goo blog サービス終了のお知らせ 

にじトピ

日記・雑感・レビューなど、カテゴリ多彩!
個人サイト「にじのカケラ」のメインコーナーとして運用しております。

5月17日の運勢:地道だっていい。ここは、手堅いやり方で。

2005年05月17日 | 日常
今日は久々にgoo様のいうとおりに感じた一日でした。

[今日の結果]
おじゃましま~す:117%
きちんとお話が出来たね~:100%(自分の感覚)
名刺をもらったYO:100%
全ての目標に対して達成!というのは気持ちがいいもんです。
反省会をやったメンバーの中で、3項目達成できてたのは自分だけでした。
ちなみに2日目までの累計進捗は、
おじゃましま~す:98%
きちんとお話が出来たね~:80%(自分の感覚)
名刺をもらったYO:60%

ただ、契約件数となると(今回数値的には見えていませんが)とし君に負けています。
正直彼には負けたくないぞ!という気持ちもありまして…一応1年、社会で働いている身としてね。
そんなにいきなり契約いただけません。でも、与えられた目標に対してはきちんと達成する努力が必要だと思いました。
明日は時間通りに帰って、目標達成することを目標にしますか。

[今日の事故]
いや、別に交通事故にあったわけじゃないんですが…
飛び込むなりいきなり「コピー欲しい!」と言われまして…
持てる知識をフル回転させて商談はおおむね成功、エリア担当の先輩営業に引き継ぎました。
しかも決定する可能性が高い雰囲気でした。がんがってください~。
でもこんなの普通は当たりませんよ。事故です。事故に当たるのも努力の賜物!?

[今日の予告]
実は日常カテゴリ以外で書きたいことがあるんですけど、時間が無いのでまた近々書きます。
どういうラインナップかだけ、備忘録としてメモしておきます。
・FOMA901iSシリーズ
・高校野球支部大会
もう1つあったんですけど、忘れてしまったので2つにしときます。

[今日の映画化]
ヒロインは前田亜季!「最終兵器彼女」映画化
えぇぇ~~?なんで前田なの?ってのが正直なところ。映画化は期待してますが。
ちせ役はもう少し陰のある女の子のほうがいい気がする。
しゅうじ役は見た目適任なんだけど、窪塚の弟見たことないからなぁ。
もしかしたらあいてる休日に映画館行ってしまうかも?でも1人で行く可能性が非常に高い(涙)

[今日のアイヌ語]
ちせという名前が元々アイヌ語ではないか?という説があるんですが、こないだオープンしたReraは、アイヌ語じゃないんですかね?
調べたところ、アイヌ語で風という意味があるようですよ。
ま、それだけです。

明日は万歩計つけて仕事してみます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日の運勢:あなたを信じて。今日の勘は、当たります。

2005年05月16日 | 日常
しかし、勘を試すような場面はこなかったです…。

[今日のウィルス]
面倒だから日常報告で書きますよ。
価格コムのサイトがダウンしているんですけど、どうやらウイルスがばら撒かれた模様。
5月11日~14日の間にアクセスした人は、ウイルスチェックやってみてください。
僕は15日の昼頃にアクセスして、開かないなぁ~…まあいいや♪で終わった人間です。

[今日の結果]
今日から単独訪問実践研修が始まりました。
毎日目標があり、それをこなすことが一つの目標です。
ちなみに今日は、

おじゃましま~す:80%
きちんとお話が出来たね~:60%(自分の感覚)
名刺をもらったYO:20%

こんなところでっす。これ以上の話はここでは公表しません。
約2時間半の時間の中では頑張ったほうかもしれません。
もう少し名刺欲しいな~。持っている人は送ってください。もれなく粗品をあげます(ぉ
冗談はともかく、天気が良かったので回りやすかったですね。

[今日の納税者番付]
この番付が始まって以来、初のサラリーマン首位だそうですね。
ただ、この番付も個人情報の煽りを受けて、今年限りという話があがっているんですよね。
また個人情報か…番付無くなったら、脱税の監査が甘くなったりしないんでしょうか?
ちなみに、今年の北海道トップも、某下着販売店の社長でしたね。

[昨日の『いま、迎えにいきます』]
横浜に行ってた相方が帰ってくるということで、車で迎えに行きました。
少し早く行って、レラ(南千歳駅に出来たアウトレットモール)に寄ってみようと思ったんですよ。
…車ではどこから入ればいいんじゃ?(´・ω・`)
結局今回は断念。今度、JRで行ってみることにしようか。
お土産にシルバーミトンってメーカーのお菓子をもらいました。きなこの何か。詳しくは省略。

ヒサブリに歩いたので足いたいっす。よく揉み解してから寝ることにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日の運勢:思いたったら、すぐ実行。今日のあなたは冴えています。

2005年05月15日 | 日常
冴えているわりに、時間は無駄に過ごしてしまっている自分。

[今日の歯医者]
ここ1年近く我慢してたんですが、ちょっと限界が来てたのでいってみました。
日曜診療もやっている歯医者が近所に出来たんですよね。
新しい歯医者は不安なんですが、思い切って予約してみたのです。

とりあえず診断の結果、
・歯周炎
・小さな虫歯
・歯石
が判明し、虫歯と歯石は削ってもらいました。
歯周炎のほうはほったらかしておくと危ない状況で、歯軋りのことを話したところ、型を取ってもらいました。
あの型を取っているガムみたいなヤツは何ていうんだろう?アマルガムじゃないですよね。
最近の歯医者のX線はすごいですね。機械が一回転して撮影完了。
きちんと病状を説明してくれたり、すごく親切な歯医者です。もしよければ紹介しますよ。

[今日の聞き耳知識]
・虫歯のことを、専門的にはう蝕(うしょく)というようです。
・英語ではカリエスというんですって。で、虫歯のことをアルファベットのCで表すのは、この頭文字なんでしょうね。
・虫歯を削った後に詰める樹脂のことを、CRと言ってました。パチンコか?

[今日のおやつ]
歯医者にいってきたばかりなのに、無性におやつが欲しくなりました。
キットカットのホワイトチョコと、プリッツのトマト味。
期間限定だと思うけどトマト味にはレモンスパイスっていうのがついていて、袋の中に入れて混ぜてみました。
…うん、1袋に対してはちょっと多いかな。プリッツ2袋以上にまぶして食べましょう。
キットカットといえば、こないだコンビニでタカギオリジナルっていうのを見つけました。なんか気になるYO。

[今日の無駄な時]
ドラクエのレベル上げをしてたら…ん、動きがもっさりしてきた。やばい!
急いで教会まで走るが、話しかけたとたんフリーズ。
ああ…しばらくセーブしてなかったなぁ…。かなり凹む。
早くレポートをやれってことか?(汗

[今日の愛称]
先日、クジラの話題がちょっとありましたね。
愛称がソラちゃんなんですって。勝手に名付けられる方も迷惑でしょうが…。
TVでソラちゃんっていうのを聞いて、この人がぱっと思い浮かんだ人は挙手。(・-・)ノシ

寒いですねぇ…昨晩、外を見たらヒョウっぽかったんですが…。
5月とは思えない寒さ。いつになったら暖かくなるの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日の運勢:三人寄れば文殊の知恵。仲間に相談してみて。

2005年05月10日 | 日常
報告・連絡・相談ですね。いわゆるホウレンソウですよ。
報連相に関する団体もあるようです。何でもある世の中なんだなぁ。(このサイト、音が鳴ります)
仕事で怒られているときは、大抵どれかが欠けているもんです。

[今日の結婚]
乙葉に竹内結子…なにも連続で発表しなくても。
例えば、俺が嫌いなアイドルだとかなら全然気にも留めないですね。
でも二人とも割りと好きな方だったので、ちとショックです。
そんな自分を慰めてくれるのはゴールデン小雪ぐらいしかいないなぁ…(ぉ

[今日の電話]
相方「ぽっぽっぽ~、ぬるぽっぽ~♪」
俺「ガッ!」
…何だコレ。

[今日の裁断機]
シュレッダでグーグル検索すると、明光商会やフェローズじゃなくてリコーがトップに出てきました。ちょっと驚き。
それはともかく、ちょっと気になる製品を発見。

サンワサプライ、CDカットも可能な卓上小型シュレッダー

光学式マウスパッドならイチオシのサンワサプライからです。
CD-Rやカードは今までハサミ裁断でしたが、やっぱり不安だったんですよね。
実物見て衝動買いする可能性大です。

[今日の裁断機・その2]
でもって、今日は2件もシュレッダの納品でした。すげー重い!
こないだのボウリング筋肉痛が2日後に出て治ってないので、今日の疲労はあさってになりそうです…。
実際会社でもシュレッダ使ってますけど、あれは便利だぁね。
ハンドタイプのシュレッダをシコシコやってる企業様、一度体験してみて欲しいですね。

[今日の裁断機・おまけ]
シュレッダが最初に発明されたのは、なんと1960年のこと。当時は「自動文章切断機」という名称でした。
まさか約半世紀後に、これほど需要が高まっているとは思いもしなかったでしょう。
発明したのは明光商会社長であった(今は交代しているはず)高木礼二氏。
この人の名言に「命を懸ければ不可能が可能になる」という言葉があります。
言い訳ばかりで命懸けを避けて通る人は、いつまでたっても不可能のままでしかいられないという戒めであります。
この人のビジネス本もいくつか出ているようなので、そのうち気が向いたら読んでみたいと思う次第です。
ちなみに僕は「シュレッダ」という表記にしていますが、実は「シュレッダー」は商標登録されているようなのです。
なので、一部の企業では、カタログなどの表記でも伸ばしていないはずです。
おまけが長くてスンマソン。

最近帰宅が早いので、ドラクエがガシガシ進んでます。
ゲームについては別途書きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理がたたり…

2005年05月07日 | 日常
[今日のボウリング]
1ゲーム目:69
2ゲーム目:104

80以下出したのなんてマジで何年ぶりだろう…。
それぐらい、疲れが抜けてませんでした。
2日連続大量の荷物とパソコン持ち歩いて、寝不足だし…。
そもそも集合1時間前に起きた時点で、いいスコアは出せないなと思っていたんですが。

[今日のゲーセン]
ゲーセンでゲームするの、いつぶりだろう。今年初めてかな。
それぐらい、行かなくなりました。
バラバラで行動だったので、ダラ外を久々にプレイ。苦手なEコースを選んでしまい、撃沈。
続いていつものマリオ。時間がないので途中で切り上げる。
と思ったら、集合時間を10分勘違いしていたので、もう少し時間つぶしにDDRでも…
が、練習モードを選択してやる気ナッシング。そのまま放置。
素直に皆と太鼓の達人やってれば良かった…。

[今日の飲み会]
すすきのにあるドワっていうお店にいきました。
なかなかオシャレなかんじで、チーズフォンデュがあるのがいい!
せっかくなので写真を撮ったのですが、店内が暗くて写真が真っ黒でした(汗)
単品だと若干高いですが、コースで2500ぐらいからあるみたいなので、今度機会があればいきたいなぁ。

[今日の2次会]
ほんとすいません、途中で抜けて。
せっかく盛り上がっていたところを壊すような行動になったと思います。
ああいう雰囲気のカラオケ、だめなんですよ。
盛り上がり方にも限度ってモノが欲しいし、自分が歌っても何歌ってるかわかんないぐらい騒がれるのは…。
と感じるのは、ジェネレーションギャップなんだろうか?
実はこの辺からやばかったんですが、我慢してました。

[今日の欲求不満]
しかし、カラオケ好きな自分が、ロクに歌わないで退去というのは非常に欲求不満です。
駅を降りた時に、最近近所にできたカラオケ屋のサービスチケットをもらう。
迷った結果、雨の中傘もささずに1人カラオケ。
一応30分だけにして、ポテトも頼む。
結論:1人でやるなら1時間以上は欲しいところ。最初に何かBGM流している間にガンガン入れるんで。
夜料金なので延長はナシ。
レジの研修中の女の子、レシート渡すだけなのになんでそんなに手を握ってくれたのか謎です。

[今日の天罰]
まあ、なんとなく自分勝手な行動をとってしまった罰といいましょうか…。
頭痛が激しくなってきたんですよ。薬飲んでも直らない。
「もしかしたらくも膜下じゃないの?」
なんていう母の声で興ざめ。俺にとっては冗談にならないからさ。
(昔の日記読んでいない人は知らないと思うけど、バイト時代の社員の人が、自分より若いのにコレで亡くなっているので)
落ち着いて寝ることもできず、床で悶える自分。救急車を呼ぼうかというぐらい騒ぎになった挙句、今度は吐き気が。
顔、真っ青でした。今日の一日は何だったんだろう…という勢いで、流れていきました。

そんなに飲んだわけじゃないと思うんですが、騒音・電車に駆け込んだ・無理して歌った・雨に打たれて寒かったという要因が混ざって、こうなったのでしょう。
明日は千歳のレラに行こうと思ったんですが、こんな調子じゃいけません。
(実際これ書いてるの頭痛が治った翌日だし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石出勤

2005年05月06日 | 日常
本来の所属である会社では有給休暇あるんですが、今は出向先の規定に従うので、使えません。
ていうか研修を有休にする人は普通いませんよ。

[今日の目からうろこ]
クレームの処理ってこうやってやるんだ…。
今まで、自分の尻拭いは殆ど上司や先輩がやっていたからなぁ…。
これ、自分でうまくできるんだろうか?少し不安になる。

[今日の同行]
なんか見覚えのあるエリアを回ってました。
同行した人が、とても事情通でした。と思ったら、一緒に仕事してたようですね。

[今日のウワサ]
「おい、はせぴぃってヤツはほんとに新人か?あいつキャリアだろ?」
って言われていたみたいです(爆)
確かに新人らしさはないですが…実績もないわけです。だから、新人でお願いします(w

[今日の3倍]
古田敦也選手のブログが面白いです。
俺のブログの3倍は面白い。
そして内容もある意味3倍。検索して、読んでみることをお勧めします。

[今日の2ちゃんねらー]
地下鉄でプギャーとか言ってるのを聞くと、こっちがこっぱずかしくなる

明日は花見の予定だったんですが、天気が微妙なのでボウリングに。
たとえ予報が外れて晴れたとしても、大人数で予約したので(以下略
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱力・ガッチリ

2005年05月05日 | 日常
今日はクイズ。図らずしも100回目になったノス杯。
もう全てが面白かったです。
・オープニング、携帯で動画とっておけばよかった。
・最初は元気なのに、段々テンション下がってくるところは毎回変わらないコンセプト。
・最近では各自のフォーマットでしっかり印刷してくるのに、ペーパー回答はルーズリーフで。
・難易度の乱高下っぷりも、この人だから許される現象。
・とはいいつつも、決勝はなんだかんだで難しそうでした。

続いて、AOH2。
・演出の手法が今風ではないんだけど、僕はこういう分かりやすいほうが好きだなぁ。
・問題の観点も最高。まず、3つ目であるという発想が僕にはできません。
・やはり自信あると宣言していた通り、GWのトリにふさわしい企画でした。
・謎の「ぐわぁらっぴゃ」ですが、見つけました。引用します。

※主催者の、4月13日のブログコメント欄より

ここでははじめまして。

>対徳島
札幌ドームでした。残念!

投稿 宇宙 | 2005年4月13日 午前 08時48分
===========================================
>>宇宙さん
 コメントありがとうございます。ぐわぁらっぴゃ、札Dか。


というわけで、誰も対策しきれていなかったので対策問題を。
「初めて用例が確認されたのは宇宙さんのコメントに対する返信。品詞の種類では感嘆詞に該当する言葉で、自分のミスや過ち、勘違いなどに気づかされたときに『しまった、そうか!』という気持ちから発せられる、知らない人が聞くと熱でもあるのかと思われそうな脱力形の単語は何?」
…限定甘いなぁ。そもそも一般的な定義はないですが。

・手ぶれ補正はパナ一択。仕事柄、あの問題狙ってたのに…。
・今回初参加の十段さん、はっきりいって他の参加者よりガッチリ対策してました。
・そして人の良さに触れ、なんとなく関西に行ってみたくなる。失敗した時に「しもた!」って素で言えるようになりたいッ素。
・でも関西に行く機会なんかないので、当面は「しもた!」じゃなくて「ぐわぁらっぴゃ!」かな。

あと、余興ということでやったABC-fullopen-。
・ペーパーがとりあえず半分以上取れたので、自分としては頑張った方。(2のペーパーは半分いかなかったので)
・早押し予選ではルールがいまいちわかってなかったんだけど、フリバな気分でやったら勝てました。
・その次は一発目で失敗したので完全にアウト。後がない時に弱くなるのはいつまでたっても直りませんでした。

という感じでした。
まだいろいろ思うところはありますが、今日の感想はこの辺で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の反省(仮)

2005年05月05日 | 日常
詳しくは後日書きますが、箇条書きで。

・100点満点にすると、今のところは20点ぐらいです。少し変わるかもしれないけど、及第点には至らないです。
・理由その1。
時間押しすぎ。人数が多いから仕方ないとかフォローくれる人もいたけど、今まで4回企画やってるのに全く成長していない。
・理由その2。
集計を甘く見ていた。
当日総合優勝の発表ができず、明日になりました。
最低もう1人はスタッフをくわえて、自分は集計にするべきでした。
・理由その3。
人様にお見せできるほど煮詰め切れていない。
例えば同じ問題が2問も重複していたり、団体戦のルールがぐちゃぐちゃでトーンダウン。
上げればきりがないですが、細かいところも挙げれば100は見つかるでしょう。
・理由その4。
進捗&体調管理のミス。明らかにペース悪いし。
寝不足はダメですね。予想以上の来場に対して、柔軟な対応ができなかった。
遠路はるばる来てくださった人に申し訳ないです。

明日はもっと楽しめる企画だと思います。
GW4連戦の中で一番しょぼい企画になりそう。しかも、自分以外の人たちにいっぱい泥を塗ってしまうような感じが…。
これから総合の集計します。で、最終ラウンドの結果をもらってなかったので、明日会場でくわえます。
エクセルさんの機嫌が非常に悪く、困っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はせぴぃの企画前夜

2005年05月03日 | 日常
※長くなったので、序盤の無駄話はカット。

ノッティと電話にて最終打ち合わせ。
少し気分が楽になる。1人で抱え込みすぎてたかも。
忘れ物しないようにメモ。
・CD-R
・景品
・サングラス←使うかどうか未定
・おやつ←300円まで

<4日0時50分>
こんな時間までお付き合いいただき、ありがとうございます。
今回自分がやる企画の詳しい話は避けてきましたが、それは早い段階で公表しちゃうと差別になるからだと思ったからです。
過去の草クイズの企画を引用…とは言いましたけど、実はそれ以外もかなり引用しています。

●問題は自分が持っている会報から抜粋
ただし、情報が古いだとか改題しないと厳しい問題は手を加えています。

●会報発行者が有利になるのでは?
あるかもしれませんね。でも、会報を発行するというのは大変なことであり、それが報われる節目なのかなと。

●重大発表…らしきもの。
タイトル、ちょっと変わるかも…。

●問題の準備は間に合ったの?
Round5の形式をダウンサイジングしました。ていうか時間の都合もあるんですけど。
決勝や長文などは極力カットしたため、問題数に限界が来てしまったのが一番の要因です。
最初はこのラウンドだけで400問は用意しようと思ってたんですが、無理です。半分ぐらいでうまくやる方法を考え直しました。
もちろん、それを補えるだけの形式にしました。最初、単純にサバイバルやろうと思ってたんですが、少しバクチ要素を。
REDANGEL君のMINDGAMEという企画にその面白さを見つけ、よく考えたらMaybeさんと共通な部分もある…(鮪と数字問題はこの二人の専売特許)
よし、ドッキングしてしまえ!ということで出来たのが「AACUP」。
おお、過去の企画(自分参加してないけど)のタイトルまで抑えて、いけそうじゃないですか。
どの辺が"GAME"なのかは、参加してのお楽しみということで。

●なんか事前情報の形式だと、個人戦ばっかり…辛いなぁ。
Round3に、団体戦を用意しました。
苦心の末考えたのが、ジャンル別。じゃあテーマは…ムラパンさんで。
ムラパンさんの得意(と思われる)ジャンルを5つ用意。エロスは避けたけど、バカ問題もバッチリ収録。
団体の組み分けは多分草初めての方法じゃないかな。
最初は少し偏りがあるかもしれないけど、少しずつならしていくやり方を考えました。

●台本にないサプライズがあるかも?
ノッティにも教えていないこと、少し時間借りてやります。
自己満足になってしまうのかも知れないけど、節目だからやりたかったことです。

●実はまだやらなければいけないことが…。
1.紙のホチキス止め。
2.問い読みの練習
3.台本の作成
4.ノートパソコンへデータ移行

3と4だけでもやっておかないと寝れません。
それじゃこの辺で。参加していただける方、よろしくお願いします。これまでのクイズの集大成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日の運勢:振り回されがちな日。自分の判断で行動して。

2005年05月02日 | 日常
振り回されているとは違うけど…同行日に自分の判断は無理ですw
最近goo占いが☆1ばっかり。なんなの?
あと、なぜか朝6のラッキーカラーorナンバーで呼ばれる確率高いです。

[今日の通勤]
行き…JR→地下鉄南北線→地下鉄東西線で約1時間。
帰り…バス探す→気が変わり、JRの駅まで歩く→道間違える→帰宅まで約2時間弱。

[今日の収穫]
同行中に見込み2件発掘。(うち1件は自分でPR<途中からフォロー)
別件で決定1件。自分でPRさせてもらいました。<やっぱりフォローありましたが。
さらに別件で決定1件。商談というか雑談というかそんな中で(ぉ
初日にしてはいろいろやらせていただいたと思いますよ。他の人も各地でいろいろ体験したようです。
もう少し肩の力が抜けるようにしなきゃ。力はいりすぎかも。

[今日の戦利品]
昼:会社前にてティッシュ配りに遭遇。4個ゲット。
夕方:会社前にてティッシュ配りに遭遇。1個ゲット。
しばらく困りません(何に?)

[今日の合併]
バンダイナムコホールディングスですって。どちらもセガに振られた会社じゃないですか(苦笑)
ちなみに、英語表記はNAMCO BANDAI Holdingsらしいですよ。
なぜ違うんだろう?ちょっと疑問です。

[今日の著作権]
受験対策の過去問本として有名な赤本が、著作権侵害として提訴されているそうです。
無断でやっている方も問題ですが、どういう経緯でこうなっているのかがいまいち見えてこないですね。
問題に提供している作家さんにも著作権はあるし、問題として作成した機関にも著作権はあるし。
密かに今後の行く末が気になっています。
別に赤本に限ったことじゃないと思いますよ。教育界全体が、著作権に対して曖昧な気がします。
権利が増える分、関わる経費や労力も増えるんですよね。
しかし、ここを曖昧にしながら権利についての教育は難しいでしょうし…難しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする