Tea* for you♪ (Tea* for Julie♪)

スマホアプリでの作成ですが
PC版での表示を想定して投稿しています
PCから御覧の際は文字の大きさを選べます

宿題2-3 ビューティフルコンサート

2014-02-28 01:08:29 | Julie&The Tigers ライブラリー
宿題2-2『THE TIGERS PERFECT CD BOX』 - Tea* for you♪
ちょっと間が開いちゃいましたが、続きです。

フィナーレ、つまり解散コンサートです。
1990は1枚のCDに対して、2000年は2枚!。曲目が多い!

1990年バージョン。冊子を180度開くと、壊れそうで。m( __ __ )m


2000年バージョン


昨年発売になったDVD BOXよりも、↑こちらの方が断然多いですね。

DVDバージョン、これも180度開くと壊れそうで。(*_ _)


でも、何故か、DVDには入っているのに、こちらにはない曲があるのよね。

書き起こしてみますね。演奏順は、最後尾にあるリンク先に沿っています。

番号は、2000年バージョンです。●は1990収録、★はDVD収録としますね。
☆○□は、各バージョンに収録されていない曲目です。


★●01.タイム・イズ・オン・マイ・サイド

☆○02.スージ-Q

☆○□アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー

☆●03.青春の光と影

★○04.ドック・オヴ・ザ・ベイ

★●05.イエロー・リバー

★●06.ヘンリー8世君

☆○07.ホンキー・トンク・ウイメン

☆○08.コットン・フィールズ

★○□ラレーニア

★○□ヘイ・ジュテーム

☆○□ギミー・シェルター

☆○□あの娘のレター

☆○□光ある限り

★○09.エニーバディズ・アンサー

★○10.ハート・ブレイカー

Disc8

★○01.都会

☆○□白い街

☆●02.どうにかなるさ

☆●03.出発のほかに何がある

☆●04.友情

☆○□世界はまわる

★●05.僕のマリー

★●06.シーサイド・バウンド

★●07.モナリザの微笑

★●08.花の首飾り

★●09.青い鳥

★●10.銀河のロマンス

☆○11.スマイル・フォー・ミー

☆○□淋しい雨

★●12.君だけに愛を

★○13.美しき愛の掟

★○14.素晴らしい旅行

★○□怒りの鐘を鳴らせ

★●15.誓いの明日

★●16.アイ・アンダスタンド

★●17.ラヴ・ラヴ・ラヴ

間違いがあったら、(*_ _)人ゴメンナサイ。修正いたしますね。


☆○□は、1990年versionにも、2000年versionにも、DVDにもなくて。
全曲全て収録された、DVDがいつか出ることを祈念します。(*・人・*)

全曲については、お馴染みえとせとらレコードさんを参考にしました。
アルバム:ザ・タイガース・フィナーレ

宿題2-2『THE TIGERS PERFECT CD BOX』

2014-02-24 22:02:07 | Julie&The Tigers ライブラリー
宿題2~♪坊や祈っておくれ - Tea* for you♪
この続きです。

1990年バージョンと、2000年バージョンを比べてみました。
1990年には10枚、2000年には1990年バージョンを元に12枚収納されています。

1990年バージョンです。反対側は、英語表記となっています。


添付の冊子は2種類あり、レッドがSongsで、ブルーがHistoryです。


2000年バージョンは、LPサイズのBOXに並べて収納され、
BOXの裏側に、全収録曲が掲載されています。


LPサイズの冊子は、今回のツアーパンフに類似しています。


んと、収録内容を比較してみようかな。

『LEGEND OF THE TIGERS』は、同じ1枚の収録なのに、
2000年バージョンは、曲目が増えているっ(*^^)v。


1-17迄は同じで、18-19のビートルズ・メドレー♪が新たな収録曲です。


そして、1990年バージョンになかったのが、これです。

The Tigers A Go! Go!
ザ・タイガース チャリティーショーより


もう、当時行けなかった私が、可哀想で、切なくて。(´;ω;`)

その切なすぎる最たるとき、ビューティフルコンサートについては、後ほど。

--------------------------------------------------------------------------------------------

またまた、下書きのまま、放置してた。夜中書いたのになぁ。

ジュリー♪ソロコン♪

2014-02-23 01:01:07 | Julie ソロ♪
沢田研二 ~チケぴ
長良川&名古屋~(*'▽'*)♪........うーん、ここは行けないかなぁ。



そろそろ、インフォ来るよねヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



因みに、ローチケはチケぴと同じです。2.22.01:10現在ですが。

--------------------------------------------------------------------------------------------

一旦、e+で拾ったものの、過去歴が残っているだけだったので、削除。
こんなことも、あるのね。2011年12月のだったわ。_| ̄|○

どんな詞なんだろう。

2014-02-22 15:21:12 | Julie ソロ♪
TOPに、画像を追加し、今曲目を追加したけれど、
やっぱり、新たに起こしておこうかな。TOPと同じ画像が並びます。(*_ _)

--------------------------------------------------------------------------------------------

今日は、ジャケ写がアップされだし、曲目も掲載されましたね。

どの曲が担当でしょうね。鉄人さんたち。sevenには、作曲
GRACE、下山淳、柴山和彦、その他と、泰輝さん以外は記載されていて。

作詞は、もちろんジュリーですよね。



曲名リスト ~by 7

1. 三年想いよ
2. 櫻舗道
3. 東京五輪ありがとう
4. 一握り人の罪

--------------------------------------------------------------------------------------------

22:00頃、ふと考えて、ちょっと更新してと。

鉄人さんたち、このセブンの並び順と曲が一致してたりして。

インパクト強い曲名のとき、カズさんということが、よくあるし。
♪桜舞うという名曲は、淳さんだし。GRACEには想いの強さを感じるし
その他になってる泰輝さんは、宗教観というのか倫理観というのか。

なんか、そんな気がしてきた。

--------------------------------------------------------------------------------------------


細切れで、(*_ _)人ゴメンナサイ。下から順にアップしております。
上から、セブン ⇒ みつりん ⇒ HMV の順です。
作曲者名は - Tea* for you♪
あら、併記されてる。 - Tea* for you♪
新曲ですって。 - Tea* for you♪

ホントに忘れるところだった。

2014-02-22 01:36:06 | The Tigers 2011-2012&2013
今日は遅出につき、休み時間は16:45-17:45だったの。
同僚は仕事している中、1人夕食摂った後、Twitterチェックしてると
この御紹介をしてくださっていて、何だろうと思った途端、名指しの電話。
話終えたら、休み時間終了。後はす~~~~かり、忘れてしまってた。

その上、仕事帰りに受け取った本のアップに没頭し、ますます忘却。

そしたらね、ブログにアップされたとツイにお知らせが出て
無事に読むことができて、ラッキーでした。(*^^)v

折角ツイってくださっても、ブログにあげてくださっても
目に止まらなかったら、気づかないままだしね。
いい記事は、既出でも、御紹介したら、何方か初めて気づかれるかも。

という訳で、私も、御紹介しますね。私のメモ的な意味合いも兼ねて。
サリーとジュリーの絆を象徴する曲とは(3)/オピニオンD/デイリースポーツ online

肝心なものを

2014-02-22 00:36:00 | Julie ソロ♪
すーっかり、忘れておりました。我が家のカテゴリーが、違うから。
って、言い訳ですが。
とどいたぁヽ(´▽`)/ - Tea* for you♪
こちらで、御紹介しましたタイガースだけでは、ありません。

ジュリーの正月公演も、書いてくださっています。
どちらも、佐藤睦さんです。ありがとうございます。(*'▽'*)♪

こんな感じで、見開きにびっしりです。残念ながら、写真はないみたい。



これも、発売当初につき、全文掲載はできませんが、
素敵なエンディングは、御紹介しても、いいですよね。
多分、全文読みたくなりますから。

--------------------------------------------------------------------------------------------

ジュリーは子供の時に聴いたヒット曲を新しい表現にして聴かせてくれる。
そのことに本当に驚いた。

そのように聴くと、レオン・ラッセルみたいにヒゲを生やした風貌も、
意識的なのだと納得する。少年の心を風貌ににじませたロッカーではなく、
もの言う大人であろうとしている。そして大人だからこそ歌える歌、
ロックがあることを伝えてくれているのだ。

2014年初ライヴは、
揺るぎない、反骨精神とラヴ・アンド・ピースに満ちていた。
全てのロッカーはジュリーに憧れる。その本当の意味が分かった夜だった。

--------------------------------------------------------------------------------------------

もう、もう、これは、全文読みたくなったでしょ。是非是非!

そうそう、佐藤さん、大ファンになったそう。嬉しい。
ジュリー、よかったね。(*'▽'*)♪

--------------------------------------------------------------------------------------------

お断りです。ほぼ、全文読めるようなので、画像差し替えました。m(._.)m

とどいたぁヽ(´▽`)/

2014-02-22 00:00:38 | The Tigers 2011-2012&2013
ろっくじぇっと:密林:本


発売になったばかりなので、一部のみ御紹介しますね。


題して、THE TIGERS 2013 LIVE in BUDOKAN


メンバー全員の写真、見開き2種類。計4頁。
メンバー1人ずつの写真、見開き左右に各1枚ずつ、計10頁。
客席後方からの写真、見開き1種類、2頁。記事、見開き2頁。合計18頁。


最初の頁です。見開きで、もう一周り大きめの写真です。
写真は、何れもザラ紙なのが残念。


次に、記事が見開きであります。発売中につき、読めない程度に。


ジュリーのMCがモチーフになっています。それを受けての、末尾近くには
--------------------------------------------------------------------------------------------

あたりまえのことだが、再結成するには、生きている必要がある。
また、ファンにしても、再結成の感動をしっかり受け入れるには
生き延びている必要がある。この44年間を生き延びたのだと、ファンもメンバーも
何とか生き延びたからこそここにいるのだと、ジュリーは報告したのだ。

--------------------------------------------------------------------------------------------

この後に、メンバー1人ずつ、見開き使って、左右に1枚ずつ。
モノクロでなければ、もっと違うのになぁと、思わなくもなくて。
これは、是非とも現物を御確認くださいませ。

また、見開きで、5人並んだ、虎てーしゃつ姿が。
武道館だから、残念ながらシローちゃんはいません。(´;ω;`)
東京ドームの晴れやかなエンディングに比べると、緊張してるっぽいかな。

そして、ラストは、これ!。客席です。みんなでLの字を書いています。
この場にいられなかった私まで、うるっとしてしまう。

これも、もうちょい大きめの写真です。


綺麗なグラビア写真がお好みの方には、残念かもしれないけれど、
この再結成の重みを感じる良質な記事です。

私的には、買いだと思います。
マニアとって、大切な武道館での再結成ですものね。(((o(*゜▽゜*)o)))


因みに、前回タイガースが取り上げられたのは、こちらです。
追いつかない。 - Tea* for you♪

はっけーん!

2014-02-20 23:35:00 | 日々の出来事。
ドラッグストアを探索して、見っけ(*^^)v

私がアレルギー起こす成分は入ってないみたいと、慎重に試して、、、と。




やったぁ~ヽ(´▽`)/~



手触り、良し!アレルギーも無し!
厳選国産ゆず使用 無添加ヘアオイル「ゆず油」公式サイト



へぇ~、世間では流行っていたのかぁ。早く逢いたかったなぁ。( ´ ▽ ` )

新曲ですって。

2014-02-20 22:01:31 | Julie ソロ♪
今日、15:22にメールが着ていました。
三年想いよ : 沢田研二 | HMV ONLINE - COLO1403
タイトルからも、発売日の3月11日からも、ジュリーの意思を感じる。
また、鉄人さんたちの曲に、御自身の詞でしょうか。



因みにオフィシャルは、昨年の2.15付けお知らせが、NEWと出たまんま。

--------------------------------------------------------------------------------------------
数字フェチが、発売日ミスタッチのまんま、アップしてた。_| ̄|○

宿題2~♪坊や祈っておくれ

2014-02-18 21:05:31 | Julie&The Tigers ライブラリー
レコ室からこんばんは - Tea* for you♪
この放送で、ん?と思ったところを、宿題にしました。

まずは宿題2です。
数字フェチなもので、年号とか気になると調べたくなる癖がありまして。

♪坊や祈っておくれ♪の音源が初めて発表になったのが、2000年前後に、ん?

2000.6.28に発売されたのは、こちらです。

光は景色が映り込むので、斜めでの撮影ですが、LPサイズのBOXです。
ほぼタイガースライヴを記念して、澤會で再販されたのは、こちらでしたね。
DVD・CD BOX
私が持っているのは、2000年発売分です。

このBOXにある、このCDに収録されています。


解説がありました。

ここに【レジェンド・オヴ・ザ・タイガース】について書かれています。

>本CDは、1990.年12月25日にリリースされた
>『THE TIGERS PERFECT CD BOX』、
>つまり本ボックス・セット“旧ヴァージョン”の目玉となったもので、.....



♪坊や祈っておくれ♪について、ここにはっきりと記載されています。

>このスタジオ・ヴァージョンは、90年の『THE TIGERS PERFECT CD BOX』
>(旧ヴァージョン)で初めて日の目を見た。

で、我が家での発掘作業をしました。BOXなら外に出していると思いきや
大切に引き出しに収まっていました。
後で発売されたLPサイズに比べると、CDサイズそのまんまのBOXです。



あれ?、CDケースには、90.12.21とありますね。気になってしまう。



ね、2000年がお初ではないですよね。
どなたか磯前さんに、教えて差し上げてくださいませ。
放送聴かれた、某中古レコード店主さんが、もうお伝えでしょうか。

旧バージョンと、新バージョンの違いは、その内に。

--------------------------------------------------------------------------------------------
あぁん、夜中アップしたつもりが、下書きで保存してた。_| ̄|○

レコ室からこんばんは

2014-02-17 18:50:41 | The Tigers 2011-2012&2013

2014.2.16.24:00-25:00まで、京都のラジオ局で対談がありました。
聴き手は、写真上「細川周平さん」。Wikによると1955.2.14生まれだそうです。
細川周平 - Wikipedia
1955年生まれの私とは、同い年で、一学年上。ジュリーとトッポみたい...なんて。

ゲストは、写真下「磯前順一さん」。1961年生まれの方です。
1974が中3と対談に出てくるのですが。。。お誕生日が分からなくて。

お二方とも、こちらの所属です。お名前をクリックすると詳細があります。
国際日本文化研究センター|研究者一覧|
ここから、冒頭の写真は拝借しました。m( __ __ )m


磯村さんの著書です。我が家でも、御紹介しています。
届きましたぁ。~ザ・タイガース 世界は僕らを待っていた - Tea* for you♪


放送はリアルタイムでは、聴けませんでしたが、有り難いことに
京都在住のNasiaさんが、お裾分けしてくださっています。(*^^)v
Nasiaさんち
モバイルの方でも聴けます。私のスマホでも聴けました。嬉しいですね。
Nasiaさんには、御了解いただいています。ありがとうございます。(´▽`)

もし、予備知識無しでお聴きになりたかったら、下記はスルーしてください。




以下、放送を聴きながら、抜粋したり、感想であったりです。




磯村さんの開口一番が「こんばんは、タイガースファンの磯村順一です」
なんて、ファン心を鷲掴みにする言葉でしょうか。

1曲目♪美しき愛の掟♪曲紹介と前後して話があったのですが、
1974年に購入された「沢田研二全曲集」の中にこの曲を聴き感動されて
中3にして「いつかタイガースの本を書きたい」と思われたそうです。
Tea*注:中3は、1961年なら1976-77、早生まれでも1975-76の筈ですが。

ビートルズのバンドストーリーを見て、
メンバーが喜ぶような、メンバーが忘れていたようなことを書きたいと。

メンバーだけでなく、ファンも充分喜びましたよね。(*'▽'*)♪
ファンにとっても自分史ですから、検証しながら、ここは.....もありますが。
ジュリー監修のパンフとともに見ると、また格別ですね。

♪美しき愛の掟♪を選ばれた理由として、レコーディングはしたものの
1969.3.5に失踪以来、今回初めて人前でこの曲を弾いたからと。
確かにレコーディング時のメンバーでは、初めてですものね。
私んちでも、こんなことを書いていましたから、磯村さんの感性が嬉しくて。
いよいよ!!ザ・タイガース!!美しき愛の掟♪ - Tea* for you♪
ん?、同窓会では、どうだったんだろう。後で調べてみようっと。⇒宿題1

ところで、細川さん、この曲をシングルとは思っていないのかしら?

2曲目に選ばれたのが、♪坊や祈っておくれ♪、私の大好きな曲です。
トッポ失踪当日4人でレコーディングされた曲。トッポの高音があったらと。

あの曲は不安感も含めて、あれ以外考えられなかったのですが、
放送を聴いて、そうか聴いてみたいかも...と。複雑ですが。
初めて音源が発表されたのが2000年前後と。⇒宿題2

プロデューサーは村井さんだった?、そうでしたっけ?
すぎやまさんは、プロデューサーとして関わっていませんでしたっけ?⇒宿題3

幻のオリジナルalbumについては、私も切り抜きを持っていますので
後日御紹介しますね。かつて隠れ家的日記には掲載したものですが。

磯村さん、京都のジュリーのご実家近くにお住まいだそうで、
京都に住まなかったら本を、書かなかったとか。
そう、地元の息遣いって、肌で感じるものですよね。

3曲目は♪傷だらけのアイドル。なかなか、マニアックな選曲です。
日本発のスタジアムコンサート、後楽園球場での音源です。
ジュリーの東京ドームでのMCにも触れらています。

磯前さんは、仙台と東京ドーム、細川さんは京セラドームで御覧です。
聴き手とゲストが、同じ話題を共有されているので、聴いていて心地よくて。

♪シー・シー・シー♪の異なるジャケットversionの話がありました。
研究会の本を一冊だそうとされているそうです。
ジャケットの異なるversionとか、解散後のラジオでのみ放送されたものとか。
ここで出た中古レコードの店主とは、上方にある私んちの記事にあります。

細川さんが、ここで♪シー・シー・シー♪をかけようとされたら
磯前さん「もう少しマニアックなモノをかけてください」と。
4曲目は♪光ある世界♪です。サリーの低音、胸に迫りますよね( T ^ T )。

タイガースには「クラシカルロック」と「ガレージロック」の側面があると。
ライヴでは洋楽のコピーを、レコードはそうでしたものね。

「京都の仲のよいバンド」が、かつみの脱退や解散と
売れれば売れる程、お互いが見えなくなってきたと。
失踪については、一切話し合っていないと。
ピーが雑誌で話していた言葉も、御紹介されていました。
お互いを思えば思うほど云々と、磯前さんのタイガース愛は、素晴らしい。

5曲目は♪雨上がりと僕♪、トッポがパリでレコーディングしたalbum曲。
このalbumは、手元に持っています。聴きましたよ。当時何度も。
脱退後の心境を書いているとの話に、耳を傾けて聴きました。
アルバム:パリ 1969/加橋かつみ
6曲目は♪ひとりぼっちのバラード♪、トッポのalbumとは3日違いの発売と。
ひとりぼっちのバラード - Tea* for you♪
正月公演で聴いた、今のジュリーの方が好きです。ライヴCD出してほしいな。

そして、エンディング。バックにピーの曲がかかっていました。
7曲目♪道♪。ピーがこの世界に帰ってくるなんて、想像できなかった。
二度も大病を乗り越えたのも、宿命だったのかもしれないね。

再来週は、ジュリー特集だそうです。楽しみですね。
インフォメーション | 集英社新書


1969年2月

2014-02-15 23:27:13 | Julie&The Tigers ライブラリー
1969年カレンダー
探したい物があって、お宝缶の中を一つ一つ見ていたら、
あれもこれもアップしたい衝動に駆られてしまいまして。。

ザ・タイガースのカレンダーです。

ぬぁんと、今年と曜日が同じなんですね。2月がありましたぁ。(*^^)v
って、もう半月以上過ぎちゃいましたが。


足元とか、折り目が白く見えるのは、光が映りこんでいるから。m( __ __ )m

それにしても、ジュリー美しすぎると思いません?(((o(*゜▽゜*)o)))



全景は、何回撮り直しても、拡大すると、ボヤけてしまいます。(*_ _)人ゴメンナサイ

ドン・ジョヴァンニ ~その6

2014-02-15 00:32:31 | Julie アクト
ドン・ジョヴァンニ ~その5-gooブログ

この続きです。


何か言いたげな眼差し、Photo by Eiichiro Sakataだそうです。

【伝説か、予言か----沢田研二「ドン・ジョヴァンニ」を唄う!】
何れも、作詞:加藤直さん、作曲:林光さんです。


上:第2景----飛行青年ドン・ジョヴァンニの場合
下:第5景----夢の庭


上:第7景----仮面舞踏会
中:第7景----仮面舞踏会
下:第14景----最後の晩餐

そういえば、このシリーズ?、最初の写真にプロフィールがありました。


これで、パンフの御紹介はおしまいです。
他の出演者の方の写真や、直接はジュリーが出てこない記事は省きました。
(*_ _)人ゴメンナサイ。~だって、じゅり脳なんだもの。