気楽鉄

プラレール改造したり、撮り鉄したりしている放浪者のブログです。

朝の環状線

2016年05月31日 | 撮影記
またまた環状線の撮影に行ってきました(笑)
今日は大阪城公園へ。朝のラッシュ時間帯ですが、ここはあまり被らないようです。

目当ての1つ、17Mが来ました。LED表示に関してはもう諦めています(^^; あとになってこの編成のHMは今日までだったと知り、撮れてよかったかなぁと。


323系のデビューが公表され、こういった並びが撮れるのも今のうちなのでしょうか。

そして42A+51A。晴れると顔が真っ暗になるので、これくらいの光線が好ましいですね。

内回り列車に乗り福島へ移動。はるかが裏かぶりしてますが、順光で221系更新車を撮影できました。今更ですが顔に幌がつくのは4連車のみなのでしょうか。そのあたりはあまりわかっていません…(苦笑)
これにて撤収しました。晴れたり曇ったりしてましたが色々撮れたので満足です。

近日の撮影

2016年05月27日 | 撮影記
この一週間の撮影を。

5/23 深井にて この時期の午前はまだ顔まで陽が回らないようです。8~9時の下り列車は泉北車の8連運用が多いだけにもったいない気がします…

5/25 栂・美木多にて ここは季節問わず午前中なら順光で撮れますね。

本日分。今宮で適当に撮っているとNA423編成が来ました。未更新+幌付きも良いですね。

場所を移動して鶴橋へ。パワーループとUSJのラッピングが並びました。個人的に嬉しい一枚だったりします。

この日の本命、42A+51Aが入って来ました。被ることもなく無事撮影完了。
短時間でしたが色々と撮れて充実してました(笑)

381系を作る(完)

2016年05月21日 | プラレール 改造
いよいよ終盤です。

ホワイトを吹きつけ、乾燥後にマスキングテープを剥がしました。だいぶ明るめの色ですが、検査明けの実車もこんな感じじゃないかと勝手に思っています(笑) ちなみにスカート、台車も塗装を済ませています。

そして各所色差し&マスキング漏れを修正し、ヘッドマークを貼り付け、最後に先頭車にライトの回路を組み込めば…

完成です!種車の関係で今は4両だけですがいずれ中間2両、さらにはクハを含むもう3両追加製作して9両編成にしたいなとも思っています。

381系を作る(3)

2016年05月14日 | プラレール 改造
久しぶりに381系の続きを。車体に盛ってあったラッカーパテを削りました。後尾車であるクモハ381は窓割を新しく振り直しています。

だいたい削れたら、サフを吹きつけます。この後顔周りや雨樋などの足りないと箇所を作り足します。

スカートは後尾車は既存の形を利用しつつプラ板で作り、先頭車は新485車体の部品を加工して接着します。

いよいよ塗装に入ります。調色した青色を車体側面に塗ります。

マスキング後、赤色を塗装。少々調合に手こずりました…。
お気づきの方もいるかもですが、今回作っている381系は「ゆったりやくも色」です。だいぶ完成も見えてきたので残った色も一気に塗ってしまいたいですね。

GW撮影 その2

2016年05月08日 | 撮影記
撮影と言っても結局撮ったのは南海だけです(笑)

5/2撮影分。久しぶりに7100系のブツ4を目撃しました。

駅で数十分粘った後にまたまたこの踏切へ。前回は9000系側を撮りましたが、今回は12000系側を撮影。

スターウォーズラピートもリベンジ。前は引き気味で撮ったので今回は望遠で。

再び駅に戻ります。7100系の8連も久しぶりに撮ったかも。

そして本日分。知らない間にホーム先に柵ができていたものの、立ち位置の目安になりました。

運行最終日だけあってたくさんの人がカメラを向けてます。
やっぱりラピートはかっこいいですね。また何かとコラボしてくれることを期待してます。