気楽鉄

プラレール改造したり、撮り鉄したりしている放浪者のブログです。

681系を作る(完)

2021年07月26日 | プラレール 改造
完成してからというものの、すっかり記事に書き忘れていたので今更ではありますが続きをアップします。


いつものことながら塗装中の写真を撮り忘れてしまい、いきなり完成画像です…(笑
基本的に青帯以外は289系と同じ塗料を使用し、製品を元に作ったステッカーを貼りつけています。


今回拘ってみたのが非貫通顔周りの作り込み。スカートを大型化し、プラ板で貼りつけて連結器を格納する蓋を再現しています。適度にリアル化し、違和感ない仕上がりにできたかなと自負しています(笑)


あまり写真映えしませんが、必要に合わせて筋彫りで窓のモールドも再現しています。


中でも今回加工点が多かったのがこの3両。付属編成のクハ681は顔周りに加え、屋根をWクーラーにし、クハ680は客室扉の位置を変え、屋根上はパンタグラフを追加し、ベンチレーターを撤去しています。基本編成のサハ681は車体も屋根も2〜3両分以上切継いだ上に表面処理やモールド復元に時間を要したのでコストがかかっています…(笑

以上で681系製作編は完結です。
種車は確保できているので、今後は683系も基本・付属編成、更には683系4000番台なんかも製作してみたいですね。