goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

将来

2007-01-24 12:45:37 | 大会準備
拝啓


昨日の続きというか、2つ目の目標である「キッズプレーヤーの拡大!」について。





「子供のプレーってかわいい。かわいいから、いっぱい見たい。」

って理由ではなく、(無くは無いが)、これからずっと、ずっと、ビーチフットボールは続くわけです。

プレーヤー、関係者、観覧者、すべてが増加していくわけです。


で、あれば少しでも早くから「ビーチ」を知ってほしい。

ビーチのオモシロさを早く知ってほしい。

ビーチに接する場を提供したい。

その家族の人にもビーチに触れてほしい。


いろんな、たくさんの想いを込めてこの目標にしています。




昨年一年間いろいろ取り組んだ結果、町外から新しく2チームの参加がありました。

ホンマにうれしかった。



今年もたくさんの参加がありますように・・・。


「神頼みか!バシッ」

                   敬具

現状

2007-01-23 17:59:02 | 大会準備
拝啓



昼のUPが習慣づいた中、今日は夕方のUPとあいなりました。


今日はTBSCの目標である「町内の認知度アップ!」について一言。

(TBSCは2つ目標があり、もうひとつは「キッズプレーヤーの拡大!」です。)


ビーチが高浜町で行われるようになって10数年。

この目標は2006大会の目標でもありました。

まだまだ知らん人も多いんじゃないか?

地域密着型のスポーツとして、地元に根付かせたい。

選手は増えたが、その周りの人にも知ってもらいたい。

そんな意見の中でこの目標ができました。



で、「まだまだ」ってことで、今年も継続してこの目標を掲げているんですが、実は夏衛門の仲間の中でも、町内に住んでいながら「ビーチ?」って人もいるんですよ。

正直、目標といいながら、町外の人ならともかく、町内の人ならそこそこの人が「知っている」と思っていました。

が、友達と話していて、「ビーチ?」って話しに・・・。

若い人ですよ、ちなみに。




まだまだ、10数年なんやなぁ。

現実を真摯に受けとめ、いざ2007!


                    敬具

白熱

2007-01-22 12:43:08 | 大会準備
拝啓



「中部は熱い!」

金曜日に新年会があって、みんなそれぞれ話しの内容は多方面に渡るんですが、それぞれが「熱い」。

基本が体育会系の人が多いので、「熱い」ことが、みんな好きなんですねぇ。

っていうか「熱く」ないと、嫌なんですねぇ。


何が「熱い」のか?

何て書いたらいいんやろなぁ、

文字では伝わらない「想い」の部分が多くて、どうしても抽象的にしか、今、書けませんが、とにかく「グッ」とくる、新年会やったんです。


夜遅くまで、延々と続いたのでした。



いつも何かとお世話になっている「旅館M」で行ったのですが、今回は、まじで夜遅くまでありがとうございました。片付けが深夜になったとのことで・・・。


で、写真をとったんですが、なぜかUPできず、現在、またもPCに弄ばれている夏衛門であります。


                        敬具

進化

2007-01-19 12:30:27 | 大会準備
拝啓


1月も半ばを過ぎ、昨日高浜ビーチスポーツクラブも、新年1発目の打ち合わせ。




久々にメンバーと顔をあわせての打ち合わせでありましたが、活発な意見交換が出来ました。

(途中、途中で、その都度会話は脱線しますが・・・。)

スキルのこと、ビーチクリーニングのこと、ボランティア活動のこと、キッズのこと、そして夏の中部大会のこと。

夏衛門は、1月は、まず、それぞれが思い描く、ビーチ像を、思いのままに語り合ったらいい時期だと思っています。

それを、大会が近づくにつれ、徐々に現実的に形付ける。

思いのままにならないことがたくさん出てきますが、少しでも「思い」に近づける努力をすればいいんじゃないでしょうか。




また、今年から新メンバーも加入しました。

新メンバーの新しい発想などで、中部も「進化」するはず。高浜ビーチスポーツクラブも「進化」するはず。その新メンバーも「進化」するはず。




しかし、「進化」していない物体を発見。




「ネジ、剥き出しやん。」

このIT時代に、充電もままならない携帯電話をもつ、とあるメンバー。

この携帯も「進化」するか?



ちなみに、夏衛門は、「進化」しました。

写真が文章の間に差し込める知識を学びました。

ナッツマン、夜のIT講座の開催、感謝します。


                     敬具

長蛇の列

2007-01-18 12:40:20 | 大会準備
拝啓



先日テレビで「ラーメン王決定戦」みたいなのをやってまして、走りこみのトレーニングの為にビデオに録画。昨日少し見てましたが、いやー、

「食いてー!!」って何回も思いました。



「おいしいラーメン店」につきものなのが、「長蛇の列」。

『待ってでも食べたい。並んでも食べたい。何時間でも待つ。』

人間は、欲望のためなら、時間を惜しむことはないんですね。


ビーチの大会でも、似たような現象が・・・。

いろいろ趣向を凝らしたアトラクションゲームに、毎回「長蛇の列」が。

『やってみたい。賞品をゲットしたい。簡単に出来るやろ!』

人間は、楽しみたい時にも、時間を惜しまない。



しかし、この長蛇の列は、危険と背中あわせ。

時間をかけたにも関わらず、「おいしくない、楽しくない」となれば、評判はガタ落ち。

しかも、時間をかけているために、「おいしさ、楽しさ」のハードルが普段のときより確実に高い。

したがって、普段より1.2倍くらいの「おいしさ、楽しさ」が求められる。



中部では、昨年は、「ビーサン飛ばし」なるゲームに、一喜一憂していただきました。

さて、自分で自分のハードルを上げてしまった今年のアトラクションゲームは、いったいどうなるのでしょう。

アトラクションゲームの内容も決定次第、UPしていきますので、しばしお待ちを・・・。




                            敬具

ご紹介のコーナー

2007-01-16 12:49:48 | 大会準備
拝啓


まずは、謝罪から。

昨日UPした写真が、第1回目の写真でないとのご指摘をいただきました。

懐かしの「黄色のスタッフT」は、第1回目と思っていました。

すいませんでした。

これについては、別途調査員を雇い、第何回目の写真なのか?調査しておきます。

(結果はわかり次第ということで・・・。)



ナッツファミリーが出国続きとのことなんで、先日の「夏衛門の旅」の出来事を一つ。

その国は、車は右側通行だったんです。まぁ海外なんで当たり前っちゃー、当たり前。

でも、交差点で「あー!」ってことが・・・。


みなさん、赤信号なら止まりますよね。当たり前のように。当然ですよね。

でも、その国では、交差点で右折する場合、「赤信号でも右折OK」なんです。

(赤信号での左折は禁止ですよ。)

交差点に差し掛かり、右折したい時は、いつでも右折できるんです。


「なんや便利やん!」って思うでしょ。

でも、これが、慣れてないと、『むちゃくちゃ怖い』ですよ。

しかも、ドライバーさんはあまりスピードを緩めないんです。

ですから、尚更、『怖い』ですよ。


あぁ、文章にするとわかりにくい・・・。

「わかりづらいことを書きやがって!」って、みんな思ってるやろなぁ。

あぁ、誰かに体験してほしい。このドキドキ感を・・・。


                  敬具

懐かしい・・・

2007-01-15 12:40:22 | 大会準備
拝啓


上の写真は記念すべき第1回中部大会終了後のスタッフ集合写真です。

「うゎ、懐かしい・・・」

「なんなんだ、このイエロー軍団は?」

などなど、それぞれ意見はあるかと思いますが、なんにせよ、この年から始まったんです。中部は。



私は、仕事場のデスクマットに、この写真をはさんでいます。

この貴重な写真を持ってる人は、それぞれどこで保管してるんでしょうか。

大事にアルバム?

パソコンに取り込んだ?

日々持ち歩く手帳に挟んでいる?

すでにどこにあるか所在不明・・・。



それぞれの思いの詰まったこの一枚。

夏衛門のデスクマット内では、きれいなまま、存在しています。



ちなみに、なぜ、今日この写真ネタかといいますと、

さっき久々に見たら、異常に

「みんなが若く気持ち悪かった」んで・・・。


                      敬具

生中継

2007-01-12 12:36:16 | 大会準備
拝啓


リポーターの夏衛門です。和田浜より中継でーす。

中部大会会場の和田浜は、今どうなっているかと言うと、夏のスカッとキレイな砂浜とはうって変わって、ご覧のありさま。


原因は、日本海の荒波!!!

海藻、流木、空き缶などなどが散乱しております。


一年中きれいな砂浜であり続けることが理想ですが、冬の日本海を考えると仕方なし。

仕方なしですが、やっぱり気持ちは



でも、唯一の救いが。

それは、砂飛散防止ネットが設置してあるのは、過去にUPのとおり。

そのネットと浜茶屋の間は、きれいなんですよ。

冬の間も、やろうと思えば、砂浜で練習できるんですよ。

(正直、寒すぎますが・・・。)


ビーチ愛好家のみなさん、ご無理は禁物・・・。


参考までに、雪が積もった和田浜もキレイです。

見渡す限りの銀世界と荒波。

砂浜が広いので、ほんとに見渡す限りって感じで、私は好きです。

ゴミも隠れてしまうので・・・。



                      敬具


始動

2007-01-11 12:47:32 | 大会準備
拝啓



私、夏衛門は先週の3連休を利用し、とある国へ行ったわけですが、やはり変な出来事がたくさん。

写真はその一部。

「御部屋の清掃を御願致します。」

よくビジネスホテルのドアノブに掛かってるやつ。


?????

よく見ると、

『御部屋の清掃御願致します。』


東北か!って感じでした。




まぁ新しい土地へ行って感じることは、やはり、人との出会いの大切さ。

現地のガイドさんがいい人なんですよ。ガイドさんは、もてなすことが仕事とはいえ、夜遅くまであっちこっち連れてってくれました。

運転手さんは、終始「クール」でしたが、最後はニッコリ。

もし、このお2人が、あまり感じの良くない人であったら、この土地や地方も嫌いになるんやろなぁ。

ビーチ会場でも、『いたれりつくせり』は必要ないが、スタッフの選手へのもてなしというか接し方というか、とても大事であることを再認識。

その接し方ひとつで、ビーチが嫌いになったり高浜町を嫌いになったりするかも・・・。



そして、改めて感じる「日本の豊かさ」。

和田海水浴場でビーチするのに不都合・不便さあります?

日本は、こと水道に関しては世界一ですね。

水道水が衛生的でないのは、何をするにも、へこみます。

ホテルのシャワー、歯磨きなど、その都度へこむんですよ。


やっぱり日本は豊かやなぁってつくづく感じました。


ちなみに、行った国を嫌いになったわけではありません。また行きたい気もしてます。ビックリすることは山のようにありましたが、また、何かの折、UPしよかなぁ。



よいリフレッシュになったことやし、さぁ、夏へ向けての準備を!

おっと、その、前にスキルアップやった・・・。

選手の皆さん、今しばらくお待ちを・・・。


                       敬具

新携帯

2007-01-10 12:33:38 | 大会準備
拝啓



電子機器の進歩が日々進む中、私、夏衛門も携帯電話を買い換えました。

(写真は、今まで使っていた携帯です。お世話になりました。ありがとう。)


おぉ!写真がキレイだ。


番号ポータビリティーなる性能というか機能のおかげで、正直、迷いました。


「使いやすさは、今までどおりドコモの方が楽やろなぁ。」
「見た目は、auがかわいいしなぁ。」
「勢いでソフトバンク?」


私の心の中で、各社の営業マンが凌ぎあった結果、


やっぱりドコモとあいなりました。



最大の決定ポイントは、

「まぁ変更するのにそんな手間もかからんし、どの機種も性能はそんなかわらんやろ。」



でも、携帯電話を最初に買ってから、ずっと、「ドコモのNシリーズ」です。

そこだけは変なこだわり・・・。

まぁ写真もキレイにUPできるので、今後は写真をたくさん撮ろうと思います。



                     敬具