goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

中部実行委員会第1 回会議

2014-02-25 21:14:14 | スキルアップ大会
皆さま、ご無沙汰しております。

いよいよ今年初の中部実行委員会を、お雛様が見守るなか開催しました。

そこで、
中部スキルアップ大会の日程を4月27日に開催決定です!
ちなみに前日の4月26日には恒例のビーチクリーニングも開催します。

それに合わせて和田浜練習会も4月5日から実施します!
今年は毎週土曜の10時からになります。

2014シーズンに向けて実行委員会もいよいよ始動です!

遅くなりまして~

2012-04-21 22:24:07 | スキルアップ大会
拝啓


こんばんわ、夏衛門です。


スキルアップトーナメントを来週に控え、大変遅くなりましたが、大会パンフができました!


こちらをクリック!

http://www.tbsc1996.com/tbsc94.html


今年も、できるだけ皆さんにたくさんゲームをしてもらいたい、夏に向けて準備をしてほしい!ってことでスケジュールを組んだのでご一読を・・・。


大まかには、

8:00 受付開始 来られたチームから随時抽選を!
8:40 開会式
9:00 ゲーム開始
15:30 ゲーム終了~閉会式 っていうタイムスケジュールです。


28日は恒例のビーチクリーニングも行います。
たくさんの方々で、楽しくやりましょう!

こういう作業は多いほうがオモシロい。いろんな話しをしながらやりましょう!


さぁ、今年のスキルアップは、どんな大会になるのやら・・・。



出場選手も応援の皆さんも、そしてスタッフのみんなも、

全員でBEACH FOOTBALL を楽しもう!


っていうか、晴れてくれよぉ~。


                              敬具



がんばれ日本!

2011-05-05 21:30:08 | スキルアップ大会
拝啓


こんばんは、夏衛門です。

スキルアップの模様は今朝のブログでお伝えしたとおり、無事終了!

参加者の皆様お疲れ様でした。



スキル当日、東日本大震災のために何ができるか?ということで、まず出来ることとして、義援金を募りました。

参加費を義援金に当てさせていただき、そして募金箱も設置し、たくさんの義援金が集まりました。


その総額、109,641円。

先日、日本赤十字社へ振込みさせていただきましたので、ここにご報告させていただきます。





これからも出来ることを少しづつ継続していきたいと思っています。

夏のジャパンツアーの中部大会当日も、何ができるか?今から模索していきます。

ご協力宜しくお願い申しあげます。



                            敬具

2011 スキルアップトーナメント

2011-05-03 04:06:18 | スキルアップ大会
2011 スキルアップトーナメントは天気予報がハズレ、雷の影響で一時中断するというハプニングはありましたが、
参加くださいました皆さんのご協力もあり、何んとか最後までやり抜く事ができました。

本当にありがとうございましたm(__)m

また、多くの皆さんに東日本大震災への募金にご協力いただき有難う御座いました。
皆さんからお預かりした募金は、高浜ビーチスポーツクラブが責任を持って日本赤十字社へ
東日本大震災への義援金として寄付させていただきます。

高浜ビーチスポーツクラブでは、今後も自分達に出来る事を継続して行っていこうと考えています。


★2011 スキルアップトーナメント大会結果

【B-1 優勝 DENKO MAC】



【レディース 優勝 サンプル】



【B-2 優勝 R170】



★2011 スキルアップトーナメント全大会結果


2011 スキルアップトーナメントに参加いただいた選手・スタッフ・関係者の皆さん本当にありがとうございました。

最後に、ジャパンツアー中部大会へのお申し込みもお早めにお願いします(^-^)
お申込みはコチラ

まもなく・・・

2011-04-27 00:36:48 | スキルアップ大会
拝啓

ご無沙汰です、夏衛門です。


もう、目の前です、スキルアップ。

っていうか、今週です。


まだまだ肌寒い日々が続く高浜町ですので、参加プレーヤーのみなさんは、防寒対策万全で望んでくださいね。

ちなみに毎年のことですが、浜茶屋は閉まってます・・・。

食べ物は各自ご準備を。


シャワーなどは、当然有料ですが、道の駅「湯っぷる」または「わたつみの湯」を。


春先に無茶して怪我しないようにお願いします。

なんといっても本番は「夏」ですので。

夏へのスキルアップ、自分自身のためのスキルアップ、チーム全体のスキルアップ、それぞれ思いはあるでしょう。

でも、「夏」が本番です。

では、若狭和田で待ってま~す。


すいませんのお知らせ

スキルアップ公式パンフレットの曜日に間違いがありました。正しくは、

ビーチクリーニングは、4月29日(金)午前9時から。(土)って書いてました・・・。

大会日は、4月30日(土)。(日)って書いてました・・・。


大変申し訳ありませんでした。皆様お間違えのないようにお願いします。


                               敬具

『すべては夏の始まり…』 最終章

2010-05-11 22:13:09 | スキルアップ大会
そういえば、ビーチフットボールの大会が初めて関東の地で開かれるようになってから、今年で20年目となるらしい。

「中部大会」がこの和田海水浴場で開かれるのは今年が15回目。俗に言う今年は節目の年だ。

もちろん他のスポーツと比べれば、まだまだ歴史の浅いこのスポーツ。しかし、携わってきた者からすれば、これまでの年月の流れを感じずにはいられないだろう。
特に「OVER35」世代。若くしてこのスポーツに出会ったものの、今となってはいいオヤジ・・・、そんな人も少なくない。


(しかし先行き不透明な時代、私たちはどこに行こうとしているのだろう。)

(そして、これから何ができるのだろう。)


私自身への自問自答は続く。
そんな時、ラグビーマガジンに書かれていた一つの言葉に目が留まった。


『 Power Base 』 ―



― 5月2日(日)午後、晴れ

会場では昼食休憩のマッタリとした時間を迎え、皆が春のビーチを満喫していた。



ここで本部より、夏衛門のアナウンスが流れる。

『…エ~、スタッフのみなさんは、コート内の清掃にご協力をお願いします…。』

あれほどキレイにしたビーチであったが、午前のゲームでコート内は砂が掘り起こされ、中に埋もれていたゴミが目立ち始めていた。
仕方なく私は、昼休憩ですっかりと重くなった腰を上げなければいけなかった。

ゆっくりとゴミを拾い始めていると、スタッフだけにしてはやけに人だかりが多いことに気付く。

・・・そうではなかった。参加チームの選手たちまでもが率先して、ビーチクリーニングに協力してくれていたのだった!



この選手たちのフェアな精神に、私は感動せずにはいられなかった。。。


そんなわけで、気持ちよく午後の部をスタート。

…ところで、今大会にて 「女性レフリー」 の存在に気がつかれた方も多いのではないか。



我々からの強引な当日オファーに応えてくれた 関西協会の M.M レフリー。

強引に第2コートのレフリー・ローテーションに入ってもらい、それでも難なく見事にこなす! M子、助けてくれてありがとね


さてそんな中、本部テントの中では、何やら T.T 会長 が照れくさそうに見知らぬ男女と談笑をしている。



聞けば、フリーペーパー「UNO」 の取材スタッフの方らしい。

「UNO」 とは、福井県嶺南地域のさまざまな情報を取り扱っていて、よくコンビニなどに置いてあるフリーペーパーのこと。(注:ビーチフットボールチームで有名な 『UNO』 とは何ら関係ありません。)



どうやら次回のペーパーで、1ページ分の記事を書いていただけるらしい! これはビックリ!! 思わぬ取材に感謝感激!! 近々、コンビニでチェックしなきゃ!



さて、肝心の試合の方はと言うと…、

『B-1』トーナメントは、地元中部より3チーム、関西から3チームが激突!

その中で準決勝に進出した 「日本海」



ところが、人数不足のため早々に不戦敗の決定していた 「GT-10」 とのエキシビジョンマッチでは、なんと競り負けてしまう結果に。。。
不戦勝で勝ち上がった準決勝では 「DENKO MAC」 と戦うが終始流れに乗れず、これまた惜敗。。。


もう一つの準決勝のカード、「team ZERO」 vs 「マジックマッシュ」



「team ZERO」の方が格上かと思われていたが、これまた試合の流れをうまくつかんだ「マジックマッシュ」が見事勝利を収めた。

結局、『B-1』決勝の舞台に地元チームが見られないというチョッピリ残念な結果にはなった。
だからといって、ゲームシーンの写真が少ないのはそのせいでは決してない。・・・スタッフが少なかったがゆえに、そこまで回らなかったのが本音である。。。 申し訳ない!


てなわけで、優勝は 『DENKO MAC』 でした~!



今シーズンもいい滑り出しを切りましたね~。おめでとう!!



― さて、大会は無事終了した。

会場の後始末が行われる中、新潟から来てくれた Sトウ レフリー と 「リベンジ上越大会」理事の Aベ さんが帰り支度を済ませ、私たちに歩み寄った。



「また夏、来ますよ~!」

それだけを言って、二人は爽やかに微笑んで和田ビーチを後にし、6時間余りはかかるであろう帰路へと向かった…。





― IBFA は、2010年のキャッチフレーズを 『 Power Base 』 として打ち出した。


元々の意味は、「勢力基盤」 とか 「地盤」 とかいう意味らしい。

私たちにとっての 『 Power Base 』、言わば“力の源”となっているものは何であろうか。。。

言うまでもなく、こうやって和田ビーチに集う選手の皆さんであり、ボランティアスタッフの皆さんであり、地域の方々の理解であり・・・、つまり、このように多くの方の理解と協力と支えがあって、私たちは一つ一つの大会を運営させていただいていることに過ぎない。

そして、そんなことは今さらここに記すことでもなく、当たり前のことかも知れない。しかし、そんな当たり前のことを積み上げていくことこそが、 『 Power Base 』 となるのではないか。



またすぐに、アツい夏がやってくる。

だから、一歩ずつ。そして、また一歩ずつ、私たちは前へ・・・。





きっと今年の大会が、皆さんにとっての心の中の 『 Power Base 』 となるように・・・。 


(終わり)



『すべては夏の始まり…』 第2章

2010-05-09 16:55:44 | スキルアップ大会
― スキルアップ大会が無事終了したその明後日、

朝から私は、地方新聞の片隅の記事に目を奪われた。





小さな記事ではあるが、関係者の私としてはあの大会当日の興奮を蘇らせるのに、十分すぎる記事であった。

まだ軽く疲労感の残る体を奮い立たせながら、私はつぶやいた。


『そう、・・・“キーワード”はまさに “熱い”!』 ―



― 5月2日(日)晴れ


昨日と同様、朝から和田ビーチは最高のコンディションに仕上がっていた。

そして、8時ごろからいよいよ今日の主役たちが集まりだす。



今年のスキルアップ大会も募集数の24チームが参加。

いよいよこれから始まるゲームを直前に、心おどらせるビーチフットボーラーたち。

開会式では T.T 会長が、各地より参加の選手らへ感謝とねぎらいの言葉を述べる。




こちらもおなじみ、M治 審判部長。

今年度あったルール改正について分かり易く説明を試みるも、少々噛みながらのマイクパフォーマンスに会場の笑いを誘う。




選手宣誓は、一番クジを引いた「team ZERO」 から Yグチ 選手。



「シンプル・イズ・ベスト」―

そんな言葉がピタリと当てはまる選手宣誓が、今シーズンの中部のオープニングを飾る。。。



さて今大会では、中部だけでなく各地方からもレフリーの協力をいただいた。

このGWの中、しかも急遽無理を言ってわざわざ遠方より来ていただいたのだ。


本当に大会運営を助けていただきました。ありがとうございます!!


午前9時より、いよいよゲーム開始。

9回目ともなると、“『スキルアップ』大会” とは名ばかりで、どのチームも夏大会を思わせるようなキレのある動き!




そう、この躍動感あふれる熱いプレイシーンがタマラないのである!




1対1! 言わば、「抜く」か「抜かれる」か、周りの観客もかたずを飲む瞬間!




ビーチフットボールの醍醐味、『フロントパス』をどう活かすか・・・、そういったチームプレイこそがこのスポーツの見どころでもある。





午前の予選リーグが無事終了。

今回は申込みの時点で、『B-1』・『B-2』のカテゴリーに分けてのゲーム。つまり、最初からレベル分けをした上でゲームの組合せを行っている。
強豪チーム同士による『B-1』のゲームは、午前からお互いに気の抜けない緊迫した戦いが展開された。




昼食休憩となり、喫煙所では、M治 レフリー と 関西から派遣の Aヒサ レフリーが何やら話し込んでいる。



M治:「Aヒサ・・・。」

Aヒサ:「オウ、何だ?」

M治:「今日はわざわざ来てくれてありがとな・・・。」

Aヒサ:「いやいや…、別に気にしなくていいよ…。」

M治:「今回は、地方からレフリーが来てくれてマジで助かったわ。オオキニ…。」

Aヒサ:「・・・ところで、何でさっきからおまえタメ口なんだ? オレの方が年上だぞ!!



春の日差しは初夏を思わせ、紫外線を浴びるのも心地よい。

熱い戦いに小休止。会場は一変して、思いっきりのリラックスムード~♪

程よい体の疲れが、これまた昼の眠気を誘う。決して瀕死状態になっているわけではない。





さて、午後からはいよいよ決勝トーナメント。

私にとっての感動のドラマは、実はこのあと待っていたのだった。。。


(つづく)


『すべては夏の始まり…』 第1章

2010-05-06 23:55:31 | スキルアップ大会
世間では『ゴールデン・ウィーク』というものはいつの間にか終わってしまっていて、

またいつもの慌ただしい日常が戻っていた。そう、何事もなかったかのように。


しかし、あの2日間の思い出は、出来事は、みんなとともに過ごした時間は、

流した汗が和田のビーチに染み込んだように、私の心に深く染み込んでいる・・・。




― 5月1日(土) 晴れ。


寒すぎた4月の春を締めくくったかのように、5月の最初の朝は澄み切っていた。
文字通りの“五月晴れ”。

時計の針が午前9時を指すあたりから、和田浜の塩田駐車場には自然と人が集まり出す。
そう、本日行われるのは、TBSC主催の 『ビーチクリーニング』 である。

定刻になり、T.T 総務部長 が会を取り仕切る。もうさすがに手馴れた進行である。




スタッフ、地域の方々、そして地元プレイヤーの方々・・・など、全部で40名ほどが集まり、早速スタンバイ。




スタッフの大御所、この方たちも率先してヤル気をアピール!




そして、いよいよクリーニング開始!




遊歩道をゆっくり歩きながら、手際よく隅々のゴミをさらう。

きれいな浜とはいえども、タバコの吸い殻や、空き缶などのゴミもチラホラ・・・。




今回のクリーニングでは、思った以上にプレイヤーの方々の参加が多かったことを確認!



もちろん、全くのボランティアで集まっていただいているわけで・・・、

本当にスタッフとしては感謝感激、この上ない!




広い和田ビーチに、点在する我らがクリーニングメンバー。

本当にみんな一生懸命に取り組んでいる。みんなの愛情が和田ビーチにあふれている・・・。




和田ビーチを愛する者たちが、ゴミをまた一つ拾い、そしてそのたびにビーチへ愛情を注いでいく・・・。




1時間ほどクリーニングを行ったあと、最後はみんなで一列に並んで“仕上げ”のゴミ拾い!!




おかげさまで、こうやってみんなで拾ったゴミは、トラック1杯分にもなった!




お昼前には、クリーニングを終了し、解散。


午後から我々スタッフは、明日のスキルアップ大会に向けて会場準備。

プレイヤーのみなさんは、早速キレイになった砂浜の感触を確かめながら、思いっきり練習に打ち込んでいた。




今日は初夏を思わせるように照り付ける太陽。プレイヤーも明日への調整に余念がない!




私は練習風景を眺めながら、明日に始まるエキサイトな舞台を心待ちにしていた。


「いよいよ始まるんやな・・・。」


スキルアップ大会、 ― それは、もうすでに夏へ向けた前哨戦と位置づけられている。


もう昨年のような天気の心配をすることもなさそうだ。

舞台は整った。

明日はきっとドラマチックな一日になるだろう・・・。


(つづく)


お疲れさまでした。

2010-05-02 21:53:48 | スキルアップ大会
拝啓

夏衛門です。

本日はスキルアップ大会、無事終了できました。

これもひとえに、参加してくれたプレーヤーの皆さん、各地から駆けつけてくださったレフリー陣、そしてスタッフのみなさん、大会に関係してくれたみんなのおかげです。

ありがとうございました。



今日は昼休みにスタッフ、プレーヤー、全員で、ビーチクリーニングができたことが、本当にうれしかったです。

スタッフだけでしようと思いましたが、率先して選手の皆さんが、浜ひろいしてくれたことに正直感動しました。本当に清々しく思いました。


ありがとうございました。



まずは、参加してくれた皆さんへの感謝ブログでした。



                 敬具