計算機管理

2013年10月17日 | PCネタ

雑記です

 

今週末に停電が計画されていて,かつ木曜&金曜と年休取得して旅行予定だったので,今日は台風の爪あと残る中出社して,停電に備えた処理.

ついでに,
「計算機管理なんて無理です」
という若い人に,スパルタで
「sudo shutdown -h now  でおk」
という指導をした(実際には間接的に指導してもらった) 

 

で,いざ自分管理のサーバを落とそうとすると,,,rootのパスを完全に失念.

以前最初に間違えたメモをしてしまい,そこからパスを変更したような記憶もあるようなないような...

ユーザは自分一人だからいざとなりゃクリーンインストールさせればいいんだけど(実は3度の初期化をしている),たぶんそんなことやっているから3度目の構築時にrootのパスをなんか変えた気もしているし,新人さんに
「いい機会だから,このマシンのOSインストールしてみる?」
とか喋っていた気がする.

とりあえず,パスのメモは紙に書いて,施錠管理した場所においておくべきだと思った.

 

さて,

以前使っていたGPUサーバ3台はこの半年間不使用.

1)GTX8800が刺さっている,Core2 E6600マシン
  ・初代開発サーバ
  ・2007年ぐらいからWebサービスの裏側で動かしていた 

2)98GX2を3個積んだ6GPUサーバ. SkullTrailのCore 2 Extreme QX9775x2
  ・当時最速CPU(Core2で2CPU構成)
  ・電源が1200W+300Wという,珍しい外付け電源仕様
  ・箱の蓋は自作のアクリル
  ・ツクモに組立込みで発注
  ・排熱効率を考え色々と工夫した記憶が... (温度計が付いてます)

3)GTX470 (ELSA OCmodel). Core i5 670 (3.6GHz)
  ・Webサーバから直接cgi経由で叩くための簡易GPUサーバ.
  ・母板はminiITXで,小型の水冷PC
  ・開発用に,持ち運びや運搬効率を考えて組んだ小型GPUサーバ


とりあえず,1)のサーバは古いのでどうにかしなければ.2)のサーバはGPU以外はまだ使えるので用途がアレば考えたいけど,FB-DIMMだし,同等性能のマシンが100Wも電気食わないことを考えると現役引退させるべきなのかなぁ.

昨今のご時世考えると,スペックじゃなくて,性能/消費電力を考慮した指標で考えないとダメですね.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿