Tea* for you♪ (Tea* for Julie♪)

スマホアプリでの作成ですが
PC版での表示を想定して投稿しています
PCから御覧の際は文字の大きさを選べます

古稀ツアー♪セトリ、追悼 《#セトリ》

2019-02-14 23:30:07 | JULIE 50th &古稀ツアー




終演後には、井上堯之さんの優しい歌声とギターが流れました。
オープニング映像にはムッシュ、ジュリーらしい追悼。。。(;_;)。。。

ステージ下手には、空から遊びに来られた方々の場所がありました。
悪戯されている方もいらっしゃったようで。

【S】セトリ(作詞/作曲/編曲)の方々
【M】セトリにはないけれど、MCでお話された方々(私が直に聴いた方々のみ)
【O】他にもこんな方々が、いらしてたでしょうか(勝手な想像です)

【O】1987. 1.31◆渡辺晋さん(1927. 3. 2生まれ)
【O】1993. 9.10◆ハナ肇さん(1930. 2. 9生まれ)
【S】1994. 3.17◆安井かずみさん(1939. 1.12生まれ)
【M】 (不明) ◆加藤順漬物店の加藤順さん(中学のお友だち、美しき偶像)
【M】2000. 5.30◆井上大輔さん(1941. 9.13生まれ)
【O】2006. 3. 2◆久世光彦さん(1935. 4.19生まれ)
【S】2006. 3.21◆宮川泰さん(1931. 3.18生まれ)
【S】2007. 8. 1 ◆阿久悠さん(1937. 2. 7生まれ)
【O】2007.tour◆高田光泰さん(悪魔のようなあいつ:サリーの相棒)
(♪天使に涙は似合わないのパパ、MCで亡くなったと聴きました)
【M】2008.11.10◆デイヴ平尾さん(1944.11.17生まれ)
【O】2009. 1.25◆大口広司さん(1950.11.28生まれ)
【O】2011.8.17◆中井國二さん(ザ・タイガースのマネジャー)
【O】2012. 4. 8 ◆安岡力也さん(1947. 7.19生まれ)
【O】2012. 6.15◆伊藤エミさん(1941. 4. 1生まれ)
【S】2013.10.25◆岩谷時子さん(1916. 3.28生まれ)
【M】2015. 4.20◆加瀬邦彦さん(1941. 3. 6生まれ)
【O】2016.11.30◆朝本浩文さん(1963生まれ)
【S】2017. 3. 1 ◆ムッシュかまやつさん(1939. 1.12生まれ)
【S】2017. 7.21◆平尾昌晃さん(1937.12.24生まれ)
【S】2018. 4.30◆東海林修さん(1932. 9. 6生まれ)
【S】2018. 5. 2 ◆井上堯之さん(1941. 3.15生まれ)
【O】2018. 9.15◆樹木 希林さん(1943. 1.15生まれ)

そして、御両親もきっといらしてましたよね。御子息の古稀の御祝いですから。
お父さま松雄さん(1914.10.26?生まれ、101歳で他界)
お母さま千恵子さん(不確かな“ 記憶”では、1978.12に53歳で他界)

祝!百歳になられました!ヽ(´▽`)/

 

修正◇2公演追加◇古稀LIVEスケジュール(開催地を添えて)


各会場では終演後に、セットリストが掲示されました。
せっかくですから、初回収録盤も、掲載してほしいと思いました。
ダウンロードでの販売もあるので、そこは是非お願いしたいです。

オープニングこそが1曲目だと、ずっと思っていました。
生演奏ではないから、省かれたとは思いますが
カズさんのギター1本での初披露はこの曲ですもの。

今頃ですが、LIVE盤が出ないツアーの記録として残しておきます。
LIVEとは異なる編曲ですので、比較してみるのもよいかと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

♪曲名(作詞/作曲/編曲:不明なものは非掲載)
シングル⇒●S:初回発売(B面:曲名)、⚫4S:4曲入シングル
アルバム⇒■A:初回発売「アルバムタイトル」 
*編曲は、あくまでもオリジナル音源分です。

【オープニング】
00♪everyday Joe(覚和歌子/ムッシュかまやつ/白井良明)
■A:2000.9.13「耒タルベキ素敵」 

【本編】
01♪カサブランカ・ダンディ(阿久悠/大野克夫/大野克夫)
●S:1979.2.1(B面:バタフライ革命)

02♪彼女はデリケート(佐野元春/佐野元春/伊藤銀次) 
■A:1980.12.23「G.S.I LOVE YOU」

03♪お前なら(沢田研二/沢田研二/井上堯之)
■A:1972.9.10「JULIE IV 今僕は倖せです」 

04♪F.A.P.P(沢田研二/柴山和彦)
●4S:2012.03.11「3月8日の雲~カガヤケイノチ)」 

05♪あなただけでいい(安井かずみ/平尾昌晃/東海林修)
●S:1972.6.25(B面:別れのテーマ)

06♪風は知らない(岩谷時子/村井邦彦/村井邦彦)
●S:*1969. 3.25(B面:美しき愛の掟)

07♪雨だれの挽歌(阿久悠/大野克夫/船山基紀)
■A:1978.12.1「LOVE 〜愛とは不幸をおそれないこと〜」 

08♪ISONOMIA(沢田研二/白井良明/白井良明)
●S:2017.03.11「ISONOMIA」 (B面?:揺るぎない優しさ)

09♪我が窮状(沢田研二/大野克夫/白井良明)
●S:2008.5.25(A面:ROCK’N ROLL MARCH、B面:風に押されぼくは)
■A:2008.5.25「ROCK'N ROLL MARCH」 

10♪屋久島MAY(沢田研二/沢田研二)
●4S:2018.3.11「OLD GUYS ROCK」

11♪ロイヤル・ピーチ(沢田研二/柴山和彦)
●4S:2018.3.11「OLD GUYS ROCK」

12♪核なき世界(沢田研二/白井良明)
●4S:2018.3.11「OLD GUYS ROCK」

13♪グショグショ ワッショイ(沢田研二/柴山和彦)
●4S:2018.3.11「OLD GUYS ROCK」

14♪A・C・B(沢田研二/伊豆田洋之/白井良明)
■A:2000.9.13「耒タルベキ素敵」 

15♪マンジャーレ!カンターレ!アモーレ! (覚和歌子/八島順一/白井良明) 
■A:1997.06.25「サーモスタットな夏」

16♪Don't be afraid to LOVE(沢田研二/平井夏美/吉田 建) 
■A:1991.6.14「パノラマ」 

17♪ROCK'N ROLL MARCH(GRACE/白井良明/白井良明)
● S:2008.05.25(B面?:風に押されぼくは、C面?:我が窮状)
■ A:2008.05.25「ROCK'N ROLL MARCH」 

【アンコール】
18♪ヤマトより愛をこめて(阿久悠/大野克夫/宮川泰)
●S:1978.8.1(B面:酔いどれ関係)
■A:1978.8.10「今夜は、華麗な宴にどうぞ」

【エンディング】
19♪JUST A MAN(Brockley/井上堯之)
■A:1976.「Water Mind」
*2007年に最新デジタル・リマスタリング「ウォーター・マインド」再発売。

*楽曲については、基本的には2~3の資料サイトさんで確認作業をしました。
(全て所持しているのですが、手元のレコードやCDを引っ張り出すのが面倒で...)
実際と異なっていたら、確認でき次第修正します。m(_ _*)m

06♪風は知らない:発売日が3通りありました。「4.5、4.21、5.21」
私の朧気な記憶とは、異なっていたので、手持ちの物を掘り出しました。

2000.6.28に「polydor」から発売された下記、本来の発売元なので信頼できるかな。
添付資料に記載されていた発売日が、私の記憶「3.25」と一致していました。
【THE TIGERS】 1967-1971 THE TIGERS PERFECT CD BOX MILLENNIUM EDITION

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カズさんのギター1本でのコンサートを続けるそうです。
バンド出身のジュリー、バンド編成でのジュリーも、是非復活させてほしい。
バンド編成は二度としないとは、言ってないですよね?(涙目)
そして、きゅんきゅんするセトリでお願いしたい。日常を忘れて楽しみたいです。


松山によせて

2018-11-25 21:06:10 | JULIE 50th &古稀ツアー



友だち、Mさんのこと。(以下、彼女)

いつも、にこにこしていて、逢うとこちらまでホンワカしてしまう、そんな彼女とのこと。

最後に会ったのは音楽劇「お嬢さんお手上げだ・明治編」が高知で開催されたとき。
2015.5.30(土)、5.31(日)だった。

(土)夜に、鰹のたたきを一緒に食べた。席を用意してくれたのは、彼女だよね?。
インフォに、高知で千穐楽とあったから、人生初の高知に飛ぶことにした。
初めから東京が千穐楽と分かっていたら行かなくて、彼女に逢えなかったかもしれない。

1983.12.27大阪城ホール、福岡の友だちと一緒に大阪に初遠征した夜、
タクシーの乗車拒否に遭い、タクシー会社で一緒に並んだときに彼女と初めて逢った。
一緒に行った福岡の友だちは、家庭の事情で遠征が出来なくなり、
大阪城ホールでそのとき知り合った別の福岡の友だちと長らく御一緒した。

遠征先で彼女ともよく逢った。一緒に宴を囲んで、たくさん笑った。
2007.5、博多座で桂春団治が上演されたときに、遠征した彼女に逢った。
病気になった友だちの心配を2人でして、これから連れ出そうねと話した。
そんな彼女が、2017春からの長い闘病の末に、2018.8.28未明に亡くなった。

2017.50th、後半なら行けるだろうと思っていた9.10神戸11.12高松も彼女は行けなかった。
後から行きたくなり探していた私に高松を譲ってくれた。神戸もある方が座ってくださった。

知っている人が座ってくれて嬉しいと、彼女は言ってくれた。
「私の分もジュリーコールをお願いします」と言った彼女に、
終演後「Mさんに元気を分けてくださいと、ジュリーにお願いしました。」と返した。

2017.11.12、ちょうど高松の日に、彼女は転院先から退院して自宅に戻った。
決して良くなった訳ではなく、リハビリを終えて、長い自宅療養の始まりだった。
ときどきLINEしていた。ジュリーの情報がいいきっかけだった。
病気伺いするのは避けて、そんなたわいのないことがよかった。

古稀ツアーのインフォが先に届いた東京の方があげてくださった画像を送ると
「松山に直ぐ目がいきました❣️嬉しい❤️」と行けることが希望となった。

私も松山には絶対行こうと思い、京都の第2希望を松山にした。京都が当選したので、
松山は自己調達することになった。ちょうど彼女が余ると言って譲ってくれることになった。
チケットがなくても、彼女に逢いに行こうと思っていた。

8.24にジュリーのことで、LINEしたときには、返信があった。
「ありがとう😊 今日も○さんがきてくれて
ぜったいジュリー行こうねって!がんばらなきゃです❤️」と。

入院中も自宅療養になってからも、足繁く逢いに行っていた友だちは、その日も伺っていた。
LIVEで車椅子押してと頼まれていた。でも彼女は、行けるのかなと弱気にもなっていたそう。

8.28に送ったLINEは既読にならなくて、心配していたら、8.29に訃報が寄せられた。
8.29朝刊に訃報が掲載されていたとのこと。昼休みに友だちと電話で泣いた。
同じようにLINEが既読にならずに、心配していた矢先だったとのこと。

ジュリーから足が遠のいた福岡の友だちに訃報を伝えた。
病気を知らされてなかった友だちは、ショックを受けていた。
元気になることを祈念して、私も敢えて知らせていなかった。

澤會に頼んでいたチケットは、御主人が受け取ってくださって、
御主人から受け取った友だちが、私に渡してくれた。

松山のコンサート前に、友だちの案内で御自宅に伺った。
御主人と一人娘だった彼女の御両親が迎えてくださった。
まだ、納骨できずに、愛おしんでいらした。心から愛しされているのが分かった。

遺影は50歳の誕生日に入籍したときのキラキラした彼女だった。
趣味のお仲間からのパネルや、御葬儀用に御主人が編集されたビデオを拝見して
とても、幸せな人生だったんだなと思った。それを伝えたら、御家族は泣いてらした。

亡くなった朝には見つけられなかったので、ビデオには入れられず申し訳なかったと、
定期入れに入ったハワイでのジュリーとのツーショット写真2枚を見せてくださった。
1981年と1982年の彼女とジュリーだった。
入籍後も、御主人はジュリーに行くように言ってくださっていたけれど、
途中から彼女の実家に同居するようになって、お父様が御主人に気を遣って
あまり行かないように仰って、回数がぐっと減っていた。
御主人は、「私は行っていいよと言っていたんですけどね」と仰っていた。

御主人に、彼女が好きだったジュリーのコンサートを見てさしあげてと伝えたが、
最後だがら、気にせずに、思いっきりはしゃいでほしいからと言って
私なりに考えてと、お越しにならなかった。
二階席の予定だった趣味のお仲間が彼女の席に座った。
その隣には趣味の先生が座られ、彼女の席を囲んで反対側に私が座った。

ジュリーが歌い出した途端、来たかったよね、来てるよねと思うと涙が流れだした。
溢れた涙は止まらなくなり、♪雨だれの挽歌まで、号泣していた。
隣からも啜り上げる音がしていた。

彼女は楽しみにしていたんだから、楽しまなくちゃと思い、涙を飲み込んだ。
会場は開演前から拍手が素晴らしく、ジュリーも楽しそうで、盛り上がった。
彼女の趣味のお仲間さんたちは、初めてなのに、振りまで見様見真似でされていた。
最後には「ジュリー」と大きな声で叫んでらした。
彼女の代わりに楽しもうと思っていたとのことだった。

私の2列前で、彼女の遺影を託された友だちが、胸から提げていた。
だけど、開始早々写真が飛び出してしまい、
横にいた別の友だちが、「楽しくて飛び出したのよ」と言ったそうだ。
ホントにそうだったと思う。とても盛り上がって、彼女も楽しかったと思う。

夜、彼女の遺影を囲んで献杯した。私が撮影した後に、向きを変えようとして
私が一杯倒して零してしまった。彼女が早く飲みたかったんだねと誰ともなく言った。

翌日、友だちに松山城に案内してもらった。雲一つない快晴だった。
清々しい彼女に相応しい青空だった。
どこまでも青く澄み渡る空を見ながら、彼女の思い出を語った。

松山から福岡への上空で、空から光が降り注いでいるのが見えた。
それまで外を見ていなかったのに、外を見た途端だった。
私のツイを見た友だちが、「Mさんが天上に昇っていった」と泣いた。
ジュリコンを終えて、安心して天に導かれたのかもしれないと思った。

Mさん、1983.12.27から35年ほど、お友だちでいてくれてありがとう。
地元のお友だちは、もっと長いよね。
誰からも好かれる素敵な友だちだった。
これからも、会場で逢おうね。合掌。

1959.6.14~2018.8.28生き抜いたMさんへ。
書き記すことしか出来ないTea*より、愛をこめて。




【ジュリー 古稀ツアー】(番外編)びわ湖←本多の森←大阪城←武道館

2018-08-05 14:39:36 | JULIE 50th &古稀ツアー


びわ湖ホールに行ってきました。
びわ湖のレポは、途中です。珍しくMC書きたくなりまして。
次の逢瀬まで時間がありますので、ゆっくりと。


演奏のことを頑なにオブラートに包んでいた7月でした。
行かれていない方もあるからということもありますが
私的に整理がつかない部分がありましたので、控えていました。

8月になりましたので、語ります。ごめんなさい、長いです。
吐き出している(!)うちに、長くなりました。言わせてください。



過去は記憶だけですので、文言など自分の中で変遷していると思います。

十年くらいになるのか、記憶が定かではないのですが、将来?いつか?最後?
ギターだけで歌いたいとジュリー御自身が仰ったのを聴きました。
ジュリー祭り以降、バンドは鉄人バンドのこのメンバーとずっとやりたいとも
仰っていましたよね。バンドはという枕詞は定かではありません。

2014.11.3、あの東京フォーラムAでの千秋楽、しつこい声掛けに固まった会場
もう歌わないかもしれないという衝撃に、涙が止まらず、誰かといたくて
Twitter上だけのお付き合いだったみなさんに入れてもらったあの日。

翌2015.1.8、その場にいたくて、予定していなかった初日に行きました。
そこには、私たち以上に緊張したジュリーがいました。
セトリのひとつ、ひとつがジュリーからの答えのようでした。
歌い続けてくれるんだと、嬉しくて涙が流れたのを覚えています。

この年から、6.25恒例のラジオにも出演されなくなりました。
古稀は出てくれるかなぁと思っていたのに、頑固なんだから!

2016.1.6お正月初日、私は行けなくて、ワクワクしてレポ待ちしていたら
シモ手には淳さんではなく、依知川さんとの、みんなのレポに、呆然。
前年から淳さんのLIVEにも行くようになっていた私は、喪失感でいっぱいで。
(GRACEの入院で福岡が延期になったとき、淳さんのソロはあったんです)

ベースが、依知川さんが、戻っていらしたのは、嬉しかったですよ。
でも、ずっとやりたいと言ってらした鉄人バンドではなくなったんだと
一抹の不安感を否めませんでした。





50thが完走間近となった、2018.1.17お正月、大阪フェスでの衝撃のMC、

このメンバーでのフェスは最後(え???)
この歳になって冒険したいのです(冒険???)

永きに渡って僕を支えてくれた、東京ドーム、大阪ドームでは、
81曲というを見事に演奏してくれました。(一部メモが判読できず)
そのときから9年経った訳です。僕はこの4人に対して感謝しかありません。
と言って、客席を入れての記念撮影をして、三本締めがありました。

ジュリーが決めたことなんだろうけど、呆然として涙が止まりませんでした。

GRACEのカウントダウンは、そういう意味合いだったのかと痛感しました。
そして、千秋楽、GRACEが泣いていて、カズさんも泣いていらしたそうです。

ずっとこのメンバーでと言っていたのに、まさか、カズさんまでいなくなる?
まさか、ギターだけでを実行するの?悪名が伏線だったの?
古稀は派手にしますよと言っていたよね?もう頭は混乱しまくり。

私が勝手に思い描いていた夢は、5人当時のメンバー編成でした。
サプライズで淳さんが、古稀には帰ってきてくれるかな。
ツインギターで、ベースもキーボードもいて、ドラムがある。これがいい!。

ヤマトで途中から入るドラムが、毎回ゾクゾクするほど大好きでした。
メンバーのコーラスも美しくて。大好きでした。

還暦ツアー前後、私的“鉄人バンドタイム”が、楽しみでした。
ずっと続くと思っていた“鉄人タイム”が、なくなってしまったときには
ジュリーに抗議したい気持ちでいっぱいでした。
トイレ休憩に行れている方が多くて、ジュリーが嫌がっていたからという
理由を噂で聞いたことがありますが、どうだったのでしょうか。

ジュリーが大好きで足を運んでいる内に、鉄人さんたちが大好きになって。
それぞれ、シモラーとかカズラーとかまで生まれてきて。
メンバーのLIVEにも、足を運ぶようになるくらい大好きになって。
ジュリー祭りの長丁場を、共に乗り越えた同士のような気持ちもめばえて。

ジュリー>メンバー個人 、ジュリー=メンバー個人、ジュリー<メンバー個人
こんな変遷を遂げた方も、複数存じています。ジュリー、知っていたのかな?
この方々、来期以降、どうされるのでしょうか。

2014.悪名、2016.悪名リターンズ、2017大悪名、
太鼓とカズさんのギターだけの音を聴いたとき、ギターだけでも
ロックしてる!と感動した自分を覚えています。大好き!です。
私の悪名好きは、この演奏があったからこそだと思います。

カズさんに打診したのが、悪名が始まった後だとしたら、
カズさんにも、ジュリーにもイメージできたのかもしれない。
ジュリーはいつも、そこかしこに、伏線を張って、用意周到でしたよね。
びわ湖でジュリーが言った、LIVEでカズさんだけでやった曲てなんだろ?


そして、2018.3.11に発売されたCDには、
ジュリーとカズさんの名前が、同じ大きさで併記されていました。
カズさんは残ってくれたんだ!との喜ぶと同時に、
ギターだけが確信に変わり、不安が大きくのしかかってきました。
二人で歩むんだというお披露目のようなジャケ写が衝撃でしたから。

古稀は派手にとは、会場のことなの?、まさかギターだけ?
新曲はカズさんのみで、ゲストを呼ぶってこと?、ギターが他にもいるの?
それとも、悪名みたいに、太鼓&ドラムを入れる?
でも、GRACEはもう卒業してしまっているし。
GRACE以外のドラムを入れることは考えにくいと混乱しました。


初日武道館、並んでいるグッズ売り場に、リハが漏れ聴こえていました。
ほぼ、ギターだけが聴こえていました。
稀にベース音や打楽器のような音が聴こえるときがありました。
これは、なんなの?ときどき、打ち込みあるってことなの?

武道館の中で目に飛び込んできたのは、広いステージにマイクが2本、
ドラムセットはなく、どう見てもギター1本のセットでした。
「あぁ、不安が的中した」それが正直な想いでした。かなり凹みました。

始まってみると、あれ?ロックしてるじゃん。思ったよりいいじゃん。
LIVEが成り立たないのではないかと意気消沈していた私にとっては、
計算外の驚きでした。ジュリー凄い!カズさん凄い!
自信があったというジュリー、またもや、道なきところに道を作ったジュリー。



でも、ギターの音量がデカくて、歌声とギターが喧嘩しているみたいで、
いつもストレートに聴こえてくるジュリーの歌詞が聴き取れない。
これって、どうよ。どうなのよ。
ぎゅぃんぎゅぃん鳴くカズさんのギター、いつもは好きなのに、煩い!
ギターの音量絞れば、双方生きるでしょうに。とイライラ。

考えすぎて、あまり楽しめないまま、不消化のままの初日でした。
ジュリーは慣れますよと言うけれど、、、


私的2回目は、大阪城ホールでした。断然音がよくなっていました。
でも、まだ歌の上に、ギターが被っているときがあるように感じました。
金沢、びわ湖ときて、ジュリーの声がストレートに聴こえるようになりました。
ε-(´∀`*)ホッです。安堵しました。慣れますよとの、お言葉通りかもですが。


50thはワンコーラス50曲、変化があって楽しかった。MCも楽しかった。
そして、最短で2時間半、私的最長は大宮の3時間11分と長丁場。
今回、18曲でMCも短くて、カラダが慣れません。正直燃え足りない。
それに萌えがっ!!!それは、ジュリー、あなたが、調教したからです!!!
(ごめんなさーい。つい、本音が)


今まで、所謂一般ピーポーの方々をお誘いしてきました。
ジュリーに満席の中で気持ちよく歌ってほしくて。
気持ちよく歌うジュリーを見るのが、大好きだから。
今年もお誘いしていますが、正直反応をとても心配しています。
心配すると、自分自身が集中できなくなるから、困ったものです。


カズさんは、ギターだけではなく、ベースもリズムも兼ねているんですね。
曲数多くしたら、カズさんの手がに負担がかかるから、この長さなのかな。

それでも、もっと一緒にいたい。もっとお喋りしてくださいませんか?
ジュリー、弾き語りはどうですか?アカペラはどうですか?
なんなら、デリケイを締めにもう1回、あの衣装で。(*´艸`)。

私なりに、このツアーのお楽しみポイントも見つけました。
しかーし、如何せん短い、短いですよ。2時間超えてほしい。
そのためには、この酷暑、薄着の私たちでさえ暑いのですから、
サウナスーツのような衣装、脱げるようにしてほしい。

私は、ジュリーの歌声を、全身で浴びるのが大好きなんです。
ジュリーが御機嫌で歌っているのを見るのが大好きなんです。
ジュリーが元気で歌っている限り、足を運びたい。足を運びます。
大好きなジュリーに愛たいから。これからも。

(本音は、お正月はギター1本で、ツアーはバンドで。内緒です。)

長々と失礼しました。あぁ、スッキリした。(^^)v


あのー、カサダン、テンポあげられませんか?。(イッチャッタ)

【ジュリー 古稀ツアー】本多の森←大阪城←武道館

2018-07-26 15:49:02 | JULIE 50th &古稀ツアー



初めての本多の森ホール、初めての金沢市、初めての小松空港、初めての石川県
ジュリーのおかげで、出不精の私が旅行できています。
福岡空港7:35発の便で小松空港へ、バスで金沢駅前の行程です。
金沢へ向かうバスの車窓から、しばし海が見えました。
海の近くて育った私は、海を見るとテンションが上がり、にまにま。

金沢駅前でバスを降りたのは、まだ09:30前、荷物を預けた後が暇なこと。
駅ビルのベンチで1時間ぼーっとした後、お店をウロウロして時間を潰しました。
暑かったので、戸外を散策する気力が湧かなくて。お初の金沢なのに。

お食事処と甘味処に連れて行っていただいた後、本多の森ホールへ。
真ん中より少し前の列、ド端から片手以内の上手。傾斜が結構ありまして、
前が立っていらしても、着席でも隙間からジュリーの全身が見えました。
今は立ちっぱなしの体力がないので、座っていても見えるのは、有難いです。

ジュリーは相変わらず、抜けるような声でお元気そうです。
衣装は2つとも可愛い。似合ってるし!MCでのちょっとした仕草も可愛い。
でも、でも、異常酷暑の折、重ね着している上に片袖脱ぐだけ!
熱がこもってないですか?大丈夫?薄着の私でも暑いのに。
ジュリーが倒れたら、どうするの?!心配で毎回ハラハラしてしまう。


演奏とジュリーの声、音量バランスが、まだ取れてないような気がする。
演奏の音量をもう少し絞った方が、双方生きると思うのですが。
御本人たちが、客席での音を、生で聴く術はないのかな。
画期的な“冒険”!、ちゃんと届かなくてはもったいない!
(7月は頑なに演奏の詳細は書きませぬ。←感想も書けないのに)

古稀を迎えたジュリーが、元気で歌っていることに、ブラボー!



会場内にこんな掲示がありました。【注意とお願い】が掲載されています。
終演時刻は手修正されています。昨年通りの予定だったのでしょうか。


【ジュリー 古稀ツアー】大阪城←武道館

2018-07-18 21:45:56 | JULIE 50th &古稀ツアー



沢田研二 70YEARS LIVE OLD GUYS ROCK

7.12(木)大阪城ホールに行ってきました。
実は、武道館→岡山→下関→大阪城、私的初の4連チャンを目論んでいたのですが
岡山に向け、着替えているときに、緊急連絡が入りまして、
岡山、下関は断念しました。だから、大阪城までが長かったこと!

1983.12.27以来の大阪城ホール、実に35年ぶりです。

このときは、夜の街で乗車拒否に遇い、タクシー待ちの列に並んだんです。
偶然御一緒した方々が、同じ会場にいたと分かり意気投合、喋り倒しました。
それがきっかけでお付き合いが始まり、そのお友だちともお付き合いが拡がり
その後今に至るまで、仲良くさせて頂いていて、思い出深い遠征でした。

このとき一緒に遠征したお友だちとは、後に御近所さんの時期がありまして
(私の転居先探しに付き合って貰ったこともあった...よね!)
1983年のお正月、F.C.支部の集いで初めてお逢いして以来の御縁。

今回、また御一緒できました。まさに、御縁ですよね。
このお友だちのお友だちとも御縁が拡がり、3人での遠征です。
先に私が新幹線を予約し、それに合わせて、他の方が予約する。
35年前には考えもしなかった、便利なネット時代です。
3人で記憶を手繰り寄せるお喋りは、とても楽しかったです。
(誰が、正解かは、不明です。正解に辿り着いていない、疑惑も ^^; )

あの頃、大阪城公園駅はなかったんですね。相当歩いた記憶があります。
駅も公園も綺麗に整備されていて、35年の歳月を感じました。

前回時間の都合で入れなかった大阪城の天守閣に、今回登ってきました。
秀吉さんですもの、やはり煌びやかで、見どころ満載でした。
機械がなかったあの頃、作業に当たった方々の苦労が偲ばれました。
ピラミッドもそうですが、先達の知恵と努力には、頭が下がります。
天守閣まで辿り着くまでが、暑くて、熱くて、日焼けのお土産付きでした。

開演前に赤虎さんや白虎さんを見るとときめく上に、大阪城ホールには4台も!
駐車証に【沢田研二 70YEARS LIVE OLD GUYS ROCK 大阪城ホール】
4台見たのは、初めてのことでした。駐車証は4台とも確認しております。

初日武道館の席は、上手斜め後ろからでしたが、大阪城は上手斜め前でした。
(あぁ、シモ手、カズ手と言っていた頃が懐かしい)
大阪城ホールも、武道館と同様に最上段まで席が埋まっていました。
スタンドとはいえ、ステージに近い私の席からは、何れも肉眼で見えましたが
スタンド上方やベタなアリーナ後方の方々には、スクリーンがあった方が....

7月いっぱいは、編成の詳細は書きませぬ。←あちらこちらに出てるけど
1月のフェス、アンコールMCの衝撃で、予想した通りの編成を
目の当たりにした武道館では、かなり凹んだのは事実ですが、
実際に始まると、あれ?ギンギンのロックしてると驚かされました。凄いなと。

音響は、武道館より大阪城ホールの方が、すんなり耳に届きました。
聴こえ方は席にもよると思うので、これはあくまでも私の席からですが、
武道館は歌声と演奏との音量バランスがよくなかったのか、
綺麗な発声の歌詞が、聴き取りにくい箇所がありました。

僭越ながら、大阪城での演奏の音量からもう少し絞ったら、
演奏も、ジュリーの声もお互い引き立つと思うのですが、どうでしょうね。
会場の規模や座席で、異なって聴こえるのかもしれませんが。(素人です、私)

大阪の方が音響がよく思えたのは、慣れますよと囁かれた通りに慣れたのかも。
いつの時代も、飼い慣らされてきたきました。です!はい!

スクリーンは、武道館は裏返しで鑑賞する席、今回は表からでした。
初見の驚きと照れ!はなく慣れました(笑)。あれはジュリーの意向ですよね
(ねぇジュリー、比叡山みたいな、弾き語りをしてくれたら、嬉しいな。)

懐かしの大阪城ホール、つい長くなりました。今更、分割は難しく、^^;
しかも、見直す度に、少し増えるの繰り返し、( ̄▽ ̄;)
twitterの自動アップを止めたので、LIVEを書き留めておきたいと思っています。
次のLIVEの前には、完成させることを目標にして。


↓上の右、天守閣から眺めた大阪城ホールです。





【ジュリー 古稀ツアー】日本武道館

2018-07-07 23:58:24 | JULIE 50th &古稀ツアー




沢田研二 70YEARS LIVE OLD GUYS ROCK


日本武道館、ジュリーの古稀のお祝いに行ってきました。
私にとって、マニア、ワンズ、ほぼ虎、そして今回の多分4回目。
完虎は当選したのですが、仕事の都合で諦めました。

赤虎さん、白虎さんを見かけると、ツアーだなとときめくじゅり脳。(虎:笑)
グッズ売り場に並んで、ツアーTシャツを買いました。取り敢えずS!
武道館の中から漏れ聞こえてくるリハの音に、耳がダンボとなりまして、
いよいよ、始まるんだなというときめきを感じながらも、ん?ん?ん?。

広い武道館の最上段までびっしりの客席!まさに御祝いですね。
初日なので、詳細は避けますが、予想が当たってしまいまして ^^; ←何なの?

古稀のジュリーはよく通る声で、ますますお元気なようで、素晴らしい。
還暦のときみたいに、一緒にハピバを歌いたかったです。
それにしても、かわゆい衣装が、似合うから、やっぱりジュリーだわ。

セトリは帰りには掲示されていたそうで、画像を見せていただきました。 
私的には、予備知識なく、コンサートに臨んだ方が楽しめると思います。
クイズみたいなんですもの。(←どんな?笑)
マニアには嬉しいセトリですが、テレビでは観ていたという方々のためにも、
メジャーな曲が、もう少し多めにあってほしいと思いました。です。

2018ツアー

ジュリー古希の御祝いだもの、たくさん足を運びたいと思っています。
ジュリーのお陰で今年も、my人生初!の都道府県に参上予定です。

ジュリーの生声を浴び続けていられることが、何よりもシアワセです。





------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

修正◇2公演追加◇古稀LIVEスケジュール(開催地を添えて)

初日の翌日にアップした↑記事の冒頭に書いていました。
↑シンプルにスケジュールだけにしたくて、初日を分割加筆しました。
アップ時間は当初の2018-07-07 23:58:24に合わせています。


沢田研二50周年記念LIVE2018年1月8日名古屋

2018-01-08 23:17:57 | JULIE 50th &古稀ツアー



ジュリーに、お年賀もらいに行ってきました。終始穏やかなお顔でした。
超御機嫌さんのジュリーに、元気をもらいましたヾ(o´▽`)ノ ☆。

14:30より前に着いたときには、会場には何もありませんでした。
完売のため、当日券はありません的な掲示を横目に入場しました。
5階まで超満員でした。

2018年の仕事始めの名古屋です。と、何度も仰っていました。
暮れの不調のことは、何も仰いませんでしたが、
「これだけ元気なら、古希も」と、自ら仰ってて嬉しかった。

♪愛待ては、ゆっくりめかなぁと思わせて、超高速バージョンでした。
軽快なジャンプといい、どこから、あの体力が湧いてくるんでしょうね。

甘く響き渡る声、♪永遠に、絶品です。この1曲だけであっても足を運びたい。

歌詞♪永遠に
♪永遠に(Guitar Orchestra Version): 試聴できます。

京都の翌日は、午後から22:00までの勤務でした。
パブ□ン2回も飲んだのに、ぞこぞこが止まらなくて。寒くて。
仕事終えての夜道が凍えそうで、0時過ぎに38℃ありました。
いつもなら、38℃台は逆にハイテンションなのに、変!悪寒が酷い!
4:30には38.5℃に上がってて、内科に行ったら、インフルエンザA型でした。

元旦まで出勤停止との診断! ゜Д ゜))!元旦は休日出勤当番なのに。
助っ人に勤務してもらい、結局2日まで寝ていました。
朝から勤務日は6:25!に起きるのに、4日5日6日とギリギリまで目が覚めず
昨日7日も寝て過ごしました。

今日は、無理しないで立ったり座ったりしていました。
まだまだキツくて、体力ないなと実感ました。
ところが、新曲明けの怒涛のラインナップでは俄然元気に!
医療より、ジュリー♡、それも上機嫌なジュリー♡、良薬です!

MCは、京都で、ジュリーから言われちゃいましたので、m(_ _)m。

新年早々御機嫌でパワフルなジュリーでしたとの、私的メモでございました。

◆今まではツイレポでしたが、Twitterに鍵かけましたので
せめて、雰囲気だけでも、我が家に残したくて、久々に。

追記

今GRACEさんが!50曲✕60本=3,000曲だん!


2017年LIVE納め

2017-12-30 23:01:03 | JULIE 50th &古稀ツアー



行きたくて、行きたくて、なかなか行けるようにならなかった京都、
お友だちのお心遣いで、万難排して行けました。行けて嬉しかった。
地元感満載のあの場にいられたことに感謝です。

今年のお正月公演は、タイトル発表時点で、うすうす想定できたとはいえ
いつもの華やかなお正月とは違った内容に、いささか面食らった始まりでした。
しかし、じっくり歌声を聴けたことは、収穫でした。
カラオケの点数を競う機械的な歌唱ではなく、まさに語る歌唱、
仕草ひとつひとつにも、ドラマがあることを改めて知りました。

音楽劇が幕を閉じました。1989年のActから、足を運びました。
ホテルで観た【クルトワイル】の不思議な世界観、新鮮でした。
2年目は地元に来てくれるのを待っていたらなくて、未だに後悔しています。
3年目以降は、勤務の都合で、東京か神戸に足を運びました。

久世さんの作品。
貴重な志村さんとの共演は、父の初七日と重なり行けませんでした。
久世作品では、とりわけ【歌劇 人情酸漿蛍】大好きでした。
一幕の最後の方で、すわさんとサシで呑むところから、号泣。
日帰りでの神戸昼夜の予定が、台風の進路が新幹線と丸被りと分かり、
前日の夕方旅行社に飛び込み、2泊3日に切り換えて行きました。
案の定新幹線は不通となり、予定通り開催された公演は
最初はガラガラだったのが、終わってみればほぼ埋まっていました。
あのとき横山さんがアドリブで、台風の中来てくださったと仰って嬉しかった。

マキノさんになってからは、正直最初は馴染めずにいました。
探偵以降、涙腺スイッチが入りました。
酔いどれて歌ったチェイサー、いしのさんとのデュエット
思い出しただけで、うるうるします。
もちろん、声を立てて笑い転げました。
悪名、大悪名、大好きでした。終わることが残念でたまりませんでした。
でも、ジュリーが長く歌い続けるための決断とあれば、納得せざるを得ません。

大千穐楽、澤會もぴあも外れました。
それでも、飛行機は夕方の便のまま諦めきれずにいました。
当日券が出る、枚数は若干としかいえないと前日聞きました。
朝から並んで、整理券を手渡ししてくださったのは、CO-CoLOの社長さん
1階前方バルコニー後ろか2階着席かが選べ、着席を選びました。
涙、涙の大千穐楽でした。あの場にいられたことを感謝します。

切望していたLIVEが収録されたCDが発売され、思い出が紡げることが嬉しいです。
ジュリーが自前の音楽劇を辞められたこと=お芝居を辞めるなのかは
分かりませんが、どんな形であれ、長くステージに立ってくださる限り
こちらも体調を調えて、足を運びたいと思います。

まだまだ、50周年LIVEは続いています。
年が明けて、私もどこかに足を運びます。

Twitterのまとめに鍵をかけました。同時にTwitterにも鍵をかけております。
Twitterから流れてくるにまかせていたのが、一目瞭然、
何も更新していないですね。

平成30年、50周年LIVEの完走と、古希LIVEの完走を祈念しております。
それには、ジュリーが健康でありますように。
(Twitterの鍵は気まぐれかもしれません)


終演時刻は?~沢田研二50周年記念LIVE 2017~2018

2017-12-16 21:30:00 | JULIE 50th &古稀ツアー

お正月のアクセス、どうしましょう。予約しようとして、フリーズ。
考えが纏まらなくて、私がじゅり詣した会場の終演時刻ツイを溯ってみたら.....

行っていない会場や、これからの会場は「88:88」としています。
ジュリーたちが捌けると同時に、私のスマホで確認した時刻です。
奈良は、飛行機モードのまま終演時刻呟かず^^;。というのを19:47に呟いてる。

2時間30分の予定で、私的最長は3時間11分の大宮、最短は2時間29分の初日。
さてさて、3時間超えはもうないのでしょうか。
長くて2時間50分と予定していれば、大丈夫なのでしょうか。

♥は抽選の第1希望、★は澤會、◆は後から調達した分です。←私が



01♥07/16(日)18:30~20:59:NHK ホール
02☆07/20(木)18:00~88:88:刈谷市総合文化センターアイリス大ホール
03★07/22(土)17:00~19:46:ロームシアター京都メインホール
04★07/23(日)17:00~19:45:岡山シンフォニーホール
05☆07/28(金)18:30~88:88:五所川原ふるさと交流圏民センターオルテンシア
06☆07/29(土)17:00~88:88:秋田市文化会館
07◆08/01(火)18:00~20:47:フェスティバルホール
08☆08/02(水)18:00~88:88:長良川国際会議場・メインホール
09☆08/04(金)18:30~88:88:習志野文化ホール
10☆08/05(土)16:00~88:88:オリンパスホール八王子
11★08/20(日)16:00~19:11:大宮ソニックシティ大ホール
12☆08/23(水)18:30~88:88:町田市民ホール
13☆08/26(土)17:30~88:88:福井フェニックスプラザ
14☆08/27(日)16:00~88:88:本多の森ホール(金沢市)
15☆08/30(水)17:00~88:88:ティアラこうとう
16☆09/02(土)16:00~88:88:前橋市民文化会館大ホール
17☆09/03(日)16:00~88:88:長野市芸術館メインホール
18☆09/08(金)18:30~88:88:浪切ホール(岸和田市)
19★09/10(日)16:00~18:38:神戸国際会館こくさいホール
20☆09/12(火)17:00~88:88:愛知県芸術劇場・大ホール
21★09/15(金)18:00~20:30:長崎ブリックホール
22★09/16(土)17:30~20:14:別府ビーコンプラザフィルハーモニアホール
23★09/18(祝)16:00~18:31:福岡サンパレスホテル&ホール
24☆09/23(土)16:00~88:88:よこすか芸術劇場
25☆09/24(日)16:00~88:88:パストラルかぞ大ホール
26☆09/30(土)17:00~88:88:静岡市民文化会館大ホール
27☆10/01(日)16:00~88:88:相模女子大学グリーンホール
28☆10/05(木)18:00~88:88:北上市文化交流センターさくらホール
29☆10/07(土)16:00~88:88:やまぎんホール(山形県県民会館)
30☆10/09(祝)16:00~88:88:ニトリ文化ホール
31☆10/11(水)17:00~88:88:東京国際フォーラムホールA 

------------------------------後半------------------------------
32★10/14(土)17:00~19:??:なら100年会館大ホール
33◆10/15(日)16:00~18:33:三田市総合文化センター郷の音ホール
34☆10/18(水)18:00~88:88:新潟県民会館
35☆10/20(金)18:30~88:88:まつもと市民芸術館主ホール
36☆10/22(日)16:00~88:88:飯能市市民会館大ホール
37☆10/28(土)16:00~88:88:島根県民会館(松江市)
38★10/29(日)17:00~19:35:広島国際会議場フェニックスホール
39☆10/31(火)18:00~88:88:フェスティバルホール
40☆11/03(祝)16:00~88:88:松戸・森のホール21大ホール
41☆11/05(日)16:00~88:88:足利市民会館大ホール
42☆11/07(火)18:30~88:88:東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
43☆11/10(金)17:00~88:88:大田区民ホール・アプリコ大ホール
44◆11/12(日)17:30~20:07:サンポートホール高松
45☆11/15(水)18:30~88:88:新川文化ホール(ミラージュホール)(魚津市)
46☆11/17(金)18:00~88:88:新潟県南魚沼市民会館
47☆11/19(日)16:00~88:88:コラニー文化ホール大ホール(甲府市)
48★11/23(祝)16:00~18:41:宝山ホール(鹿児島県文化センター)
49☆11/24(金)18:00~88:88:宮崎メディキット県民文化センター演劇ホール
50★11/26(日)16:00~18:40:ユメニティのおがた大ホール(直方市)
51★11/27(月)17:00~19:43:鳥栖市民文化会館
52◆12/03(日)17:00~19:33:沖縄コンベンションセンター劇場棟
53☆12/07(木)17:00~88:88:パルテノン多摩大ホール
54☆12/12(火)18:30~88:88:川口リリア・メインホール
55★12/15(金)17:00~19:45:武蔵野市民文化会館
56☆12/17(日)16:00~88:88:館林市文化会館
57☆12/19(火)18:00~88:88:とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)
58☆12/23(祝)15:00~88:88:パシフィコ横浜 国立大ホール
59◆12/26(火)18:30~21:13:ロームシアター京都メインホール
60★01/08(祝)17:00~19:38:愛知県芸術劇場・大ホール
61☆01/11(木)17:00~88:88:NHK ホール
62☆01/14(日)16:00~18:31:熊本県立劇場 演劇ホール
63☆01/16(火)18:00~20:38:フェスティバルホール
64☆01/17(水)18:00~20:37:フェスティバルホール
65☆01/25(木)17:00~88:88:NHK ホール
66☆01/26(金)17:00~19:49:NHK ホール

(ほぼ、Twitterのまとめのみの我が家 ^^; 御覧いただきありがとうございます。)


修正追記【地図】沢田研二50周年記念LIVE 2017~2018

2017-10-02 20:41:40 | JULIE 50th &古稀ツアー


訂正しております。開催県がひとつ抜けておりました。
集計していましたら、総数が不足しまして。
スケジュールの県別のカウントも違っていましたので、併せて修正。
で、都道府県別の数を付記いたしました。


ライブ遠征☆BINGO というのがありまして。
私もひそかに♡を付けていっております。

↑沢田研二50周年記念LIVE 2017~2018【開催都道府県】
縦は2つ、横は1つ、斜めは1つ、ビンゴ♡です!

そして、これを地図に起こしてみました。↓
都道府県名があるのは、塗り塗りできなかったので
これにしましたが、都道府県名分かります?

イベンターさんからのお誘いでしょう。
全都道府県を網羅するのは難しいですよね。
されど、66箇所!38都道府県に渡っています。
東北、中部、九州地方は、制覇されていますね。もちろん北海道も!
(間違えていたら、こっそり教えてくださいませ。)
(修正しました。スケジュールとカレンダーの都道府県カウントも)


日々Twitterまとめのみですのに、お越しいただき
ありがとうございます。m(_ _)m

追記でございます。
11回*01:東京都、05回*01:大阪府
04回*01:埼玉県、03回*02:神奈川県、愛知県
02回*07:群馬県、千葉県、新潟県、長野県、京都府、兵庫県、福岡県
01回*26道県
やっぱり、関東圏、関西圏が多くて、羨ましい。
でも、旅行計画から、ワクワクが始まるのは、地方ならではかも。
スケジュール(都道府県付記)


ジュリー♪の新曲:2017.3.11発売

2017-02-05 02:05:00 | JULIE 50th &古稀ツアー

投稿日付:2017.1.13→2017.2.05→2017.3.11→2017.2.5に変更



お正月公演に間に合うように、レコーディングしたとジュリー。
今夜、澤會オフィシャルが更新されて、素敵なジャケ写が!
NEW-0113が赤く踊っているかのよう。

沢田研二 オフィシャル

ジャケットの右下には、朱文字で[50th]
その下には[1967→JULIE →2017]でしょうか。

初日、名古屋と聴きました。すんなり入ってくる自然なメロディラインです。

正月セトリ
♪ISONOMIA──────作詞:沢田研二、作曲・編曲:白井良明
♪揺るぎない優しさ──作詞:沢田研二、作曲・編曲:白井良明




【祝】50周年おめでとうございます!

2017-02-05 00:38:00 | JULIE 50th &古稀ツアー



50年前の今日、デビューしたザ・タイガース
小学校5年生のときめきは褪せることなく、今日を迎えました。
山あり谷あり、私の気持ちにも大なり小なりありましたが。

ジュリーが大好き、お宝ジュリーも大好きだけど、
今、このときを生きているジュリーが大好きです。
これからも、歌い続けてくれるジュリーに、、( ^^)/▽▽\(^^ )


......................................................


私的振り返りでございます。


ザ・ヒットパレード、シャボン玉ホリデー等など、TVにかじり付き
ラジオにも雑誌にも、目を輝かした日々
レコードは、1968年お正月、父が遡って買ってくれました

あやめが池事件、レコード大賞新人賞が、某さんだったときの憤り
某番組への怒り、サリーのことば、ジュリーのことばは忘れない
トッポが抜けたときの衝撃、シローちゃんが加わったときの安堵感

クラスの半分以上がジュリーファンだった、タイガースファンだった
そして、あのBeautiful Concert、行けなくて切なくて切なくて

PYGに悶々とした偽らざる気持ち
伴奏と合わず歌い直しになったソロデビュー曲の想い出:TV
レコード大賞、紅白、やっと出場できた♪許されない愛
晴れやかな気持ちで大拍手した♪危険なふたり

ツーショット記者会見、行きたかった比叡山
学生寮の1台のテレビを死守した悪魔のようなあいつ
狂喜乱舞した♪勝手にしやがれ

通勤できずに、独り暮らしを始めた1978.3月末
きちんとした生活をせねばとテレビレスを敢行した後悔の日々
レコ大V2と、紅白トリに、敢えなくテレビを購入した年末

ザ・タイガース同窓会が発表された1981、
静かなジュリーファンだった私の人生は変わった

1971.1.24 私の青春は終わった。......はずだった。

私的2回目のハワイ後忽然と消えたジュリーに不安でいっぱい
♪アマポーラは複雑な思いで観ていた。そして、独立。

我が名はジュリー“架空のオペラ” 沢田研二コンサートツアー’85
大阪で迎えた私的初日、ジュリーはジュリーだとキュンとした
ファンクラブ“不協和音”が、解散となった一抹の不安

澤會が発足した1988.12.1、ホッとしたのを覚えている。
澤會でも、もう28年なんですね。ジュリー史の半分以上!




この左面は、ACT のお知らせです。鮮明ではなくてm(_ _)m
左右別々に撮りましたが、実際には続いております。



澤會発足以降のことは、またいずれ、というのが拙宅には多々ですが。
そういえば、正月公演、名古屋、大阪が下書きで止まってる
メモが行方不明というお粗末でございます。


ザ・タイガース デビュー50周年前夜

2017-02-04 21:17:06 | JULIE 50th &古稀ツアー

後少しで、2017年2月5日になります。なんかもうドキドキ。
休眠状態のここですが、何かないかなとお宝缶を開けたら、
こんなトッポの肖像画?がありました。



前の日、今日2月4日は、トッポのお誕生日ですものね。
おめでとうございます!素敵な笑顔です。
ティーンルック1月26or 20日号、1970年今年の運勢だそうです。
もう、タイガースではなかったんですね。

5大スター/ジュリー・ピー□ー・北□次・トッポ・ショ□ケン
なんですが、、、検索で他のファンの方が来られると気の毒なので□



何度撮ってもボケボケ^^;、掲載の都合で右側は回転させています。
運勢は当たっているでしょうか。



さてさて、もうすぐ、ザ・タイガースデビュー50周年
ジュリーデビュー50周年です。

■今のスマホはメインカメラが壊れていて、画質が劣る前のスマホから