goo blog サービス終了のお知らせ 

高浜ビーチスポーツクラブBLOG

ビーチラグビー中部大会を通し、福井県高浜町を盛り上げようと日々頑張っております。

うまい!

2008-09-04 12:52:41 | 大会準備
拝啓


こんにちは、夏衛門です。


さて昨日は実行委員会。




メモマについて確認会議しました。

試合のこととか、時間帯や、うわさの昼食や、場所など・・・。


大きな大会ではありませんが調整することはたくさんあります。



少し決まった内容を。


時間は、「9時からみんなでビーチクリーニング!」をします。まぁ30分ぐらいできたらいいなと思ってます。

それまでに受付してください。


昼からは、お楽しみの「ごちゃまぜ選手権」。

午前中のゲームの合間にチーム分け抽選をしますのでみなさんよろしくお願いします。


毎年、秋のメモマは、

「メンバーが少ないんでどこかと合併したいんですが・・・。」ってことがよくあります。

今年もそういったチームがあれば早めにメールしてください。






ちょっと脱線しますが、実行委員会はいつも七時からやってます。

みんなお腹がすく時間なので、誰かしらが、「ちょっとおやつ」を持ってくることもしばしば。


昨日は、某レフリーが、「もらったのでみんなでどうぞ!」ということで、これを持参してきてくれました。








九州の銘菓、「筑紫もち」です。

(九州のみなさんすいません、僕は知りませんでした。)


これがうまい!

まじでうまい!

(とりあえず、嫁への土産にもう一個もらいました。)


僕は知らなかったので、チラシなど見ていると包装紙になにやら見覚えが・・・。





「おぉー、如水庵!」


店の名前に「如水庵」って文字を見つけて、テンションUP!


私は如水庵のメンバーとはまったく面識ありませんが、なぜかテンションが上がるんですなぁ。


ビーチフットの会議のおやつに如水庵って、なにか情緒があるなぁ・・・、って思ってました。



それにしても筑紫もちサイコーです。

嫁も絶賛でした。






あっ、話が脱線したままブログ終了・・・。



                   敬具

ネット接続への道~1歩目

2008-08-01 17:21:16 | 大会準備
拝啓


こんにちは、夏衛門です。



題名にもあるように、ついにパソコンを購入し、ネットに接続することを先日決意しました。



一般家庭の仲間入りです。




皆さんの「はぁ???」って声が聞こえてきました。



当然ですよね。この時代に「まだ持ってなかったん???」ってことですよね。






あるには、あったんです。


でも、機種が古すぎて、ネットとかにつないでなかったんです。


皆さんの「この時代にネットつないでないの?? よく生活してましたね?!」って言葉が聞こえてきました。






正直、特に不自由はありませんでした。



が、最近ようやく、「あったほうが便利やな」ってことに気付いたんです。





で、嫁の知り合いが電気屋さんなもんで、「とりあえず、見積持ってきて!」って頼んだんです。


で、見積見ながら話してたんですが、メンドくさくなって、「まぁ任せるしいつでもええし持ってきて。全部お任せ!」って頼みました。





一応、大手量販店なんかも、下見にいったんですが、私は電気や機械に疎いので「あかん、○○くんに頼むことにしよ」ってことに・・・。





納入(セット完了)は、盆明けかな・・・???。


「いつでもええし」って注文したんで電気屋次第・・・。


パソコン(機械類)をオーバーカムする、まずは1歩目です。


いつ納入されるか未定なんで、2歩目は未定・・・。






                            敬具


高浜町の特産品

2008-06-02 20:23:28 | 大会準備
こんばんは。コシヒカリくんです

土曜日に行なった町内のポスター貼りについて報告します。

と言いたいところなんですが作業風景を撮り忘れた為

高浜町の特産品というタイトルでお届けします

天候 


午前9時にJR高浜駅横の直売所

高浜市場 きなーれに集合しました。


また、この日は駅前で観光協会主催にイベントが行なわれました。




高浜市場「きなーれ」です。



1番に到着したコシヒカリくん

中を少し拝見したところ・・・

中部大会で毎年協賛いただいている

千成屋さんの醤油

JAわかささんの若狭漬け

を発見


お買い求めください


クリックすると広辞苑にも載っている話題の保存食です。


次に目についたのが

高浜地区西部で古くから栽培され市場評価が高い

若狭高浜産みやこ南瓜

どうですが!この大きさ


クリックするとビックリ

高浜町の冬の味覚の王様です。


ブログを見た方、一度足を運んでみてください
旬の特産品がならんでいますよ



さて、この後3班に分かれ高浜町内へ大会ポスターの掲示へ廻りました。

「黙々と作業に励む」 会長組が1班。

「終了」と声が掛かるまで続ける 女性組が2班。

「常にさぼろうとする!?」 コシヒカリくん組が3班。



3班のパートナーの作業風景を写真に収めました



作業後に1枚「シャッターチャンス




これは高浜道の駅内の写真です。

隣りには温泉の湯っぷるがあります。(写真はありません

試合後に一度立ち寄ってみて下さい




ポスター掲示を快く受けていただいた皆様

本当に有難うございました。

PRの場が無ければ、このような大きな大会は成功できません。

町民の方々に支えられ早13年。

今年もこの時期になりました。

中部大会まであと40日






ポスターを貼った件数ですが

3班のコシヒカリくん組は最下位でした・・・







そろそろ届きます

2008-06-02 18:45:09 | 大会準備
こんにちは。コシヒカリくんです。


5月30日(金)に行なった実行委員会の作業風景です。





この日は2008年大会ポスターの発送


そして昨年の中部大会参加チームへの申し込み書の発送

etc・・・

封筒に詰め込んだ数は?


分かりません・・・

かなりの量でした。



午後7時開始で約3時間半掛かりました



昨年、新築したJR高浜駅内にある一室をお借りしました。


この部屋は料理教室なんかをするところかも



1人で黙々と袋詰めする夏衛門です(顔は御見せできません)



リラックスしながら発送作業をしている様子。




宛名を見ながら「昨年はこのようなチームが参加してくれてたんだ」

と思いながらコシヒカリくんは作業をしていました。

そのせいか、周りのメンバーよりかなり作業スピードが遅かったかも



でもいいんです。

毎年ですが

この作業日は前年に参加して下さったチームを思い出す日なんです。



もうすぐ、この申し込み用紙とフライヤー数枚が代表者のお宅に届くと思います。




今年も中部大会を宜しくお願いします



大会関係者一同、心よりお待ちしています




「あれ」の続報

2007-08-29 12:48:30 | 大会準備
拝啓




夏衛門です。


「あれ」情報を首を長くしてお待ちの皆様、お待たせしました。


昨日、久々に実行委員会を行いまして、決まりましたよ。

ほんとに、「いつがいいやろ?」ってことから話が始まったので、決めることだらけの会議になりました。


申込など詳細は、追ってホムペにUPしますので・・・。


とりあえず日程は、10月6日(土)に決定!!!

例によって、午前中は「チーム対抗戦」。

午後からは、定番?になりつつある人気の「ごちゃまぜ選手権」を予定しています。

(夜は、スタッフと選手の交流会を検討中です。)




ごちゃまぜん選手権を知らないあなたにちょっと説明。



一言でいうと、参加チームをバラバラにして、メンバーをごちゃまぜにして、一夜限りのチームを作ってゲームを行うんです。


まぁ、チーム構成はくじ引きなんで、メンバー構成は運任せ。

顔は知っていても話したことがないプレーヤー同士がチームメイトに・・・。



しかし、これがなかなか毎年おもしろい。

スポーツの良さ、体を動かすことの良さ、ビーチフットボールの良さはここにあるのがよくわかります。

なにが良いかというと、単純に、ビーチが好きなメンツが集まれば、ボールさえあれば、すぐに仲良くなれるんです。


チームが決まって、一旦、各チームでミーティング。

まずは、ドキドキの自己紹介。

サインを決めたり、キャプテンを決めたり、練習したり、結構楽しそうです。


いざ、ゲームがはじまると、みんな結構、マジに!

「やっぱり、みんな、負けず嫌いなんやなぁ」って、毎年思います。





秋は、毎年、各チームの集大成であったり、純粋にビーチフットを楽しんだりと、和やかな大会となっています。


もしよければご参加ください。

メンバーが少ない場合は、知り合いのチームと合同で参加してくれたらいいですよ。




え? 肝心の「あれ」って何?


あれって言うのは、中部秋の定番大会「メモリーズマッチ」のことです。




                                敬具

なにやら・・・

2007-08-28 09:15:31 | 大会準備
拝啓


残暑厳しい中、お盆も終わり、オフシーズンをそれぞれ楽しんでおられる皆様いかがお過ごしですか? 夏衛門です。


今日は久々の雨。

この夏、まったくといっていいぐらい雨降りませんでしたね。

そのかわりこれからたっぷり降りそうな予感・・・。



中部も終わり、海水浴シーズンも終わりを告げた若狭和田海水浴場。

我が実行委員会もつかの間の休息タイムって感じでしたが、なにやらいろいろと問い合わせが殺到中とのこと。


そうです、秋のあれです。

「あれはないの?」

「あれの申し込みは・・・?」


「あれ」ってなんですか?って?


秋のあれといえば、「あれ」ですやん。


まぁその件は、本日の実行委員会で話し合う予定ですので、しばしお待ちください。

(正直、まったくノーマークというか、忘れていたというか、中部大会が終わってボケッとしすぎていたというか・・・。)





                                   敬具

募集

2007-06-15 12:18:52 | 大会準備
みなさん、お疲れさまです。「ホリデー・小夏」 です。


いよいよ中部大会まで残り1ヶ月を切りましたねぇ~!

さてさて…、昨夜も実行委員会が行われて、私「ホリデー・小夏」も顔を出してまいりました。 数えてこれで11回目になります!

さすがの「ホリデー・小夏」も、休日なんかを楽しんでいる余裕はなくなってきました。いろいろとやらなくちゃいけないことが目白押しです!

しかし、それは他のスタッフのみんなも同じ。あと残り3週間の期間が勝負です!!

う~ん、いよいよ大会を盛り上げる企画や、各種イベントの案が具体的に煮詰まってきましたよ~!! 只今は、最終調整の段階で追い込みをかけています!


それじゃあこのブログをご覧のみなさんには、少しだけ第12回大会の魅力を紹介しちゃおうかなぁ~

(画面をクリックしてみてね)↓↓↓















ざ~んねん!!

まだ、ダメ~!! 教えられません~!


…でも、大会申込をしてくださったチームの方には、後日送付する大会パンフレットにいろいろ載せておきますよ! 詳しくはそちらをご覧下さいね。
第12回大会もきっとみなさんに満足いただける大会にしようと、実行委員会一同、力を合わせてがんばっています! どうぞ、よろしくお願いいたします!



ところで、昨日現在で一般トーナメントに50チームあまりの申込。まことにありがとうございます!!…でも、まだまだ受付けていますよ~!

あわせて キッズチーム、レディースチーム、OVER35(35歳以上)チーム の方も大募集中ですよ~!!

締め切りは、6月18日(月)!
…もう日がありません! どうかビーチフットボーラーのみなさん、お早めのお申込を!





あとですね…、プレイヤーだけでなく、この中部大会当日をお手伝いいただける ボランティアスタッフ の方、まだまだいませんかね~?

プレイヤーはもちろんのこと、ボランティアスタッフも数多く募って、7月7~8日の和田海水浴場をみんなで大いに盛り上げていきたいと思っているのですよ!!


そのボランティアスタッフの参加対象としては以下のとおり…↓↓↓



① プレイヤーとしては無理だと思いつつ、それでもビーチフットボールに興味のある人
② 実は彼氏・彼女がプレイヤーで、その勇姿をすぐそばで目に焼き付けたい人
③ TBSCのスタッフやレフリーの涙ぐましい働きぶりに熱く共感をした人
④ 最高に盛り上がるTBSCの夜の打ち上げを、一度は体感してみたいと思う人
⑤ 今年の夏こそ!…とにかく何かトキメキを感じたいと願う人
⑥ ナンダカンダ言っても、和田海水浴場を愛してやまない人



老若男女、自薦、他薦は問いません。また7・8日の両日が無理なら、どちらか一日だけのご協力でも大歓迎です~!!

とにかく、より多くの人にこのスポーツの醍醐味と、和田海水浴場で行われる素晴らしい雰囲気を私たちと分かち合ってもらいたいと願うわけであります!!



もしこれを読んで、『ほんなら、やってみたろやないか~』って希望してくださるありがたい方!!


最寄りのビーチフットボール関係者の方にご相談いただくか、中部大会HPより Eメール で お知らせくだされ~!






待ってま~す!!


発送

2007-05-16 12:46:30 | 大会準備
拝啓

昨夜のホリデー氏からのバトンをうけたブログ投稿の夏衛門です。






先週ついに完成し、昨日みんなで作業、作業、そして作業。

会議室の使用時間を目いっぱい利用し、袋詰、袋詰、そして袋詰。





昨日は助っ人レディーも参加していただきました。

(感謝、感謝、そして感謝)


チラチラ見え隠れする現物を見たい?

見せてあげたい!



見たい要望にお応えし、発表!




と、言いたいところですが、さっき郵便局へ持っていきましたので、明日かあさってには皆さんのところに着くはずです。



昨年参加のチームにはポストカードを。関西圏のスポーツショップにはポスターを発送したので、来週には、「2007中部ポスター」ブームが関西・中部各地で巻き起こるはず・・・。




                      敬具

真剣

2007-05-11 12:52:57 | 大会準備
拝啓


全国を駆け抜けている突風。みなさん、大丈夫ですか?夏衛門です。


さて、そんな突風が高浜町に吹き荒れる中、昨日は実行委員会を開催。




どうですか、この真剣な表情。



昨日はスキルアップトーナメントの反省が主な議題。


「事前打ち合わせ&段取り」


なにをするにも、一番大切な「事前打ち合わせ&段取り」をみんなで再確認。

失敗は2度繰り返さない。これからも、日々真剣に、日々精進です。




さてみなさん、まもなく、まもなく、ポスターとポストカードが我々の手元に届きます。

皆さんの手元には・・・、来週末には届くはずです。

どんなのか気になります?ねぇ、気になります?


では、少しだけ・・・、ってわけにはいかないので、来週までお待ちください。




ちなみに、中部大会への参加申し込み、すでに受付中です。

待ってます。すごく待ってます。

みなさんが、ポスターをまだか?まだか?と待ってるように、私は皆さんの参加を待ってます。


申し込みの詳しくはホームページを!



                           敬具

環境

2007-03-04 16:03:30 | 大会準備
どう~も、「ホリデー・小夏」 です!


すっかり外模様は “春・春・春” ですね~!!
雪山はサッパリ…ですけど、ビーチファンのみなさんにとっては、いよいよシーズン間近になってきて、テンションが上がってきているのでは~?


さてさて、「ホリデー・小夏」の今週のホリデーの過ごし方ですが…、

近くの浜の清掃活動に参加してまいりました。




あっ、ここは和田海水浴場ではないですよ。私の家の近くの海岸です。

海水浴場にもならない小さな浜辺ですが、子どもたちのいい遊び場になっているところです。

地域団体のボランティア活動ということで、朝から1時間ほどゴミ拾い、環境美化に努めました。

こういう活動が本当に大切なことだなと思えるようになったのも、ビーチフットボールを通して学んだことです。


自分たちの住んでいる町のことだから、自分たちで守っていく…。

ビーチフットボールも自分たちが楽しむスポーツだからこそ、自分たちの手で環境を整えていく…。


3月の浜辺はまだまだ寒いかなとも思っていましたが、…いやいや風はすっかり春のにおいを運んでいますね。

次は、いよいよ 和田ビーチ に進出といきますか~!


以上。花粉症知らずの「ホリデー・小夏」がお送りしました~!

みなさんもそろそろ体をほぐしておきましょう~。浜練習の方も、4月7日(土)からスタートですよ!!