このところ、土曜はクリニックに通う日々。
4月5日(土)は、10時前に歯医者、10時半に皮膚科、12時半に高血圧と下肢静脈瘤の治療に。
まず、歯医者に通う途中、けやき台小学校の桜を撮りました。 ここは、毎年、定番で撮っています。
朝、9時過ぎ。
血圧関係の治療は、隣の国立市に自転車で行きます。
国分寺崖線沿いの道には、昔からの農家などの大きな家があり、庭には季節ごとに美しい花が咲いています。
花桃が鮮やか。
みつばつつじは、人気のようで結構、植えられています。
国立に着いて、ビル5階のクリニックの窓から。
エレベータの片方がガラスになっていて、降りながら撮ったもの。
下から見る桜に比べると、もっこりしていてサンゴ礁のようだ。
国立駅の南側大通りは、桜の並木で有名。
急に雨が降りだしました。
しばらくすると、雨も止み青空が顔を出します。
通りには一橋大学があり、学生や家族連れの花見宴会が。
緑がかった桜はオオシマザクラ。
桜と菜の花は似合います。
駅方面。 昔、有名だった三角駅舎はもうありません。 彩度を落としています。
少し下から撮ると、野原で撮ったような景色に。
コンデジで撮ったのですが、昔に比べ写真表現に使えるレベルになってきました。