goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

速報

2007-02-23 12:33:45 | 大会準備
拝啓


昨日は今年3回目の実行委員会。

白熱とはこのこと。

試合の方法、それに伴うタイムスケジュールなど、そこそこ具体的な話しが出来ました。





こういった大会は、一般的なイベントと違い、試合形式や試合数によって、一日の流れが変わってくるので、昨日は、

「こうするとアカンなぁ。」

「ほんならこれは?」

「それやったら試合数は全部でいくつ?」

「試合時間は?」

「わからんようになってきたし、整理するわ。」

「???????」


ってのを何べんも(何回も)繰り返し繰り返し。


昨日はみんな、会議終了と同時にぐったり。

かくいう私、夏衛門もぐったり。


いかに、普段、「頭を使っていない」かが、よくわかります。


夏の大会はまた追って告知します。



とりあえず目の前の「スキルアップトーナメント」。

はやいもので、今年で6回目なんですねぇ。

期日は、4月29日(日)。

恒例の参加自由型、大会前日の午前中の「ビーチクリーニング」も実施予定。

(詳細は後日ホムペに!)

みんなで海をきれいにして、気持ちよくスキルアップトーナメント・ビーチフットボールを楽しもう!



                   敬具


注意

2007-02-22 12:18:22 | 大会準備
拝啓


「花粉症」の人、この指止まれ。

注意してください。

今日はヤバイですよ。


午前中、城○公○に業務でいったんですが、5分ほどで「グズり」始め、10分後には「クッシャン、クッシャン」。

まぁ、ちょっとした木々に覆われた中なので、尚更かもしれませんが・・・。


当分、ティッシュが離せない時期が来る・・・。



                       敬具

専門

2007-02-20 12:47:06 | 大会準備
拝啓


で、またまた昨日の続きで夏衛門です。


大阪ハイテクノロジー専門学校の卒業(課題)研究発表会に行った続きなんですが、午前中は約70の研究がパネルで展示してあり、生徒や来賓が研究した生徒に直接聞く。



まぁ、これが多種多様で、トレーニング方法、食べ物、メンタル面、環境面・・・などなどすごいんです。


まぁ、私、個人的には、



っていうのが・・・。



で、午前中はまだ序の口。


午後はこのなかでも優秀な研究7つが、講堂みたいな場所で、みんなの前で発表なんです。

来賓である私たちは、なんと、その発表の採点を依頼されました。

「やばい、気楽な気持ちでいたが、こら大変なことだ。」

そんな気持ちの午後。




きっちりした資料、写真、データ、表現力。

正直、この子たち、かなり「熱い!」。



自信に満ち溢れた目というか、活き活きしてるんです。


さすがは優秀発表だけあって、かなり専門的。

「あかん、正直、わからん言葉だらけや・・・。」

圧倒されまくりの午後。



で、一つの発表ごとに質問時間が設けてあって、来賓の方々が質問するんです。

で、これがまた、深く専門的な質問がでるんです。


OBの方や、研究に協力いただいた企業の方など、質問者も「熱い!!」。


そして、この専門学校の学校長が、さらに「熱い!!!」。

優秀研究発表に対して、結構キビシ目の指摘をされるんです。



全体を通して感じたのは、この学校は勉強や研究もさることながら、みんな礼儀正しいんです。

専門的な勉強だけでない「言葉づかいや礼儀などの基本的な教育」を重んじているように感じました。



そして、中国からの留学生の「協和・協同・協力」をテーマにした発表もありました。

(この学校には「日本語学科」もあるんです。すごい。)

中国と日本の違いを中心に、「協和・協同・協力」「相互理解」を深めようということです。



私、金曜は、落ち着けない1日でしたが、この発表時間中は、何度も「うん、うん」ってうなずきました。



この発表時間中が唯一の安らぎ?

実は、1月の始めに「そっち」に旅行に行ったとこなので、旅先で感じたことがたくさん発表内容にあったので・・・。



最後になりましたが、学校関係者の皆様、お招きいただき本当にありがとうございました。


今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


                   敬具

名物

2007-02-19 18:10:12 | 大会準備
拝啓


で、続きなんですが、学生の数に圧倒されながら、案内係の方に「○○先生にお会いしたいのですが・・・」ってことで、しばし休息。

まぁパネル見にいこかなって時にメール。

なんとナッツファミリーの「ナツミ」から。

『妹から連絡です。夏衛門さんがお越しなら○○先生もお会いしたいとの事です。』


うれしいですね。でも恥ずかしいですね。

一回りぐらい年下のナツミシスターズに心配されて。

正直「涙」が出るくらい「ひと安心」って感じ。


で、それこそ、尚更どうしようかなって時に、神様降臨。


目の前に見たことのある若者の姿。

こっそり近づいて「あのー、夏にビーチにきてくれた人だよね?」



「えー、なんで、ここにおるんですか???えー福井から来たんですか??」


そら驚くわな。平日に福井県人が大阪に出没ですから・・・。

でも、これも何かの縁なんでしょう。探そうかと思っていたら目の前に現れるなんて。


ちゃんとパネル展示発表もしていました。説明も聞きましたよ。これが証拠。






夏以来の再会ですが、さすがにスーツ着てると大人っぽく見えるねぇ。

夏は完全に「学生」って感じでしたが・・・。




ほどなく先生にも会えました。

ナツミ妹も先生と一緒に待っててくれました。

ありがとう、ナツミ妹。

(専門学校との繋がりを作ってくれたのもナツミ妹です。中部の陰のMVPです。)



ちなみに、大人的には手土産ってことで、夏衛門の好きな、

「パイまんじゅう」持っていきました。


『続く』


            敬具

再会

2007-02-19 12:52:02 | 大会準備
拝啓


うーん、休み休みですいません。夏衛門です。

金曜日に先日お知らせした「大阪ハイテクノロジー専門学校」の卒業(課題)発表会にいってきました。

昨年テーピングでお世話になった生徒さんが通う学校の発表会です。



場所は「大阪市中央公会堂」。迷わず行けましたよ。

この建物がまたかっこいい。発表会をこういう雰囲気のある場所でやることが「通」な感じですね。

今回の目的は、

①昨年お世話になった生徒さん、先生にご挨拶。
②久々に専門学校(学生)の雰囲気を味わう。

会場にはなんなく到着したんですが、やっぱり緊張・・・。

受付で

「高浜町の○○と言います。本日はお招きに預かりありがとうございます。」って挨拶もそこそこに、そこからは完全な「来賓」状態。



よく見かけますよね。こういうの。

まさか、私がつけることになるとは・・・。

こっちがお世話になってるのに・・・。


まず、午前中はパネル展示発表ということで、そちらに先生や生徒さんもおられるとのことで会場へ。


発表会の雰囲気やイメージも持たずにいったもんですから、学生に熱気に圧倒されました。




って言うか人多い!!

って言うか先生や生徒さん、探すこと不可能やん・・・。



不安な滑り出しでありました。



   『続く』


                     敬具


進行

2007-02-09 12:44:15 | 大会準備
拝啓


時折訪れる「冬」の寒さと、常時感じる「異常気象」とが、こんがらがって、「今、季節、何?」って日々想う夏衛門です。


昨日は7時から10時前まで「ビシッ」と打ち合わせ。



(あら?なんで、こんなに写真がデカイんやろ?また、疑問や・・・。)

高浜ビーチスポーツクラブという組織について、ビーチクリーニングについて、スキルアップのPRや受付や内容について、そして夏の大会のアピールについてなど・・・etc。

日程や内容などはそこそこ決まっておりますが、再来週ぐらいに大々的に告知開始となっておりますので、それまで、お待ちを。

え?首を長くして、今か今かと待ってるって?

「そう、それが作戦。」

もう、夜も眠れないって?

「もっともっと中部のことでビーチのことで、頭をいっぱいにしてください。」



                             敬具

芸術

2007-02-06 17:45:36 | 大会準備
拝啓


飛ばし飛ばしのブログで申し訳ありません。



さっそくですが、




どうですか?

なんか芸術っぽくないですか?(判りづらいかな?)

夏衛門的には「魅せられた」場面でした。「竹&雪のアーチ」に出迎えられたって感じで先週の雪のときに車停めて、パシャリ!

自画自賛で自己満足な写真が撮れました。



この写真は、正直、「静止画」なんでいいんですが、ビーチのときは「動画」を「静止画」に納めなければならないので、みなさんカメラ片手に悪戦苦闘でしょう。

(最近はビデオの方が多いかな?)


子どものプレーの写真、友人の走る姿、恋人の勇姿・・・。

みなさん、今年はどんな「場面」を写真に残したいですか?

今から想像して大会に臨んでみてはいかがでしょうか?





あら?大会後の写真コンテストできそうやなぁ・・・。

さっそく今週の会議で、みんなと相談してみよっかな!



                        敬具


安心

2007-02-02 12:27:16 | 大会準備
拝啓




今日は、ようやく「冬らしさ」が感じられるような日ですね。

通勤途中に「寒いなぁ」って思いながらも、「冬」を感じられることに、すごく安心感をおぼえました。


ニュースでは、梅満開だとかひまわり咲いたとか・・・。


やっぱり、その時期その時期の「旬」というか「風情」というか、季節を感じたいですよね。


一番「季節」を感じるモノは、やっぱり「ビーチ」??。

砂、太陽、汗・・・。たった2日間の大会ですが、「夏の訪れ」を感じることができます。




                           敬具

広報

2007-01-29 12:40:04 | 大会準備
拝啓


年明けから、徐々に日数が経ち、あっという間に2月。

プレーヤーのみなさん、ご機嫌いかがでしょうか?

TBSC関係者のみなさん、ご機嫌いかがでしょうか?


今日は、二重登録防止写真撮影について。

昨年から導入された試合前のメンバー確認の写真撮影ですが、いかんせん、「なぜ撮影するのか?」という、一番大事なことが選手に伝わりきれず、結果、「記念撮影写真」状態に・・・。

まぁ、広報不足というか、広報下手というか、私たちTBSCの努力不足で、撮影に関しては「改善の余地大有り」となりました。


導入の最大のポイントは、二重登録の防止抑制なんです。

発展途上のこのスポーツ。将来、完全な「競技」となれば、こんなことは必要なくなるんでしょうけど。

プレーヤーの皆さんには、試合前の貴重な時間帯をさいてもらうことになりますが、なにとぞ、ご理解を。


なんだか、お願いブログみたいになってしまいましたが、ご了承を。


天気がいいのでお昼寝を・・・?。



                             敬具

妄想

2007-01-26 12:29:19 | 大会準備
拝啓


連日の晴天で、活躍の場を失った”モノ”がいる。

その”モノ”は、ほぼ、冬しか活躍の場がない。

その名は、『除雪作業車両』。


この前、家に帰る途中に、国道沿いに、ポツンとおいてあるのを見て、なんか、アイツがさびしそうに見えました。

アイツは活躍したいに違いない。道路を所狭しと、ガンガン前進したいはず。

実は今シーズン、まだ、アイツが走っている姿を見たことないことに、最近気づきました。



アイツが、活躍する場を与えてあげたい。

でも、大雪は、勘弁してほしい。


今日の夏衛門状況「一人板ばさみ状態」



                   敬具