goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏社畜サラリーマンの海外旅行記

長期休暇に有給休暇をくっつけて、
仕事と家族を日本に置き去り、海外旅行へ
貧乏社畜リーマンによる海外旅行記。

【ゲテモノ・奇食・珍食】ラクダ

2020-07-24 | ゲテモノ・奇食・珍食
日本で食肉といえば、牛、豚、鶏の三種になります。
もちろん、一部の地域では馬や羊、山羊も食べますが、全国的に見れば牛肉、豚肉、鶏肉がメジャーな食肉です。

では、海外ではどうかというと、当然地域によって異なります。
イスラム圏の国では、当然豚肉はタブーなので、豚肉の消費量はほとんどないでしょうし、インドでもヒンドゥー教徒は牛を食べないため、牛肉がメジャーではありません。
上記のような宗教上の理由もありますし、気候や生活様式によっても変わってきます。

そしてイスラム圏かつ乾燥地帯である中東地域では、ラクダが家畜として飼育されています。

ただ、食肉用というよりもメインは乳用のようで、乳生産のできなくなったラクダが食肉用にまわされることが多いようです。

こちらは2011年のイラン旅行で食べたラクダ肉のシチュー
やはり肉が硬いからか、煮込み料理でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。