02日 12時10分16秒 | ブログ
いやはや~大きな原稿を一つ土曜日に仕上げました。あーほっとした。
仕事は8時からなので、朝の5時に起きて原稿を書き、7時半に出勤、夕方6時すぎに仕事を終えてカフェで食べ物をつまみながら夜まで原稿を書き、という地獄の生活はしばらく(3週間ほど?)おさらばです。

今週末はハロウィーンなので、原稿を仕上げてから大急ぎでコスチュームを買いにいくも、パーティーの時間が来る前に、夕食を食べたら、眠いと、面倒くさいので、不参加。コスチューム(虎の耳としっぽ、及び顔に色を塗るためのクレヨン)が無駄になりました。ま、12ドルだからいいか。

でもね、その夕食は、フィアンセの69才のお友達(というか、恩師)の家で、彼女の娘夫婦(40代)と、孫(2才)と一緒でした。とても素敵な人々。結婚式や子育てのアドバイスを頂いて。ほんわかしました。なんか、その後、酒飲んでわーわーっていうパーティーに参加する気持ちにならなかったんだよね。

(うーん、年をとったな)

ちなみに、この69才の人は、職業的アーティストであり、私が知っている中で一番人間を超えている人でもある。私、心が読めるの。でも、普段は読まないようにしてるから大丈夫よ。と、ほんわかと笑って言われると、そういうもんかと納得してしまうのである。うまく言えないけれど、確かにこの人は、ことんと心を動かす人である。私たちは、キリスト教徒じゃないので、牧師さんじゃなくて、この彼女に結婚の儀を行ってもらうように決めた。頼んだら、喜んで引き受けてくれた。まさにはまり役。だって私たちの知っている人の中で、一番HOLYな存在だもん!

コメントを一部ちょこちょこって返信しました。最新のコメントを見たい方は、左下にスクロールして「最新コメント」を見てクリックしてくださいね~!

更新がまちまちですが、ギブアップせずにこのブログを訪ねてきてくださっている方に、感謝感謝!!!多謝!!!